<< 2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

沖縄そしてPeaple of Tawan 、Peaple on Tawan( 内省人と外省人) ニュース記事に関連したブログ

2012/10/17 19:37

 

さても沖縄がさわがしい。
今話題の
オスプレイとチヌークを比較するとなんと
オスプレイがひとまわり小さいではないか!


これは他のブログでも既出だろうし
今回はそれが主題ではない。
五月、アメリカ議会の決議が
日本にとって微妙にいyは、ものすごく

影響をあたえるからである。
台湾について米国で勧告決議が

なされたのだ。

なので
 米国議会で決議された公文書の要約を

紹介しようと思う。

それは以下である。
 
2012/5/7決議文の要約
 
米国が台湾の正常な外交関係を
再開するべきであるという決意を示すこと。
 台湾は、20年前に民主主義政治を確立した。
その時以来、台湾では5回の大統領選挙、
および議会選挙、多数の地方選挙そして
2回の国民投票を行ないました。
 台湾は中華人民共和国の統治下に
あったことはないが
中華人民共和国は「一つの中国」を標榜、
台湾が中共の一部である」
と主張している。
中華人民共和国国連と世界保健機構から
オリンピックまで、台湾の国際組織と
競技の会員資格および全面参加を
認めていない。
 
台湾は、半世紀以上独立した主権国として
機能しているという明白な事実がある。
米国が外交関係を持っていないのは、
世界の他の数少ない国々
ブータン、キューバイランおよび北朝鮮である。
米国は1979年まで台湾との外交関係を維持したが、
1979年の台湾と断交した。
 されど一方、
ロナルド・レーガン前大統領により、
1982年7月
台湾への「6つの保証」が出され、
米国政府は台湾に関する中共の主権を
認めていない。
 
そこで。
以下の2つを下院=上院2同調で
可決した。
 
1、
大統領は、
「一つの中国政策」
より
現実的に
「1つの中国、1つの台湾
という政策を採るべきである。
台湾を主権者および独立した国と認め、
非民主的なものから分離すべし。
 
2、
米国政府は、台湾国連及び他の
任意国際期間のメンバーとして迎えよ
 
<英文>
CONCURRENT RESOLUTION
Expressing the sense of Congress that the United Statesshould resume normal diplomatic relations with Taiwan,and for other purposes.
Whereas the people of Taiwan have established a vibrant and pluralistic democracy only 20 years ago;
Whereas since then, the people of Taiwan have conducted five successful presidential elections, successive elections for members of their national legislature, numerous local elections, and two national referendums;
Whereas Taiwan has never been under the jurisdiction of the People’s Republic of China, which continues to illegit-imatelyclaim sovereignty over Taiwan and its 23,000,000 citizens;
VerDate Mar 15 2010 05:22 May 08, 2012 Jkt 019200 PO 00000 Frm 00001 Fmt 6652 Sfmt 6300 E:\BILLS\HC122.IH HC122 jbell on DSK7SPTVN1PROD with BILLS 2
Whereas the Shanghai Communique, which maintains that there is ‘‘One China’’ and that ‘‘Taiwan is part of China’’, was established without the consultation of Congress or the people of Taiwan;
Whereas the People’s Republic of China has since used the ‘‘One China Policy’’ to block Taiwan’s membership and full participation in international organizations and events, ranging from the United Nations and the World Health Organization to the Olympics;
Whereas the ‘‘One China Policy’’ is effectively obsolete, and does not the reflect the obvious reality that Taiwan has functioned as an independent and sovereign country for over half a century;
Whereas the only other countries in the world with which the United States does not have diplomatic relations are Bhutan, Cuba, Iran, and North Korea;
Whereas Taiwan maintains diplomatic, cultural, and eco-nomic relations with several countries around the world;
Whereas Taiwan and the United States maintained formal diplomatic relations until 1979;
Whereas former President Jimmy Carter severed diplomatic ties with the Taiwan in 1979 and terminated the Mutual Defense Treaty between the United States and Taiwan without consulting or seeking the approval of Congress;
Whereas Congress responded later that year by adopting the Taiwan Relations Act, codifying in law the basis for con-tinued friendly relations between the United States and Taiwan;
Whereas former President Ronald Reagan issued the ‘‘Six Assurances’’ to Taiwan in July 1982, including the as-VerDate Mar 15 2HCON 122 IH 3 surance that ‘‘[t]he United States would not formally rec-ognize Chinese sovereignty over Taiwan.’’;
Whereas both the Taiwan Relations Act and the Six Assur-ancesform the cornerstone of United States-Taiwan rela-tions; and
Whereas Taiwan has been a steadfast ally of the United States and a responsible and compassionate member of the world community: Now, therefore, be it
1 Resolved by the House of Representatives (the Senate concurring), That it is the sense of Congress that—
(1) the President should abandon the fun-damentally flawed ‘‘One China Policy’’ in favor of a more realistic ‘‘One China, One Taiwan Policy’’ that recognizes Taiwan as a sovereign and independent country, separate from the undemocratic Govern-ment of the People’s Republic of China in Beijing;
(2) the President should begin the process of resuming normal diplomatic relations with Taiwan; and
(3) the President, the Permanent Representa-tive of the United States to the United Nations, and other relevant United States officials should aggres-sively support Taiwan’s full participation in the United Nations and any other international organi-zation of which the United States is a member, 
 
 

 


無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」

↑クリックしてね~(^^;

カテゴリ: コラむ    フォルダ: 本来の意味

コメント(1)

 
 
関連ニュース
コメント(1)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2012/10/20 21:16

Commented by 河童工房【’◇’】 さん

To hachimanさん
>こんにちは。

はい、こんにちわ。

>この決議ってやつは法的拘束力がないのでしょう?
>アピールみたいなものでしょうかね?

そうらしいですね。

>日本に対しても従軍慰安婦でやりましたね。

おかげでカマキリじいさまなどが墓場からまたでてきました。

>まあ国家と云うより国民の意思を示したと言うところ?
>でも決議だから国家かな?

>台湾ロビーは強いですからね。
>この際だから日本もやれば良いのです。
>どうせ今は支那との外交など無いに等しいのですから。
ですね。
憲法9条は信義に足らない国には適用しないなどと表明すればいいのです。