130910
NYラッシュ旅行、第5回をアップ。
130908 男の子は国のためにならなくてはいけない
ジャニーさん名言録より
2020年東京オリンピックのテーマ曲はChangin' My Lifeの「TOKYO」がいいと一人ぼっちの主張をしたい。五輪招致には全然興味無かったが決まった瞬間何故かこの曲が頭に流れてきた。
もう覚えてる人もいないチェンジマの中でもさらにマイナーな曲だがこれは名曲だと思うんだよな。企業や役所が気に入るタイプの。これを上戸が歌って回りをエグザイルが踊ればいいんじゃないかな。
天皇杯2回戦 東京ヴェルディ vs V・ファーレン長崎@味の素フィールド西が丘

月に一回はサッカー見に行って写真を撮らないと禁断症状が出るようになってしまった。
JFLから上がったばかりでいきなりJ2で昇格争いをしている長崎がどれだけ強いのか見たいのと、ピッチが近くて見やすい西が丘に行ってみたかった。
西が丘は公式戦があるサッカー場では距離的に家から最も近い。しかし必ず3路線乗り継ぐので行き方が数十通りある。ちなみに一本ですぐ行けるのは柏。

驚きの近さ。ただでさえ狭いのに雨のせいで客も少なかった。

試合の方も攻守の切り替えが早く、点の取り合いになり逆転に次ぐ逆転という素人目に最も面白い展開。大満足だが前半終了間際には豪雨が襲い掛かる。ここは屋根も屋内も一切無いので逃げ場は無い。後半は小雨になって良かった。
長崎はそつの無いサッカーをしていたが今日はヴェルディの気合が上回った。ヴェルディはベストメンバーだが高原は休養。しかしまだあの男がいた。

このデカさとエヴァンゲリオン体型、もこみち?じゃない、巻さんだ!
たしか5年くらいまともに活躍してなかった気がするが、一週間前初めてフル出場して何故かここに来てキレキレ。
2-2で延長戦かと思った試合終了間際、泥臭いゴールを決めて雄叫びをあげる姿はまさにエヴァ再起動。珍しいものを見てしまったのかも知れない。
130903 二学期デビューイメチェンデビュー
NYラッシュ旅行、第4回をアップ。次回はラッシュの画像を貼りまくってやるんや。
パーリスに聞け!レス
9/6、Kスタ宮城でマーの勝ち運に挑んでください
マーさんは金曜に投げるんですよね。27日のマリンは行きたい。
フェアリーズはヤマダ電機のイベントにもやたらと呼ばれ
てますよ!
この前、ぽにきゃんアイドル倶楽部というイベントでbump.yみてきましたが、やはり高月彩良のマニュッシュな
佇まいと松山メアリの貫禄に目を奪われてしまいました。桜庭ななみが曲間で突如「ポニキャン、サイコー!」と叫
んだのには驚きましたが。@parepu
自分もそれ行きたかったんですけど都合がつかなんで。bump.yまだ続ける気まんまんのようで良かった。
ヤマダ電機はフェアリーズと9nineの夢の競演なんですね。
ガルネク解散&千紗引退ですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000316-oric-ent
去年ベスト出したばかりなのにまた出すんですね。デイ
アフ再結成に期待。そういえば玉置成実はいずこへ。。。@くつした
moveにガーネットクロウ、mihimaruGTに続いてガルネクもかあ、今年はなんて年だ。まあガルネクは別にそんな好きじゃなかったんですが。楽曲は好きだけどボーカルの顔が。最後のライブはヒマでヒマでしょうがなかったら行ってみたいと思います。
千紗の結婚が無かったらまだ続けてそうなのが恐ろしい所ですよね。去年のライブハウスツアーよりもっと規模の小さいツアーやるの楽しみにしてたんですが。
デイアフは北野さんが参加しないんじゃ。デイアフよりCORE OF SOULを再結成して欲しい。北野→SAYAKA→そういえばSAYAKAがCOSの2人と一瞬変なバンドやってたな、という連想。
玉置師匠はミュージカルで大活躍してるじゃないですか。10周年記念はイオンレイクタウンのイベントだけだったようです。
130901 左とん平似のアイドル
大宮アルディージャの連敗が止まって良かった。自分がもう一回見に行かないと止まらないんじゃないかと思ってた。
柳沢きみお先生の「なんだかなァ人生」がようやく終わったのでもうコンビニで週刊新潮を立ち読みしなくて済む(大したこと書いてないので正確には載ってることを確認するだけの作業)と思ったら、週刊文春で桜玉吉の新連載が!
しかし1/3ページで6コマ漫画、しかも隔週!とは、どれだけやる気が無いのか。
後輩のベイビーレイズに押されて危機感が出てきた9nineと、いつまでもイオンのイベントしか仕事が無くて先細りのフェアリーズが、今一番面白い。なんであんなイオンばっかり。スパガがヨーカドー行くのはCMやってるからわかるが。イオンのCMでもやらせてもらえばいいのに、
しかしイオンのCMは武井咲。
130828 ずっとホモ回のアニメ
NYラッシュ旅行、第3回をアップ。
もう夏も終わりですね。この夏が始まった時にJリーグで一番強いチームが見たいと思って首位の大宮アルディージャの試合を見に行ったんですが、その日から8連敗してるんですね。正直自分が怖くなった。
パーリスに聞け!レス
爆笑ポイント:なんでナベサダ観てんだよっ!www@SHIRO
やってたから。まあ詳細はそのうち明らかになると思います。
MAN WITH A MISSIONが日本クラウンからソニーへ移籍するそうです。理由は海外進出とのことですが、Perfume
と被りますね。老舗のレコード会社にはなんとかがんばってもらいたいです。
MAXの紅白出たい発言は、ヴィジョンが5年ぶりに紅白出
場に動くということでしょうか。MAX出せるんならフェアリーズを出してあげて欲しいものです。
アルバムいつ出るんだろう。@くつした
結局マンウィズは本当にGrantzなのか気になって仕方ないです。フェアリーズはまずアルバム出してちゃんとした会場でツアーやらないと始まってもいないです。ベストアルバムで最後になりそうで怖いです。
イタリアン・ロック・ヒストリー
http://clubcitta.co.jp/001/italian-rock-history/
には行くのですか。パーリス先生の好みそうな感じなので。
それ行きたかったんですけどラッシュ旅行など金を使いすぎなので断念しました。しかしそうやって改めて見ると行きたくなるなあ。
130825 ななみ「君の目はコスモ」 オタ「うおおおおおおお!」
土曜はアニサマ、日曜はbump.yを見てきました。パリーグの差が詰まって来たので仙台へ首位攻防戦を見に行けば良かったと思ったが、行かなくて良かった。行ったらしばらく立ち直れなくなる所だった。
8/24 Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE-@さいたまスーパーアリーナ
これだけアニメを見ているんだから一度アニサマを見てみたいといういつもの、これだけ一緒にいるんだからホモに(略)の赤塚タモリ理論でもって行きました。
ステージ真正面で最も遠い400レベルの席を格安で入手してきた。これで光り輝く会場全体を見られて綺麗だった。赤いの振ってる時はアリーナの1ブロックがイクラの軍艦巻きに見える。
今回自分も光る棒を装備してきた。今年アイドルやアニメ系のライブに行ったが持ってないと教科書を忘れて授業を受けるような疎外感を味わうことが多かったので。持ってる方が楽だ、振りとか知らなくても適当に棒振ってるだけで間がもつから。
適当に箇条書き。あとここのお客さんは何でも盛り上がります。
fripSide 目当ての一つがいきなり出てきた。スパガの武道館で見たmotsuさんをここでも見る。
上坂すみれ むろみ1曲だけでげんしけんの曲も聴きたかった。気持ち悪い踊りは健在。
アフィリア・サーガ 縁があるのかTIFに続いて見てしまう。あの時は認識していなかったネプテューヌの曲、今は知っているのでいい感じだった。
Gero BROTHERS CONFLICTの映像付きだったので楽しめる。
Zwei 何でも盛り上がる客とはいえ大会場が良く似合っていてB'zのようだった。まともなホールで単独ライブを見たい。アニタイに恵まれてもっと人気出て欲しい。
中島愛 大会場で圧巻のコシコシ大盛り上がり。ここで自分が目当てのものはだいたい終わった。
山本正之 何気に楽しみだった。イッパツマンとヤッターマンの曲をこんな大会場で聴けるのはアニサマぐらいのもの。
OLDCODEX 風貌も音楽も押尾さんを思い出した。
アイドルマスターミリオンスターズ 振りが決まっていて客の一体感が一番すごかったので会場全体を見ていた。これが自分の見たかったアニサマだ。人はミンゴスだけわかった。
angela 昔から微妙に好みの音楽ではないのだが、やってる人がいい人だというのはわかる。特に男の方。
七森中☆ごらく部 アイマスに比べて若いからアイドル感あった。TIFに出られると思う。アッカリーンをやたら連発。
サイキックラバー チャンチャンバラチャーンバラって特撮の曲で大人3万人がこれだけ盛り上がれるのはすごい。
藍井エイル Zweiと同じでこういうサイバーJポップを大会場で聴くのは最高だ。立派になったなーとエイルを見るだけで泣けてくる。渋公の単独ライブ行きたいけど月曜は辛い。
土屋アンナ シークレットゲスト。NANAの曲ということはわかったのでオリビアが来たのかと一瞬思った。裁判がんばれよ!
LiSA もっとクールな人かと思ってたが割とベッタリしたMCをする人だった。アニソン系はクールでかっこつけてる人っていないな。みんなサービス精神があって腰が低い。
GRANRODEO Can Doは黒バスの曲で知ってるから上がった。他の曲は知らないから普通のJポップに聴こえていまいち。
結局アニソンは知ってるかどうかが全てだ。
8/25 bump.y ハッピーバースデーconcert〜the 3rd departure〜@ラフォーレミュージアム六本木
TIFで見逃した約束の単独ライブに行ってきた。昼の部。夜は帰ってから配信でちょっと見た。
日比谷線の神谷町駅から行った。えらい急坂をいきなり登る。ここ登るのかよ、でも地図通りなので登り狭い路地を抜けたら突然高級マンションの庭園というハイソな空間に出る。魔界塔士SaGaのラストの神のいる最上階に来た気分だった。
さらに登り続けると場にそぐわないオタっぽい行列の最後尾が見えたので着いたようだ。そぐわない自分もそこに並ぶ。裏から来たのは自分だけだったようにみえる。
このラフォーレミュージアム六本木って所がbump.yらしいなあ。キャパは同じくらいでも鶯谷の東京キネマ倶楽部ではないわけです。
アニサマで活躍した光る棒がここでも活躍、と思ったが意外にもここでは使ってる人が少なかったので控え目にした。
この中では彩良推しなので彩良とななみばかり見ていた。
彩良は可愛くて格好良くて最高だ。見てると松下優也のようなソロのダンスシンガーをやって欲しくなるがもう少し歌が上手ければ。結構見掛け倒しだからなあ。
ななみどんはTIFの30分で最後の方かなり疲労困憊してるように見えたので今回2時間近く×昼夜って大丈夫かハラハラしてた。
メアリさんは見なくてもギラギラしてるので視界に入ってくる。みおは静止画だと大したことはないけど踊ってるとアイドルらしい。祭は一番声がはっきりしている。
全体的にとても楽しいライブだった。何より会場が近くてその中を走り回るライブとか最高。トークもぐだぐだにならずちょうどいい。数曲のフェスやイベントよりこうして全曲見られるちゃんとしたライブに惹かれる。「VOICE」と「COSMOの瞳」のような80年代風の曲が好きだ。なんか他にもあった気がするがもう書くの疲れた。
彩良の武道館発言があったけどそれにはまず渋公や中野とか2000人のホールで出来ないときついがそれすら厳しい。
ここ600人くらいだけど完売してなかったもん。なんか4周年もここでやってそうな気がする。
130820 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵
ってワクワクするサブタイトルだよなあ。あと当サイト13周年になりました。
NYラッシュ旅行、第2回をアップ。 あまり画像をたくさん貼ると開きにくいこともあるので1ページ20枚前後に抑えようと思います。出ない所があったらリロードして下さい。
アニサマにも一度行ってみてえな、とまた突発的に思ってしまいました。そういえばTokyo Idol Festivalに行きたいなと思ったのも10日前くらいだった。
日程的に行けるのは24日土曜しかない。金土日とあるが土曜はラインナップ的に弱そうなので今からでも手に入りやすそうだと思った(一応チケットは完売している)。
ラインナップはかなり偏っていて。最終の日曜は怪物グループST☆RISH、水樹田村のW御大などもはや別格といえるメンツで、この日だけ相場はどんなに遠い席でも2万円スタートという高騰ぶり。
しかし金土は良席以外なら定価割れ、遠くの方ならかなり格安になっている。金曜には今やフェス荒らしと化したモモクロさんも出るのだが、アニサマなら2・3曲程度だろうし何より平日だしでそんなに効果は無かったようだ。
土曜で特に見たいのはエイル、上坂、Zwei、中島愛、ごらく部、fripSideといった所か。さいたまスーパーアリーナのスタジアムモードで見るようなメンバーとは思えん。下手すりゃZeppにおさまるよ。
しかし自分は何よりお客さんを見たいのである。ポップジャムのアニソン特集のような光る棒持ってオイオイ飛び跳ね続けるあのファンのパフォーマンスを見たい。アリーナの狂気のマスゲームを遠くから見下ろして見てみたい。だから席は遠くて高い所の方がいいのである。サッカーのゴール裏や野球の外野席の応援団を遠くから見る感覚というか。
だからそれを楽しみに行って来ようかと思います。
しかし「下手すりゃZeppにおさまるよ」って何かで聞いたセリフだな、何だったっけ。ああ、ウドーフェスレポートの一節か…。
130818 「殺人!ザ・東京ドーム」(岡嶋二人)を再読したくなる

土曜日にバルコニー席で巨人−中日戦を見られる機会があったので東京ドームへ行ってきました。せっかくなので駆け足で紹介。左はHARA地蔵。

見たかった中日のルナは欠場。巨人の阿部も出ていない。左は代わりに4番に座ったBOW様の豪快なスイング。右は口を膨らませるHARA。

左はチンコをおさえる先発の杉内。右はチンコをおさえる井端。別に狙っているわけではないのにチンコつかみ写真ばかり撮れてしまう。

左はこんな所にまでしゃしゃり出てくる某グループのイニング紹介。右は場内アナウンスされただけで中日ファンから猛烈なブーイングを浴びる橘高。これだけ客を沸かせる審判ってすごい。さすが日本のボブ・デービットソン。正直この試合で一番笑えた。

7回には阿部・ヨシノブの豪華すぎる連続代打。貫禄の内野安打・押し出しで沸かせてくれました。
130816 大河ドラマ「野村長平」
NYラッシュ旅行、第一回をアップしています。
このペースで毎週一回くらい書けばちょうど今年いっぱいで終わる予定。
もし高見沢がソロでサマソニに出て、高見沢のバックのマーティがメタリカと会っちゃったら気まずそう。
ミスチルには是非この状況を逆手に取ってミスチル地蔵を作って欲しい。
桜井AAにそっくりな感じのハリボテの地蔵を作ってライブ会場入口に置いておけば行列が出来て写真を撮るファンサービスになることうけ合い、西武のカブレラ地蔵のように。
というかミスチル地蔵ってそういうものだと思っていた。
130812 ジャパンポリスマンさっきはすまんあるよポコペン
6月にRUSHとヤンキースを見るためにニューヨークへ行ってきた時のレポート、ようやく目次ページを作りました。
本当はこのために改めてブログでも借りようかと思ったが、どう考えてもブログの方が面倒くさい、昔ながらのタグ手打ちの方が楽なのでそれで作った。13年間そのままの製法で皆様にお届けしております。
自分も行く時はいろんなブログの旅行記を参考にしたのでレポートは書いておきたい。書いておけばいつか誰かが参考にするかも知れない。旅行記を書き終わるまでが旅行なのだ。
130811 消えた板東英二の謎
「まゆゆキック加藤」という呼び名は面白い、リングネームみたいで。ザスパクサツ群馬と語感的には似ている。
4年前の夏は「のりピー見つかった?」(逃亡中)というのを毎日気にしていたが、今年はASKA逮捕された?というのが挨拶になっている。
ASKAは絶対やってないと信じるほどのファンではないが、シャブ&飛鳥という言葉を笑えない程度のファンではある。
アルバムはほとんど聴いた。「PRIDE」は自分の聴いた邦楽アルバムの5本の指には入る名作だ。しかし逆ギレしたASKAがチャゲをボコボコにしたという東スポのネタは笑えてしまった。マウントポジションでチャゲを殴りまくるASKA!を想像してしまって。
ここ数年のASKAは往年の声は出なくなりセルフカバーやカバーばかりで新曲もなかなか書けない状態で、ベルセルクでいうとガッツが出て行って捨て鉢モードに入ったグリフィスのような狂気が漂っていた。やっててもおかしくないよなあ。
「なるようになるさ」が面白くなってきた。舘さんそのラジコンヘリをどうする気だ。
志田未来の役の実家が出てきて、志田を召使いのようにこき使う意地悪な母と意地悪な姉が登場。特にこの姉が凶悪すぎる!
「余計なこと考える暇もないくらいこき使ってやればいいのよ!」
ハートマン軍曹だ! 泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
そして戸棚をガラッ!と開けて嫌な奴3号・弟も登場、もう1人いたのか!って感じだった。「メシ作れ」「シーツ替えろ」たたみ掛ける意地悪セリフの連発。
スガコ先生嫌な奴を書かせたら天才だな。明治も昭和も平成もやってること同じだから、この身内に召使いのようにこき使われるってシチュエーションって。ゴーゴースガコ! これが橋田ドラマだ! しかし浅野温子の顔面神経痛っぽい演技には未だ慣れない。
パーリスに聞け!レス
キッズ席にいると生のキッズの反応がよくわかって、超
望遠のお兄さんはみんなからクスクスされていて切なく
なったあるよ。大きいお友達なんて言葉は通用しないん
や!
だけど、君たちがおうちに帰ってYouTubeで観るだろう
今日の高画質フルステージ動画は、超望遠のお兄さんた
ちのおかげかもしれないんだよ!と教えてあげたかった
わん。おおなんという業を背負った人間たち。@SHIRO
偶然通りかかった体で行ってみたいんですけど今一スケジュールが合いません。偶然通りかかった体で望遠レンズがギュルンギュルン回りだしたら無駄な抵抗なんですけど。それ以前に風貌で無理か。
映画版のび太の「総攻め感」は異常。@くつした
機械や人外はもちろんシンドバッドのような爺さんも落としてますからね。何でも食っちまう。
パーリスさん的にLiSAはどうですか?
アニプレの中では楽曲に一番恵まれてる気がします
たまに黒崎真音と間違えます。結婚してやんよ!の時の歌は好きです。
130808 吉川晃司は広島から東京まで泳いで上京した(豆知識)
このクソ暑いのに高見沢とホルモンのアルバムを聴かなきゃならない苦行。
ローリンローリンローリン 小学生は最高だぜ!
「ロウきゅーぶ!SS」ED曲のこの部分が歌詞カードでは「Show you guts cool say what 最高だぜ!」になっていて、
作詞のモモーイがこのセリフをストレートに出すのをためらったのか、「夢ノート 夢on and on」に対抗したのか、
または放送コードにひっかかるのかそれはさだかではない。
問題はこの「小学生は最高だぜ!」という名セリフにメロディがついてしまったことである。
結構このフレーズが口癖になってしまって困る。「小学生は最高だぜ」ってぼそっとつぶやきそうで怖い。おのれモモーイ。
GJ部の2期が決まっていた。ということは乙女新党はとりあえずそこまでは存続するだろう。
事務所連合で母体が無いからレコード会社ががんばらないと続かない。レコード会社ってVAPだからね。VAPはがんばらないだろう。
乙女新党はビートルズの再来だと思う。「ビートルズ的な個性を持つ4人組」として見事にハマっている。なかなかいないんですよ。
葵わかな、荒川ちかがジョンとポールだろう。14才にして10年以上の芸歴を持つ荒川くんのビジネスに徹したアイドルぶりに惚れる。田尻くんがジョージ、ピンクがリンゴですよ。ピンクあれで最年長だから。
GJ部のデビュー曲だけで終わると思ってたが帰宅部が始まってまだやるのかと思った。日テレの深夜アニメが生命線なのか。続いて欲しいものです。
130804 乙女新党はビートルズの再来
タイトルと本文は関係ありません。
YSCC-AC長野パルセイロ@大和スポーツセンター 15:00

JFLを見たくなったので行ってきた。JFLと言っても去年優勝したVファーレン長崎はいきなりJ2で昇格争いをしているのだから上位チームのレベルは高いだろう。ということは今首位争いをしている長野パルセイロかカスタマーレ讃岐が関東に来た時に見ればいいと思いこのカードになった。神奈川に大和という地名があることを初めて知ったような気がする。

入口で1000円払って入場。スタジアムというより町の陸上競技場である。ちなみにYSCCというのはあの横浜フリューゲルスがプロ化する際アマチュアリズムにこだわる勢力が作ったクラブである。しかしそれから20年以上を経て来年はJ3参入を表明している。YSCCの正ホームはあの三ツ沢だが客は3桁程度なのでこの大和でやることも多い。

試合前にバックの路上から撮ってきたメインスタンド。ゴール裏席は無い。メインスタンドしか開放されていないので、サポ席は両端である。

バック側では電車が走っている。試合の方は前半は全員アマチュアのYSCCに対し、体格も個人技も勝る長野が圧倒的に攻める。しかしこれほどの選手たちでもJ2に上がったらほとんど替わっちゃうんだろうな。

なんせほとんどYSCCのゴール方面で試合が展開していた。ということは後半はあっちの方でずっと動くだろうと、長野の方の席に移動した。しかし自分がそういうことをすると逆になるもので、いきなりYSCCが先制点。すぐに長野が強引に1点取り返すがなんかYSCCペース。
YSCCは戦術がはまったようで目立つ選手はいないが組織的に動く様は機械のようで面白かった。長野は力技で攻めるが網に絡め取られた熊のようだった。んでそのままドロー。YSCCはJ3に行っても面白そう。
湘南ベルマーレ‐横浜Fマリノス@Shonan BMWスタジアム平塚 19:00

せっかく大和なんて遠い所まで来たのでついでにちょっと足を伸ばせば行ける平塚までベルマーレの試合を見る事にした。あくまでこっちがついでですよ、相手がマリノスだから。どうせ弱いベルマーレをマリノスが一方的にボコる、試合としては面白く無さそうだと思ったから。
甲府とか大分とか降格争いチームが相手なら実力も拮抗してるし空いてそうだし良かったのだが。でもこんな機会でも無ければ平塚くんだりまで行かないしせっかくだから。

ブックオフ寄ったりしてからスタジアムまでの一本道を向かう。試合開始適正時間にスタジアムを目指しているのにそれっぽい人が他に誰もいないでやんの。ひょっとしてバスで行くのが当たり前なんだろうか。結局最後まで2、3人しか並走しませんでした。

暑いのでゆっくりゆっくり歩いたら運動公園入口まで25分、スタジアム入口まで30分といった具合。千葉マリン・海浜幕張間よりちょっと遠いくらいだろう。バス使うまでも無い。

昭和の香りがする陸上競技場だが、うん、日産よりかなり見やすい。さすが神奈川ダービー。バックスタンドギッチリ埋まってて笑う。良く見ると通路にまで座っている。貧乏なベルマーレのために金を落とすかと思ってメインスタンド買っていて良かった(ここはメイン以外自由席)。

試合の方は面白かったですよ。思ったよりベルマーレ強かった。前半はマリノスペースでしたが、後半追いついた所はスタジアム盛り上がりましたね。キリノ(中央のモヒカン)を中心にスピーディーに攻めあがるのは面白かった。両脇のサンターナとウェリントンは注目の新外人ですがあまり目立ちませんでした。
その後PKで1点取られたのが残念でしたね、そのファールはボールに行ってるように見えたんですが。まあこの調子ならベルマーレは降格圏は抜け出すでしょう。帰りにはマリノスサポの松田直樹コールがいつまでも続いていました。
サッカーハシゴ観戦は楽しかったが、今度は涼しくなった時にしたい。
130801 のび太×多目くん
のびタメ。
今日は801の日だったのか。
有村架純のスレ見たらすでにエラビッチという蔑称がついていて笑う。何度同じ間違いを繰り返すのか。
やっぱり二次元だよ兄貴。二次元は裏切らないし劣化もしない。
一方ジャニオタのみなさんは一様に余裕。これが山田知念中島だったら女性初のスーパーサイヤ人になるくせに。
うたの夏まつりに橘いずみが出ていたみたいで「橘いずみって誰? 橘田いずみかと思った」みたいな書き込みが多く時代が変わったことを感じる。そして双方を良く知っていたはずなのにこの2人の名前がここまで似ていたことに今まで気づかなかった自分。
小池唯が事務所と契約終了で引退かと言われている。小池唯もアイドルしか出来ないルックスだなあ。ある意味武藤彩未以上に。顔が派手すぎて女優やっても浮く。プラチナムが拾ってPASSPOに入らないかな。
Cheeky Paradeのコンセプトは好きじゃないんだが鈴木真梨耶はいい。なんか竹輪春奈に似ている気がして。
ロッテの西野を榎康弘の再来だと思ったのと同じ気分だ。
130730 のび太×ロップルくん
のびロプ。
「明日の光をつかめ」でヤクザの父親(デビッド伊東)を持つパン屋の役の仁が元ジャニーズだと小耳に挟んだので、
昔作ったジャニーズファミリーツリーで浅香航大を探してみたらあった、J.J.Expressだった。これ作っておいて良かったな。
ということは、かぼちゃハウスにはE-girlsと乙女新党と元J.J.Expressと元トリオ・ザ・シャキーンがいるのか。そりゃあダンスも踊りたくなる。
前回話題に出たKingのデビュー曲WE ARE THE KING!がyoutubeにあった。これがアイドルラップの先駆者、Kingだッ! しかしあるとは思わなかった。
ヘアリーズってまだ撮影していいのか。
後方から超望遠で写真だけ撮って来ようかな。
みやふじかんくろうと堺雅人が好きじゃない自分は本当にメインストリームの話題に乗れない人間だと知った。
130727 いつだって希望のエアライン

Tokyo Idol Festival@ZEPP TOKYO・フジテレビ湾岸スタジオ
行ってきました。規制で見られなそうなら諦めて別の所へ行く、または早めに見切りをつけてとっとと帰るというように最初から決めて行った。
意表をついて豊洲から行ったらそれっぽい人が全然乗っていなくて不安になる。
10時ちょっと前に到着。SMILE GARDENでバンドじゃないもん!(なんだそれ)がすでにライブをやっていたが、それを囲むように屋上のAZURE STAGEへの大行列が。一発目でアイドリングのユニットが出るので。やっぱりアイドリング系が混むというのを認識する。
・X21@DOLL FACTORY
10分前くらいに入る。さすがにスルッと入れる。全部カバー曲(vacation、学園天国、夏の扉)。全員の自己紹介が長い。自分の推しは長尾真実と、小剛力こと尾碕真花。学園天国では長尾くんばかり見ていた。実物は写真より可憐な感じがする。夏の扉では長尾くんあまり前に出てこなかった。いかつい顔のセンター吉本さんは1人だけ赤い衣装。こういうセンターには向いている気がする。
・lyrical school@AZURE STAGE
・乙女新党@AZURE STAGE
・リンクス@AZURE STAGE
乙女新党を見るために屋上へ。リンガーと入れ替わったためか20分ほどの待ちで入れる。待った割には客は少ないので5〜6列目で見られる最高のシチュエーション。この時点ではかなりの炎天下である。
lyrical schoolというヒップホップ風のグループが始まった所。昔「KING」っていう尊大な名前のアイドルラップユニットがあったんだが、それを思い出した。横を見ると新党がステージに入っていくのが見える。
新党が登場して荒川ちかが「僕たちのデビュー曲、もうそう★こうかんにっき聴いてください!」
、ボクっ子だったのか! 不意をつかれた。あまりに不意をつかれた。葵わかな推しだけど荒川くんもいい。新井ひとみに似てる。続いて「乙女新党のうた」「2学期デビュー大作戦!!」。葵くんは自分が歌ってない時も手を振ったり表情を作ったりヲタ殺しっぷりを発揮。
このグループは子役女優、モデルの集まりで事務所も混成。普通片手間になりがちだけど本人たちはやたらアイドルにやる気あるんだよなあ。一体何が彼女たちをそうさせるのか。
続いてリンクスを見ていたら新党が帰っていく所だったのでお見送りに参加。葵くん間近で見てかわいすぎる。
・IDOL Summer Jamboree@SMILE GARDEN
アイドリング!!!、さくら学院、東京女子流、風男塾、ポッシボー、バニラビーンズのコラボ。ここはとにかく混んでいて暑いしきつかった。「リキシマン」は良かったけど。早めに退散する。
目当てのX21と新党(長尾くんと葵くん)を見たので後はメジャー所を見て元を取りに行く。歩かず一駅乗ってZEPP TOKYOへ。
・PASSPO☆@HOT STAGE
Negiccoのライブが行われていたが1階は混んでいるので2階へ。1階の後ろより2階の後ろの方がファン込みで全体を見られるのでPASSPOはここで見る。
このファンのパフォーマンス込みで見られるのがいい。「STEP&GO」のサビで左右に移動する所とか上から見てて「おおすげえすげえ」って感動した。下は大変だろうけど。盛り上がる曲を連発する派手なステージだがラストは珍新曲の「妄想のハワイ」で締め。
・Dorothy Little Happy@HOT STAGE
ここで椅子が空いたので座れてしまった。もう動けない。みもりん(すずこじゃない)だけじゃなくセンターの高橋さんもすごいね。あれぞまさに歌唱メンって感じだ。デカいのでダンスも迫力がある。橘カナの生まれ変わりかと思った。
曲が割と普通なので最後の方眠くなった。寝てないので。
・アフィリア・サーガ@HOT STAGE
・バニラビーンズ@HOT STAGE
ここで本当は湾岸スタジオに戻ってDancing Dollsを見たかったんだが、あの屋上だしなあ。ここでスパガと女子流を待とう。アフィリアもアニソン系なので見てみたかった。やっぱり寝そうになる。
バニラビーンズを見るとオナペッツを思い出す。似てはいないんだけど佇まいが近いのか。ローリー寺西がオナペッツを両脇に従えてる姿は実にデカダンでグラマラスだった。それはさておきバニビは実に心地良い楽曲ばかりで、ちょっと眠くなった。でも曲にメジャー感がある。
・SUPER☆GiRLS@HOT STAGE
ギッチリ満席になり、直前から奇声が飛び交う異常な状況。下は押し合いへし合い大変そう。サッカーでいうとメインスタンドからゴール裏の応援を見てる気分。
武道館以来のスパガ。あの時のを凝縮したようなフィジカルなライブ。スパガと乃木坂46の違いがそのままエイベックスとソニーの違いなのだと思う。ルックスとスタイルのいいメンバーを揃えるまでは一緒でもここまで全員鍛え上げちゃうのがエイベックス。
志村さんはあれだけ黒くてあの衣装だと何かに似てる。そうだ、原始ギャルだ! ナンちゃんの原始ギャルだ。狙ってなくてナチュラルに原始ギャルだからすごい。
みやりを中心に見ていた。一番見ていて楽しい。最後の方目が血走っていてちょっと怖かった。
・東京女子流@HOT STAGE
やっと女子流を見れた。ひぃゆり中心に見る。ひぃゆり以外には目の焦点が合ってないというか。
・AeLL@HOT STAGE
屋上の黄昏アイドリング→bump.yを見るためにはもう戻るべきなのはわかっていたが、ここまで来て篠崎先輩を見て行かないという法は無いだろう、と思って途中まで見ていく。篠崎先輩はプロレスラーみたいで格好良かった。
18時ちょっと過ぎに戻るが、屋上へは長蛇の列。BELLRING少女ハートとリンダV世を聴きながら30分ほど待つがもう規制がかかって列が全然進まないので諦める。bump.yは今度の単独ライブに行けばいいや。全曲やるらしいから行ってやる、単独に行ってやる。
ENJOYのベイビーレイズを見に行くがここも長い列。風男塾→1stアイドリングがあるDOLL FACTORYはさらに長い列。これは待ってももうどかないから入れないだろう。最初に決めた通りここが潮時だ。19:00で俺のTIF終了、撤収。
結果的にこの後豪雨になったからダラダラ待たないで良かった。
これだけ人があぶれるのは大箱のzeppにヘッドライナーを置かず尻つぼみにさせて、最も集客力のあるアイドリングを
小スタジオでチョコチョコやってるというのがもうね。結局TIFは音楽フェスじゃない、バラエティ番組の収録なんだな
(今頃気づいたの?って言われそう)。正確にはzeppでやってるフェスとバラエティの収録が混在しているというか。
まあでもアイドリング関連はこうなるの最初からわかってたし、見たかった乙女新党とX21、目玉のスパガ、全部見られたし十分すぎるほど満足しました。個人的にはいいフェスでした。でももう行かない。
130725 来たらすぐいるというのは僕の男性自身のことです
とりあえず山本太郎に投票しなくて良かった。
「僕は友達が少ない」実写版のキャストが出てた。
瀬戸、北乃って結構ちゃんとしたキャストだった。でもこんな2人はどうでもいいんですよ。狂言回しの主人公みたいなものなので。他の女子キャラがなんかわさわさしてるのを見るのが俺達萌豚の楽しみだったわけで。この2人のみで話作ったらすごい地味でつまらなくなるだろう。
>>瀬戸、北乃のほか、大谷澪、高月彩良、神定まお、久保田紗友、山田萌々香、栗原類、渡辺大、石原良純らが出演する。
石原良純? おい、良純をどうする気だ。
「男子高校生の日常」にも高月彩良くん出てたな。変な実写版専用女優になったら嫌だ。幸村なのかなあ。幸村は女にしか見えない男の子。彩良くんは男にしか見えない女の子。全然違うんだが。彩良くんに一番やって欲しいアニメキャラは「青い花」の杉本先輩だよねえ。他に該当者がいない。まんまだもん。
久保田紗友、山田萌々香というのは子役なので小鳩とマリアか。激痛コスプレになりそう。そう考えると「しにがみのバラッド」の吉田里琴は偉大だった。後は神定まおというのが肉っぽいが。
というわけでTokyo Idol Festivalにとりあえず行ってみることにした。男は度胸!なんでも試してみるのさ。乙女新党とX21を見たい。
パーリスに聞け!レス
ホモファッショというより女性層をターゲットにした男性
声優を活用したアニメファッショみたいになると思います。
最近はそのクールの目玉が必ず女性向け、そして萌えアニメにも男性声優が活用されて女性でも楽しめるようになっている気がしますね。ゆるホモ水泳部は孤独のグルメの後に後半だけ見てるけどそれで十分でした。
ドラマ「リミット」はどうですか?@ホープ嫌
ああ、ななみドラマですね。もちろん見てますよ。山下リオくんはすっかりああいうポジションになっちゃいましたね。あとスパガのエロドラマ。水着で触手でぶっかけで最高や!
130720 ビー ヨンザー ターーイム
TM NETWORK FINAL MISSION -START investigation-@さいたまスーパーアリーナ
行ってきました。以下ネタバレ、と言っても2日だけだが。
限定CDを買いたかったけど行列長いのでパス。会場に入るとやっぱり400レベルは閉鎖だった。綺麗に消すもんだ。
今回かなりプログレらしいシアトリカルなショウ。外人キャストによる演劇と同時進行します。
ステージ下に電車が現れ、まずそこから小室と木根が登場。そしてEDMげなサウンドをバックにプイーンとかウニョーンとか、出た! 小室先生のツマミ芸だ!
地球に潜伏していた宇宙人3人がアメリカで人間と遭遇とかなんかそんなコンセプトだったと思う。大仰なインストが長く続くがもろJポップな小室サウンドを大音量で聴くだけでテンション上がりまくり。
そして1曲目、このイントロは、「BEYOND THE TIME」だ! ステージ中央からようやくウツが登場。この曲は泣くわ。
自分のツインテール萌えの原点はクェス・パラヤだったなとか思い出す。
そして「HUMAN SYSTEM」、さらに「HERE THERE & EVERYWHERE」という意外な曲が。この隠れた名曲を季節感無視でやってくれるとは。原曲のサックスはキーボードのホワーンに替わっていた。
そして新曲「GREEN DAYS」。フォークっぽい哀愁バラードでした。
そしてこの80年代のマリリオンみたいなイントロは、「CAROL」だ! CAROLが聴けるとは。もうなにもかも懐かしい。
しかしウツは引っ込んでしまい、ミュージカルなステージングと共に歌うのは外人キャスト。
そうか、これはtk-trap版のCAROL (Part 1・2)じゃないか。
プログレファンでtk-trapを愛聴してきた自分にはこのバージョンのCAROLはたまらないものがあったが、生粋のTMファンにとっては微妙かも知れない。キャロル役の外人の幼女が踊ったりしてかわいいので満足。
CAROL組曲のラストといえば「JUST ONE VICTORY」、ここは当然ウツが歌います。これも懐かしい。
手術後間もないウツは思った以上に痩せ細っていた。ミック・ロンソンの晩年を思わせるような。宇都宮体操も封印だが声は良く出ていた。
ドラムと葛城・松尾の両ギタリストを乗せてダイナー風のセットがせり出してくる。ようやく生バンドと合流しまずはライブではやらなかった「一途な恋」をワンコーラス。
さらに「RUNNING TO HORIZON」と区別がつかない「DIVE INTO YOUR BODY」。
そして「COME ON EVERYBODY」「BE TOGETHER」「GET WILD」「RESISTANCE」「LOVE TRAIN」と、ヒット曲をこれでもかとばかりにつるべ打ち。大満足だ。後は「TIME TO 歓談」があれば完璧だったのだが。
ここでは曲間に常に小室先生のEDMげなインストが挟まれる。それは次の曲への大仰なイントロになっていて良かったのだが、その間ウツは座って休んでいた。全体的にウツを休ませるような演出になっていたと思う。
「LOVE TRAIN」が終わって3人が声援に答え退場。さて次はアンコールだと思ったら、え? これで終了なのかい?
MCも無し、プログレらしいシアトリカルなステージ、ある種客を突き放した非常に現役感のあるライブでした。
しかし曲の方は懐かしすぎる、全て10代の頃に流れていた曲だからたまらない。
tk-trap
といわけで今日はこれだな。1996年に何かのイベントのためだけに組まれたプロジェクトのライブ盤。
もし小室哲哉がglobeではなく本格的なプログレッシブロックバンドを始動していたら、という問いに答えてくれる名作。ブックオフでは100円でどの店にも常備されているからみんな買って聴こう。
聴きたくなって探したけど見つからない。部屋のどこかにあるはずなんだが。
小室先生はtk-trapを再始動するのがいいんじゃないか。そうだ、その手があった。
TMはウツさんの休養がもっと必要だろうし、globeはもう無理だろう。1人でEDMツマミ芸やるよりバンド組んで外人ボーカル呼んで派手にやろう。
130717 ブラゼル最高や! いらんかったなんてホワイトセルや!
橋田先生の「なるようになるさ」を見た。
仕事を早期退職し、子供たちも家庭を持って出て行ったブルジョア夫婦が自宅でレストランを始め、そこに食い詰めた若者たちが運命的に集まり共に暮らしていく、という内容。
うん、新しい。今までの肉親のギスギス感を描く作品と違い、88歳にして新基軸に挑戦している。
これは橋田先生の「現代の若者は金も職も無い、金とヒマを持て余した大人が助けて共生して行くべき。私の金はやらねえ」という今の日本社会へ向けたメッセージなのではないか。
この設定は渡鬼の野田家(前田吟の家)のエピソード(気が合わない肉親よりも気の合う他人同士で一緒に暮らすべき)を発展させたドラマといえる。
やっぱりあの設定を気に入っていたのか。だったらレストランに出入りするちょっとホモっぽい税理士役で渡鬼の長谷部力矢(丹羽貞仁)の登場があってもいい。橋田先生は絶対あのキャラを気に入っている。何かの役で丹羽貞仁が出てくることに期待。
浅野温子の演技が、今までのマイペース演技にカッチリした橋田脚本のセリフまわしが合わさりおかしなことになっているのだがそのうち慣れるだろう。それを考えると小島五月そのものであるピンコの安定感が異常。
Tokyo Idol Festivalに行くか迷っている。タイムテーブルを見ると見たいものはだいたい土曜に集中しているので土曜だけ行ってみようかと。日曜オンリーで見たいのは9nineぐらいなもので。
しかし移動や入場規制で見たいものが気軽に見られるわけでは無いらしい。というか自分のようにメジャー所にしか興味が無く、握手もしたくない人間は素直にIDOL NATIONの方に行くべきだよな。でもAKB系に興味が無いんですよ。まあまだ一週間ある。
130716 なるようになるさを早く見なくては
ポール・マッカートニー来日するのか。先月ラッシュ見にニューヨーク行ったらその2週間前にポールのNY公演あったと知って、もう少し近かったら見に行けたのに、しかしポールならあと1回くらい日本来るだろうからまあいいかと思った。
こんなにすぐ来るとは思わなかった。チケット高いけど1回くらい行くだろう。
今期のアニメで注目を集めているのが、京アニが全力で腐女子を狙い撃ちしたゆるホモ水泳部「Free!」と、もてないオタ女の自虐もの「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」。これからはもうと腐女子の時代なのだ。
げんしけんの二代目の新メンバーが全員腐女子だったのもさすが時代の先を行っていた。最新刊で斑目が「もう俺らの時代じゃねーって事だよ」と言ったことに一つの時代の終わりを感じた。男オタクを象徴するキャラの1人だっただけに。
電車男ブームから10年、男オタクの需要は終わった。これからはホモアニメと腐女子の日常ものが流行る。市場をホモが支配するホモファッショの時代が訪れるのだ。
自分のようなハイスクールD×Dやロウきゅーぶ!が好きな旧世代のオタは肩身が狭くなる。しかしハイスクールD×Dみたいなあんな即物的エロアニメにも木場くんというホモ要素あるからな。もうホモ無しじゃやっていけないんです。命令系統が全てホモなんです。
このホモバブルもいつか弾ける時代が来るのだろうか。
パーリスに聞け!レス
パーリスさんは「秒速5センチメートル」をどう思っているのでしょうか。青春? NTR?
それ何度か見ようと思ったけど見る機会が無くて。想像するに多分NTRだと思います。
9nineのメンバー構成をイエスに例えられていましたが、新
曲のイントロは「ロンリーハート」まんまでシンクロ具合にびっくりしました。まあ90125期はリック・ウェイクマン
とスティーヴ・ハウは不在でしたが。@murakun
まあイントロだけなんですけどね。9nineとベイビーレイズはいつか合併するような気がします。
フェアリーズは同時期にジュエルペットタイアップ、w-
inds.は1年半CDリリースなし、SPEEDはもうグループとしての活動は今年はなさそう、あとはゴールデン連ドラ
には力不足?ということでヴィジョンは駒不足なんでしょうかね。w-inds.なんて斉藤さんタイアップできれば
久々にCDリリースできたのに。前回まだオリコン5位とかだし。w-inds.の後にボーイズダンスグループが育た
なかったのが痛かったですね。K−POPとEXILEに完全にパイを奪われてしまった。@くつした
ジュエルペットと両A面とか2枚同時とかでもいいと思うんですけどね。デビュー当時の売り出しを見れば。それよりも浦江アキコが唐突に出てくる所が怖いんですけどね。20年前女優の道もあったのにロカビリーにこだわった人でしょ、どういう経緯でこんな人が出てくるのか怖くて怖くて。
この流れだとゲディの滴る汗やらアレックスの吹き飛ぶ
よだれやらニール・ピャートのTシャツ脱ぎながらドラムたたくやつとかの写真がふんだんに観られるんすか?
すっげー期待してます^^@SHIRO
おう、2000枚撮ったったわ。アレックスがさわやかに花道を走るやつとか、ピンクのドレスでゴンドラに乗って歌うゲディとかね!
130714 観月ありさと織田裕二のドラマの主題歌は本人が歌わなきゃダメだよな
しかしやっぱりヴィジョンファクトリーっておかしい、を通り越して怖い。観月ありさ主演のドラマの主題歌で本人が歌わないならフェアリーズなりw-indsなり売り出すものがたくさんあるだろうに。
なんで浦江アキコなんて名前が一体どこから出てきたんだ。どんな判断なんだ。もう真夏の怪談ですわ。
田中マーさんのアイドル好きは大魔神佐々木のそれを彷彿する。10年後くらいに若い新しい嫁もらっちゃったりして。
来週TMネットワークのライブを見に行こう。
TMはファンだけど大ファンではないので今まで見た事が無かった。ウツと小室の健康・精神状態を考えると見る機会はそう無いかも知れない。木根は元気だけど木根が元気でもなあ。
そう思い立ってイープラス見たら一週間前で200レベル(1階スタンド)の真ん中のまあまあの席が取れた。オークション見ても400レベル(2階スタンド)は出回ってないようなので400レベル封鎖がありうる。今回シングルもアルバムも出してないし宣伝もしてないライブでSSAは蛮勇だったのかも知れない。どうなることやら。
強いからサッカーが面白いとは限らない@日産スタジアム

横浜Fマリノスvs大宮アルディージャの試合を見に行ってきました。カメラを買ったからスポーツ観戦が習慣化しつつあるという順番が逆の理屈。今年4試合目になるが首位と3位という強いチーム同士の試合も見てみたいと思ったので。

スタンドから遠くて見にくいと評判の日産スタジアムだがやっぱりそうでもなかった。つまりメイン・バックスタンドからなら陸上トラックがあっても大して気にならない。しかしゴール裏からだとトラックが楕円になるのでどうしてもかなり遠くなる。ゴール裏から応援する熱心なファンほど陸上トラックは嫌だろうけどメイン・バックから見る一般人は気にしなくてもいい、というのが自分なりの結論。

試合前に歌を披露した加藤清史郎さんとその下僕たち。ミュージカル「レ・ミゼラブル」の宣伝なのだそうです。
荒ぶる森久美子。

試合の方はマリノスの一方的な攻撃。斉藤学の猛烈なドリブルによる2点目が最も盛り上がった瞬間でした。大宮の首位らしい強さが見たかったのだが彼らはケガ人続出でもはやまともなサッカーが出来る状態じゃ無かったみたい。

後半から大宮もそこそこ攻めますが全然繋がらず、マリノスももう2点リードしているので無理に攻めず、もやもやした一進一退が続く。斉藤学も後半は消えてたし。
サッカーが面白く無いんです。よって自然と写真撮影に専念していました。風も無く座っているだけで汗ダラダラかく暑さの中でこいつらよく走り回るなあ、ともうサッカー以前の感想。

特にこのマリノスのマスコット、酷暑の中この格好でずっといたように思うんだが中の人は生きてるんだろうか。なんかそういうプレイなのか。さすがに交代制なのかな。汗でグショグショの中に入るの嫌だろうな2番目の人。 大宮の強さが全然見られなかったのが残念。涼しくなってベストメンバーが復帰したらホームの県営大宮球場へ見に行ってみたい。あと日産スタジアムが大きかったです。幼児なみの感想。次はJFLを見たい。
130710 園長は元シールズなの
只野の画像がずっと一番上なのも嫌なのでなんか更新する。
この時期は新アニメ見るのが大変すぎる。毎日2時間くらいアニメを見ているのにさらに録画が貯まっていく…、おかしいこれはどういうことだ。毎年増えてるような気がする。
あとしばらくCDを買う予定が全然無いのでもう更新を左右に分けるの止めました。
これでやっと山本太郎に投票できるのか。しかし今回太郎が真面目になっちゃって「本気で当選しに来てる」感じなのが困る。当選の可能性が無くはないのもやばい。
「山本太郎に投票します!」って言って普通に落ちたら笑えるけど当選しちゃったらシャレにならないじゃない。
彼にはマジキチのままでいて欲しかった。投票したいけど本当に当選されたら困るから投票できないというのは新しい。
130630 宇宙ーーっ!?
三ノ輪の古本屋で買った只野ルーキー編のコンビニ本2冊を続けて読んだら気持ち悪くなった。
グロいオヤジのファックシーンの連続の中、こういう奇天烈なセリフが挿入されるから頭がおかしくなりそうだ。月刊ヤンマガの読者は一体どう思ってるんだろう。
しかし、KOUSHOKUダンディの2巻はもう出ないんだろうな。
もう行動力も金も使い果たしたから今年の夏は引きこもってエロゲやりながらアニメや「明日の光をつかめ」でも見てよう。
しかし海外で見てきてもなお日本でラッシュを見たいと思う。アメリカの客のマナーが悪すぎるから(日本人から見ると)。でも日本だと写真が撮れないんだよな。
130626 無謀な旅
恥ずかしながら帰って参りました。
悲願のラッシュを2公演見て来ました。これで思い残すことはありません。
他にもヤンキース2試合等、スケジュールを詰め込んでしまったため炎天下のNYを彷徨う過酷な目に。もう俺の夏は終わった。
旅行記などは落ち着いてから書こうと思います。今年いっぱい使うぐらいの感じで。
130620
ラッシュとヤンキースを見にちょっとNYまで行って来ます。
|