FC2ブログ
アクセスランキング

Entries

日本の大人は判ってくれない (大阪府大東市小学5年生の自殺について)

  にほんブログ村 政治ブログへ

すべての自殺は痛ましいのですが、この小5の子の自殺の痛ましさはいろいろな意味で特別です。

●YOMIURI ONLINE(読売新聞)
とうはいごう中止してください…小5自殺 メモ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130215-OYT8T00851.htm
2013年2月15日

 大阪府大東市のJR片町線野崎駅ホームで14日夕、同市内在住の小学5年男児(11)が快速電車(7両)にはねられて死亡した事故で、男児が「とうはいごうを中止してください」と、学校の統廃合について記したメモを残していたことがわかった。

 府警四條畷署は、自殺したとみて調べている。

 同署によると、同駅を通過中の同志社前発宝塚行き快速電車の運転士が、ホームから線路に飛び降りる男児を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。ホームに残された男児のリュックサックには塾の教材が入っており、近くに手書きのメモがあったという。

 男児が通う小学校は、児童数の減少を受け、今年度末で閉校して別の2小学校に統合される予定で、男児ら在校生は二つの学校にわかれるという。男児の家族によると、メモには「どうか一つのちいさな命とひきかえに、とうはいごうを中止してください」と書かれてあり、最近は「(統合先の)学校に行きたくない」と漏らしていたという。

 大東市教委は17日に予定していた閉校式の延期を決めた。

 事故直前、母親(47)の携帯電話には「今までありがとう。うちの人みんな大好きだよ」とメールが届いたといい、母親は読売新聞の取材に「子どもの気持ちを聞いてやれなかったのが悔しい。子どもが抱えていた思いは知ってほしいが、自殺で世の中が変わるというのは間違ったやり方で、ほかの子が正しい方法とは思ってほしくない」と話した。

(2013年2月15日 読売新聞)

(転載ここまで)

●毎日jp(毎日新聞)
■大阪・大東の小5自殺:「学校統廃合」反対メモ 「チャイルドライン支援センター」の太田久美・代表理事の話
http://mainichi.jp/area/news/20130215ddf041040014000c.html
毎日新聞 2013年02月15日 大阪夕刊

 ◇大人に責任ある−−子どもの電話相談の事業を取りまとめる「チャイルドライン支援センター」(東京都)の太田久美・代表理事の話

 簡単に命を捨ててほしくない。もし子どもたちが本気で自分の命と引き換えに社会を変えることができると考えているのだとしたら、なんて悲しい世の中だろう。子どもたちがそういうことを考えない世の中をつくるのが大人の責任だ。

    ◇

 「チャイルドライン」(0120・99・7777)の受付時間は月曜〜土曜の16〜21時。対象は18歳まで。
(転載ここまで)

■大東・小5自殺:「悩んでいたこと把握できず」校長が謝罪
http://mainichi.jp/select/news/20130216k0000m040106000c.html
毎日新聞 2013年02月15日 21時18分

 大阪府大東市立小学校の5年生男児(11)が学校統廃合の中止を求めるメモを残して自殺した問題で、市教委が15日、記者会見を開き、校長は「ここまで思い悩んでいたことを把握できなかった。非常に申し訳ない」と謝罪した。

 校長によると、男児は昨年、「学校がなくなるのは本当に残念」と作文に書いたが、思い悩む様子は見られず、自殺当日も普段と変わりなかったという。校長は「男児は繊細で非常に優しい子。もっと子どもたちの気持ちに目を向けるべきだった」と話した。

 市教委は、男児の両親から「死ぬことで事態を変えようとするのは正しいことではなく、統廃合を中止してほしくない」との要請があったとして、予定通り統廃合を実施するという。【向畑泰司】

(転載ここまで)

この子のご両親、ご家族、同級生、学校の関係者らの心痛を思い、謹んで哀悼の意を捧げます。

学校の統廃合がきっかけとなった自殺事件です。大阪教育界の関係者は統廃合の作業を一時的にでも中断してもう一度冷静に考え直すことはしないのでしょうか。子どもたちや関係者の心の傷の念入りなケアも強く望まれるところです。どんな対応をするにしても、子どもの利益が第一に考えられなければなりません。そして、そこに必要なのは、子どもや関係者の意見や意思をていねいに聞くことです。そうです。橋下徹が大阪の教育行政でやってきたことと正反対のことをやらなければならないのです。つまり、「教育とは2万パーセント強制」という橋下の思想とは正反対の教育思想に命を再び与えなければなりません。そして、教育者や子どものことを無視して自分の権力だけをふりかざすという橋下のいつもの行動とは正反対のことをやらなければなりません。そのためには、橋下とその賛同者には教育行政や教育の場からお引き取りいただく必要があると思います。

暴言暴政の橋下徹が大阪府と大阪市で教育内容と教育行政を強引に歪めたことの弊害を今こそ、現場の教育者や教育学者が中心になった尽力でただすべき時がきたと思います。

「自殺で世の中が変わるというのは間違ったやり方」、「簡単に命を捨ててほしくない」、その通りです。しかし、私はこの日本社会を観察していて、いろいろな年齢層のいろいろな事情のある虐げられた者たちや苦境にある者たちや危機にある者たちがどんなに苦境を訴えても、どんなに正論を訴えても、無関心とバッシングと罵倒と揶揄(やゆ)と冷笑と詭弁(きべん)によるさらなる虐待政策と自己責任だから政府に頼るなという社会的圧力がかえってくる光景を私はあまりにも見過ぎてきました。

橋下徹の言動と、それを支持・容認する大人たちの姿を大阪で毎日見せられてきたら、「何を言っても大人は聞いてくれない、わかってくれない」と子どもが思い詰める気持ちがわかるような気がします。なにしろ、私もこのブログを書きながら思い詰めることだってありますから...。

「統廃合を中止してほしくない」とご両親は言っているようですが、その意見を尊重するとしても、一時的にその統廃合の作業を中断して、生徒や関係者の傷をいやす時間を持って、冷静に考え直すくらいのことはしてもいいように思います。管理とカネの都合である学校の統廃合よりも子どもの教育そのもの、子どもの心と命そのものを優先的に考慮すべき場面だと私は思います。

子どもが、あるいは大人が意見を言っても意思表示をしてもこの社会が変わらず、思い詰めた末の自殺でもこの社会が変わらないのなら、この日本社会に希望はあるのでしょうか。そんな問いすら頭に浮かびました。

チュニジアでは、一人の青年の抗議の自殺で国全体が動き出したことを思い出します。

■チュニジア革命の端緒モハメド・ブアジジさん、「2011年を代表する人」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3126.html
2012-01-15

自殺することを良いことと言いたくはありませんが、一人の自殺が「このままではいけない」という意識を多くのチュニジア国民に呼び覚ましたことは確かです。日本では、この小5の子の自殺がそのような意思を大阪府市民や日本国民に呼び覚ますのでしょうか。それとも、そのような意志は呼び覚まされず、今までと同じことを無反省に繰り返すだけなのでしょうか。

日本のすべての大人に課せられた重い課題は、抗議の自殺をせずとも筋の通った意思表示をすればそのコミュニティや日本社会が良い方向に変わるような人間や社会や制度や思想や慣習を作っていくことのはずです。子どものためにも大人は手本を示さなければならないはずです。実際は、それとは逆に、日本社会と日本の政治体制と政治権力と、少なくない日本人はそれを全力で拒否しているように思えることすら私にはあるのですが、自殺しなくても筋の通った意思表明をすれば公正と公平と正義と尊厳を得られる日本社会にする必要があるというはっきりした意思が今の日本と日本人には絶対に必要です。

自殺するほどに思い詰めたこの子のご両親の心痛を癒し、このような悲劇を繰り返さないためになすべきこと、心すべきことはそれしかありません。

もういくつかツイートを追加します。大阪の暴言暴政の主だけではなく、マスコミのあり方も問われます。








●国会議員への投書のための「議員名簿」→http://www.eda-jp.com/link/link1.html
●マスメディアへの投書のための「News for the people in Japan」マスメディア問い合わせ用リンク集→http://www.news-pj.net/link/media.html
●他の社会系ブログに行くにはうちの「私的リンク集 (適宜更新)」経由で→http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-136.html
関連記事

9件のコメント

[C18128] 私も怒りで震えました

私もこの記事を知った時は愕然としました。
怒りと悲しみで一杯で今もあまり冷静ではいられません。
けれど、これも桜ノ宮の事件と同じように「原因の追究」はせずに、こんな状況を作り出した人を持ち上げる事は止めないのでしょうね。
  • 2013-02-17
  • 投稿者 : うろこ
  • URL
  • 編集

[C18129]

これは「運動会(体育祭)を中止しなければ学校を爆破する」レベルに過ぎないと思います。
  • 2013-02-17
  • 投稿者 : AS
  • URL
  • 編集

[C18130] 一番切なかった部分

なにしろ、私もこのブログを書きながら思い詰めることだってありますから...。

わたしも時々あります。

村野瀬さんと秋原さんという先輩ブロガーがいなかったら、ここまで頑張れませんでした。
ありがとうございました。
道理が通る世の中になるように、これからもよろしくお願いいたします。
  • 2013-02-17
  • 投稿者 : 宮武嶺
  • URL
  • 編集

[C18131] あのバカ殿にとっては自分の利益>他人の生命でしかない

このニュース、覚えておられますでしょうか?
幸いにも魚拓がありました。
(引用開始)
停電:大阪市中心部で一斉に 変電所トラブルか
2010年12月7日 21時9分 更新:12月7日 21時32分
 7日午後1時35分ごろ、大阪市中心部にある大阪府庁、大阪証券取引所など19の施設が一斉に停電した。関西電力によると、19施設に電力を供給している大阪市中央区安土町1の関電・本町変電所の電圧メーターに異常が起きて送電が止まった可能性がある。関電は予備の送電系統を使って午後2時45分ごろから送電を再開し、順次復旧した。一般家庭に影響はなく、けが人や大きな混乱はなかった。
 関電によると、19施設は府庁や大証のほか、国立病院機構大阪医療センター、東成区の府立成人病センターなどの公共施設や、民間の複数のビルなど。電圧メーターに何らかの異常が起きて漏電して高熱が発生、その影響で送電が止まった可能性があり、詳しい原因を調べている。
 府庁本庁舎内にある府議会第1委員会室では、府議会決算特別委員会で橋下徹知事と府議による質疑の最中に突然、真っ暗になった。非常用電源ですぐに照明は復旧したが、各部署へのテレビ中継ができず、約1時間40分間、異例の「休憩」となった。
 大証では約1時間半、ビル内の照明が停電したが、取引に影響はなかった。府立成人病センターも約1時間半にわたって停電し、エレベーターに約10分間、患者や職員が閉じこめられたが無事だった。診療は自家発電で対応したが、検査装置の使用は控えたという。
 警報装置が作動したため、関電職員が119番通報。ビル周辺には40台以上の消防車が出動し、一時騒然となった。【酒井祥宏、安藤龍朗】
(引用終了)

この事故に対する当時知事だった方の反応は以下のとおり。これまた魚拓が残っていました。

http://megalodon.jp/2010-1207-2020-03/sankei.jp.msn.com/politics/local/101207/lcl1012071431005-n1.htm
(引用開始)
白昼、大阪府庁が停電 橋下知事は「前代未聞。だからこそ移転を」
2010.12.7 14:31
7日午後1時半ごろ、大阪市中央区の府庁本館、別館、府公館などが停電した。約1分後に非常用の自家発電を作動させ、午後2時10分現在、停電状態は回復していない。府庁舎管理課の担当者は「これほど全庁的な停電は聞いたことがない」と述べ、対応に追われた。

 関西電力や大阪市消防によると、大阪市中央区安土町の本町変電所などでトラブルがあったと情報があり、現在、確認を進めている。大阪府警東署によると、けが人はいない。
 停電時には、本館2階の第1委員会室で府議会決算特別委員会が開かれていたが、停電の発生に伴い、議会中継を行う機材が作動しないなどの理由で急遽(きゆうきよ)、休憩に入った。
 橋下徹知事は「前代未聞ですよ。それぐらい行政の庁舎としておかしいですよ。インテリジェントビルで100%こういうことがないとは限らないが、しかしこんなことはだめ。早く移転すべき。いい事例になった」と述べた。
(引用終了)

こういうとき、危機対応の先頭に立たなければならないのが知事の役割。まして、このときは複数の病院も被害にあい、患者の命の危険の可能性もあったわけです。にもかかわらず、府民の危機はそっちのけで、自らが強引に推し進めていた欠陥中古不良物件への移転の正当化をまくし立てることしかしない。
バカ殿は、絶対に権力を与えてはいけないタイプの人間でしかないのですよ。
  • 2013-02-17
  • 投稿者 : 2割しかいない少数派の府民
  • URL
  • 編集

[C18133] 衝撃的な事件です

このニュースは今初めて知りました。したがって、他のメディア等での報道は一切見ていませんが、村野瀬さんが引用されている読売新聞と毎日新聞の記事を見て、ご両親が「統廃合を中止してほしくない」と市教委に要請した、というのは100%、市教委の嘘ではないかと思います。ご両親が、ほかの子供たちまで自殺という方法をとることがないよう、「自殺で世の中が変わるというのは間違ったやり方だ」と言われたのはおそらく事実でしょう。市教委はその言葉を、自らの責任逃れに利用したのではないでしょうか? このような場合、市教委が責任逃れのためには手段を選ばないというのは、過去の数多の経験が教えるところです。
一方で、「統廃合を中止してほしい」と言って自殺をした子供を持つ親が、「統廃合を中止しないでほしい」などと語るというのは、人間の心理として、到底考えられません。
  • 2013-02-17
  • 投稿者 : あそびたりあん
  • URL
  • 編集

[C18135] 昔の

東京都千代田区立番町小学校(→麹町中学校→日比谷高校→東大法学部→官僚、がかつてエリートのスタンダードコースだったので、区民の児童数減にも関わらず越境入学が絶えず、公教育の視点から批判があった)で廃校直前の反対集会で、TVのカメラの前で子供達が一斉に鳴き始めた光景を思い出しました。これに当時、故筑紫哲也が不愉快そうにコメントしておりました。
私はASさんの「止めなきゃ学校を爆破」と同等だと思います。勿論、ハシゲの「何でも合理化」に批判的な立場ですし、自殺したこの児童の心中を察すれば申し訳無さすら感じます。
どういう事かと云うと、周りの教職員や大人達、それに同級生達の中で幾人かでも「まあ落ち込むなよ。学校が分かれても必ず向こうでイイコトがあるよ。第一、キミと僕等の付き合いはまだこれからじゃないか♪」と云ってくれる人がいれば、こんな悲劇は招かなかったと思うのです。
ちょうど虐め自殺事件と同じで、被害者のそれを早く察し、励まし、また加害者への授業出席停止・補習強化などの懲罰(道徳教育での対処、ではいけません。子供の心には大して響かず、寧ろ虐めをエスカレートさせます)を行うべきです。
何にせよ、気持ちの折れやすい子供さんもいるという事で、大人になる前に折れない心を抱ける様な教育が行われる事が、今後このような悲劇を起こさせない為の処方だと私は考えます。
  • 2013-02-18
  • 投稿者 : tunafishermann
  • URL
  • 編集

[C18136] 訂正

ちょうど虐め自殺事件と同じで

虐め自殺事件も同じで

また加害者への授業出席停止・補習強化

加えて加害者への授業出席停止・補習強化
  • 2013-02-18
  • 投稿者 : tunafishermann
  • URL
  • 編集

[C18159] 色々と思い出します

(1)橋下は、「人一人死んでいるんですよ!!」と言って(形式的には)入試中止を押し込んだのだから、今回も統廃合中止を強行に主張しなきゃ嘘でしょ。生徒による虐めやペーペーの体罰は処罰が当然だが、行政の偉い奴の自殺に追い込む”虐め”は、死刑と同様に合法で政治的道義的にOKなのか、記者にきっちり聞いて欲しい。「やっぱり、文句があるなら僕を選挙で落とすなり、リコールすればいいってことですかね?」って聞いて欲しいが、そんな根性のある記者はいないだろうねえ。
(2)派遣問題でロビイングも含め活動しまくっていた反貧困ネットの雨宮処凛姐さんが、「加藤の乱」の後、政府自民党が一応対策に動き出したのを見て「人が死ななきゃ動かないのかよ」とげんなりしていました。
(3)ヴェトナムでも、チべットでも、エジプトでも自殺で訴えていたことを思い出しました。
>「止めなきゃ学校を爆破」と同等
随分射程の浅い発送で情けない。実際に死んでいるわけで、カラ脅しの愉快犯じゃない!!以前「死にます」という手紙に「狂言に決まっている。死んで見せろ」とか言ったゲスい政治家を思い出す。文部大臣等が大騒ぎして「見せる」を「ケッ!お前らの仕切りが悪いからだろ。」と見ていたが、追い詰めることはない。
 生きていればいいことあるよ、は”正論”だが、「木の持ちよう」によって、社会問題の解決には”全く”向かわず、自分の内面に歪曲・ごまかすだけで、統廃合はそのまま残る。障害者運動から始まった「私のことを私抜きに決めないで」という自決原理があるけれど、政治的な声の小さい側がないがしろにされている中では、雨宮処凛さんが嘆くように理解はできる。それだけに最悪な幕引きが図られている。
(3)香田証生さんの件の時、国に我が子を見捨てられ見殺しにされた両親が「すいません、すいません」と謝まさせられていたことを思い出す。一般的に言って、我が子が死を以て訴えたことを否定するなんて無いだろう。偉い人が圧力を掛けたとしか考えられない。また、桜ノ宮高校事件を通じて「自殺して訴えれば止まる」ことを教えたのは、橋下徹だろ!責任はむちゃくちゃ重い。
  • 2013-02-20
  • 投稿者 : L
  • URL
  • 編集

[C19184] 「殺人マネジメント」

「桜ノ宮体罰介入事件」の顚末は「統廃合の小五の自殺」である。
  • 2013-05-28
  • 投稿者 : 聖パウロ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://muranoserena.blog91.fc2.com/tb.php/4133-0161ffcb
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

クリック応援お願いします

にほんブログ村 政治ブログへ

最近の記事+コメント

Twitter

 

Twilog

プロフィール

村野瀬 玲奈

Author:村野瀬 玲奈
日本の民主主義化運動のため、国会議員、行政機関、マスメディアに主権者、納税者、生活者の声を届けるお手伝いをするサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書。公約はこちら(笑)。
現在、こちらの通り、コメントは「管理人承認制」、トラックバックは「承認なしでの表示、事後の承認または削除」としています。

核発電、放射能汚染情報

●全国地震動予測地図
●グリーンピース 放射能測定室 シルベク
●全国の水道の放射能濃度
●全国の食品の放射能調査データ
●市民放射能測定所 (CRMS)
●市民放射能測定所
●新宿代々木市民測定所 命と健康を守るネットワーク
●こどもみらい測定所
●水産庁 > 分野別情報 > 水産物の放射性物質調査の結果について
●厚生労働省
●明日に向けて
●【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう
●原発ゼロ・脱被曝 どうしたらできる?
●水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと
●核実験時代と311後の魚の汚染を比較してみた
●水産物の放射性セシウム汚染の地理的な広がり
●あそこの、あの魚は大丈夫ですか? part 2
●全国の放射能濃度一覧
●全国の雨の放射能濃度
●原子力規制を監視する市民の会
●伊方原発のプルサーマル問題
●Fukushima Diary
●首都圏反原発連合 Metropolitan Coalition Against Nukes
●.@TwitNoNukes ツイッター有志による反原発デモ
●TwitNoNukes大阪
●Weather in Japan(スイス気象局による日本の天気予報と放射性物質拡散予報)
●緑の党・日本『みどりの未来』
●EUROPE ECOLOGIE LES VERTS (EELV、ヨーロップ・エコロジー・緑の党)
●Eva Joly 2012
●Eva Joly (evajoly) sur Twitter
●Denis Baupin . fr
●Janick MAGNE
●fukushima 福島第一
●onaironaironair
●各地放射線量モニタリング情報
●都道府県別環境放射能水準調査結果
●有志による東京都内放射線地表汚染マップ
●関東各地の環境放射能水準の可視化micro sievert
●原子力資料情報室(CNIC) - Citizens' Nuclear Information Center
●ISEP 環境エネルギー政策研究所
●原水禁 Gensuikin
●財団法人日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センター
●核情報
●フランス・脱原発ネットワーク(Réseau "Sortir du nucléaire")
●フランス・脱原発 パリ("Sortir du nucléaire Paris")
●フランス・原子力安全局(ASN, Autorité de sûreté nucléaire)
●フランス「放射能についての研究・広報の独立委員会」(CRIIRAD, Commission de Recherche et d'Information Indépendantes sur la Radioactivité)
●フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN, Institut de Radioprotection et de Sûreté Nucléaire)
●フランス西部放射能検査協会(ACRO, association pour le contrôle radioactivité dans l'ouest)
●Fukushima Informations
●FRANCE MEDIA NEWS フランスからのニュース
●Beltix Talk
●EX-SKF-JP
●EX-SKF Financial and Economic News, Data, Links, Analysis and Commentary
●小出裕章非公式まとめ
●小出裕章非公式まとめ更新情報 (h_koide_bot) on Twitter
●大島堅一ブログ
●大島堅一 (kenichioshima) on Twitter
●Genpatsu
●脱原発の日のブログ
●NO NUKES PLAZA たんぽぽ舎
●原発新聞
●星の金貨プロジェクト PDF出版
●福島原発最新情報リンク集  福島原発 LINK
●福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
●子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
●原発いらない福島の女たち
●横浜ママパパの放射線だより 横浜の子供たちを放射能から守る会
●浜岡原発とめよう裁判の会・とめます本訴の会
●原発反対!!-原発が日常の幸せを壊す
●原子力発電を考える石巻市民の会
●原発情報
●オペSTC
●ざまあみやがれい!
●ポストさんてんいちいち日記
●Canard Plus ♡ Tomos und Entelchens Blog
●nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
●原発の「今」を考える…小出裕章、東京各地の放射能、20ミリシーベルト、チェルノブイリ事故等
●火山ブログ
●RadioisotopeWeb
●日本全国の原発の最新情報
●とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
●東京江戸川放射線
●未来は我等の宝物
●原子力事故又は放射線緊急事態後における長期汚染地域に居住する人々の防護に対する委員会勧告の適用(仮題)」
●大阪おかんの会 (osakaokan2012) on Twitter
●一日一回脱原発 & デモ情報in大阪
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●Kitten T.T. (kittenish823) on Twitter
●森下 泰典 - 護憲・脱原発の人 (a1675ka) on Twitter
●ちだい (chidaisan) on Twitter
●藤波心オフィシャルブログ『ここっぴーの★へそっぴー』
●Save Kids Japan
●Yuri Hiranuma (YuriHiranuma) on Twitter
●くみんちゅ(@kuminchuu) - Twilog
●あんじ (annjimoyu) on Twitter
●ハッピー (Happy11311) on Twitter
●みんな楽しくHappy♡がいい♪

責任とらずに権力とカネだけ欲しい政治ごっこを監視

●秋原葉月さん午後カフェ内・バカ殿ネタ垂れ込み部屋
●秋原葉月(@akiharahaduki) - Twilog
●平松邦夫 (hiramatsu_osaka) on Twitter
●イケてる明太子 きゃー! プチプチよっ! (Nadesiko_nouvea) on Twitter
●guruguru (mutarmutar) on Twitter
●渡辺輝人 (nabeteru1Q78) on Twitter
●にゃご@クハ201-89 on Twitter
●ザザ (ZAZAdesu) on Twitter
●もなか (djarum1973) on Twitter
●もうすぐ33歳 (ishincheck) on Twitter
●あやきち・クライン (aya_est) on Twitter
●中野雅司 (masashi358) on Twitter
●元官僚R.S. (k049118) on Twitter
●大阪が好きやねん (oosakahaoosaka) on Twitter
●橋下監視で委員会 (tonden2) on Twitter
●結 (yuun08) on Twitter
●苦労詐欺 (KuroU_Usagi) on Twitter
●オメガ@オムライス (omega_motoaki) on Twitter
●(2) Ishikawa kazuhiro (ishikawakz) on Twitter
●モン=モジモジ (mojimoji_x) on Twitter
●エロカッパ (erokappa069) on Twitter
●じこぼう (kinkuma0327) on Twitter
●クロネコたまお (t1ama) on Twitter
●22世紀の子どもたちへ (yab_heb) on Twitter
●十文字小弥太@隠密同心 (okapi_chan) on Twitter
●Lynette_Ellils (Lynette_Ellils) on Twitter
●fckisn (fckisn) on Twitter
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●橋下NO!市民連絡会 (99Osaka) on Twitter
●みいらかんす (miirakansu) on Twitter
●発言する保護者ネットワークfrom大阪 (hogosyanet) on Twitter
●発言する保護者ネットワーク from 大阪 ホームページ
●発言する保護者ネットワーク from 大阪
●miirakansutumblr
●橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみる
●opeblo
●リブ・イン・ピース☆9+25
●LiveInPeace☆9+25
●教育基本条例NO!
●【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ
●橋下さん、ひどない!?☆橋下さんにひとこと言いたいプロジェクト☆
●大阪の教育の明日を考える会
●大阪弁で世情を語る
●爺庵独語
●ウツボマンのブログ
●できることを、できる人が、できるかたちで
●大阪維新の会、橋下市長のニュース記事忘備録
●橋下ウオッチ(『この新聞は機械的にキーワードを拾っているだけで恣意的な編集はされておりません。』)
●橋下市長の大阪改革ニュース
●★橋下大阪府政滅亡録★

「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です

『人を殺す司法を望む人々は、二重の信念に動かされています。一つは、完全に有罪の人間、つまり自分の行為に完全に責任のある人間が存在するという信念。もう一つは、こいつは生きてよい、こいつは死ななければならないと言いうるほどにその無過誤を確信した司法が存在する可能性があるという信念です。私はこの歳になって、この二つの断言はどちらも等しく間違っていると思います。彼らの行為がどれだけ恐ろしくどれだけ憎むべきものであろうとも、完全な有罪性を持っていて永遠に完全な絶望の対象にならなければならない人間はこの地上にはおりません。』

1981年9月17日、フランス国民議会、死刑廃止法案の審議における、法務大臣ロベール・バダンテール Robert Badinter の演説から引用)
死刑についての当秘書課広報室の記事はこちら
死刑廃止論FAQはここをクリック。

憲法が保障する国民主権と基本的人権と平和主義が自民党によって危険にさらされている

憲法は、国から国民への命令でもないし、自民党が勝手に考える「日本の伝統」のカタログでもありません。

パンダバナー ●自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版
●自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 (ページの後半)
●自民党憲法草案の条文解説
●自民党憲法改正草案 起草者名言集(←もちろん、「迷言」と読み替えるべきです)

「壊れる前に...」のうにさんのアイデアをもとに「Gazing at the Celestial Blue」の碧猫さんが作製。

世界人権宣言を読もう...

『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』
世界人権宣言

(世界人権宣言全文はこちらの記事の中に。)

...ベルギー憲法も。

『第11条 ベルギー国民に認められた権利と自由の享受は、差別なく保証されなければならない。その目的のために、法律及びデクレをもって、特にイデオロギー的及び思想的少数者の権利および自由を保障する。』

最近のトラックバック

地方自治の現場

ホームレスの仕事を作り自立を応援する...

...「ビッグイシュー日本版」1冊300円。そのうち160円が販売者の収入に。

↑最新号。社会、世界、芸能、文化、環境、労働、福祉、...。毎月1日、15日発売。販売場所はリンク先をどうぞ。

労働問題、貧困・格差問題リンク

●脱社畜ブログ
●(1) 塩見卓也 (roubenshiomi) on Twitter
●徳武 聡子(司法書士) (Satoko_Tokutake) on Twitter
●いのちと暮らしの相談ナビ
●非正規労働者の権利実現全国会議
●生活保護問題対策全国会議
●湯浅誠からのお知らせ
●すくらむ
●くろすろーど
●労働組合ってなにするところ?
●ルンペン放浪記
●水曜夕暮れ官邸前。 《このまますすむと困っちゃう!!》アクション
●シジフォス
●ススムが進む
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●労働政策研究・研修機構(JILPT)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター(IMC)
●労働組合 岡山マスカットユニオン
●なんぶユニオン
●にいがた青年ユニオン
●NPO法人 POSSE ~労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう~
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●ユニオンぼちぼちのブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●反貧困ネット北海道
●ユニオンみえブログ
●生存助け合いのネットワーク(生存組合)
●Chisitomare_Esamanihi
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●滋賀青年ユニオン委員長ブログ
●西播地域ユニオン ブログ
●全国福祉保育労働組合の福岡地方本部
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ
●労働相談・労働組合日記
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●生協関連・一般労組のブログ
●まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
●日産自動車とたたかう仲間たち
●これからも、海を越えてつながろう
●自立生活サポートセンター もやい
●「労働組合・生存のためのメーデー広島実行委員会」(略称:生存ユニオン広島)
●働き方ネット大阪
●住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
●東京新聞「生活図鑑」
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」
●「格差・貧困は自己責任でなく政治責任である」と唱えていた政府研究所のレポート

法律を身近に

●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(旧ブログ)
●情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊) (新ブログ)
●University of Minnesota Human Rights Library (ミネソタ大学人権図書館)
●長崎人権研究所(旧長崎県部落史研究所)
●外務省 人権外交
●RONのオンライン六法全書
●日本弁護士連合会
●自由法曹団
●冤罪(誤判)防止コム

●子ども未来法律事務所(徳岡宏一朗・宮武嶺先生)
●町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)
●上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
●Because It's There
●弁護士 梓澤和幸のホームページ
●弁護士 猪野亨のブログ
●津久井進の弁護士ノート
●弁護士村上英樹のブログ
●弁護士のため息
●いしけりあそび
●山口元一弁護士
●ろーやーずくらぶ
●杉浦 ひとみの瞳
●弁護士 加藤慶子のよしなしごと
●法と常識の狭間で考えよう
●弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
●中山研一の刑法学ブログ
●ナベテル業務日誌
●Twitter 渡辺輝人 (nabeteru1q78)
●弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
●la_causette
●小倉秀夫 (HIDEO OGURA) (hideo_ogura) on Twitter
●業務日誌 しいの木法律事務所
●弁護士 Barl-Karthによる peace-loving 日記
●夜明け前の独り言 水口洋介
●Everyone says I love you ! 徳岡宏一朗弁護士
●人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
●東京法律事務所憲法9条の会
●明日の自由を守る若手弁護士の会
●TPPに反対する弁護士ネットワーク
●日本民主法律家協会
●はてなリング > 法曹実務家・法学者ブログ
●平和志向法律屋 「DANZO」。
●e-politics (法律問題・政治問題に関して、多くの人が正確な判断材料に基づいて態度決定できるようになるべく正確な所に近づけるような情報を提供することを目的としたサイト)
●Search for Law & Cases: 世界の憲法・法律・判例の検索
●国際刑事裁判所(ICC)と日本
●国境なき法律家たち(英語)
●勝田清孝と来栖宥子の世界

Save our world-famous Tsukiji

Like a rolling bean-Tsukiji_SOS_logo4_small
(↑Please read this link, so that the world-famous Tsukiji fish market should not be relocated to an old gas works site at Toyosu, highly polluted with multiple contaminants.)

晴天とら日和は安倍の話よりニュース性あり

とらちゃんとチュー太作製

日本にいる人々のためのニュース

秘書課広報室リンク集

↑クリック!(絵はとらちゃんとチュー太からお借りしました)

「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない

●外国人名言集@GLOBALPOWER (_GLOBALPOWER) on Twitter
●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●フリスキーの日記
●Various Topics
●虹とモンスーン (だった場所)
●虹とモンスーン
●さて何処へ行かう風が吹く
●フォーラム自由幻想
●Peces y Flores
●いしけりあそび
●Vivir para parrandearlo
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●Chupika Szpinak
●ChupikaSzpinak (ChupikaSzpinak) on Twitter
●ドイツから学ぼう
●L'art de croire
●ジャーナリスト飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ツイッター)
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ブログ)
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとオルタナティブを考える新しいフランス学
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●梨の木日記
●ふりかえれば、フランス。
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●onaironaironair
●bandeapart72(@bandeapart72) - Twilog
●bandeapart72のTumblr
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●(新)とりあえず
●Various Topics
●カナダde日本語
●遠い家への道のり
●メトロポリタンダイアリー (Metropolitan diary)
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●ぴんぐーの1日
●どろのりかず (dndoko2011) on Twitter
●Whoso is not expressly included
●在日コリアンについてのFAQ
●在日コリアンFAQ(β)
●朝鮮人戦時動員FAQ
●朝鮮学校無償化問題FAQ
●朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀
●日刊イオ
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●空と風と星と詩、そして「ひとり言」
●piccolo BLOG
●へばらぎ
●いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
●OCHLOS(オクロス)
●かっちんの青商会物語
●ryang_ryeon_wol (jejudog85) on Twitter
●ここが変だよ在特会(仮)
●在韓広島人、日本を見る
●詩空間(河津聖恵さん)
●河津聖恵 (kiyoekawazu) on Twitter
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●毎日がちょっとぼうけん 仕事でワープした中国での生活
●ふるまいよしこ (furumai_yoshiko) @ Twitter
●ファンキー末吉BLOG
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●夏天故事
●園良太の日記
●沖縄オルタナティブメディア0
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄観光♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●地元紙で識るオキナワ
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明 (blog)
●弱い文明 (homepage)
●おこじょの日記
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●私の闇の奥
●笹田 惣介(@show_you_all) - Twilog
●池田香代子ブログ
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●ヘフェリン・サンドラ (SandraHaefelin) on Twitter
●(2) Clara Kreft (808Towns) on Twitter
●外人の本音 (gaijin_no_honne) on Twitter
●May_Roma (May_Roma) on Twitter
●パリババ2号 (Yukfra) on Twitter
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム コラム&ブログ ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●パリの日本語新聞OVNI
●フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●みんなの翻訳
●マスコミに載らない海外記事
●Cluttered talk blab blab blab
●TertuliaJapón (TertuliaJapon) @ Twitter

マガジン9

「改憲による体制変革」反対署名

Think of these children in Gaza

children_of_gaza_by_shady111

(from deviantART "Gaza")

未来を予見する最良の方法は自ら作ること

●未来を予見する最良の方法はひよこ豆のようにころがることである。
●未来を予見する最良の方法はお花畑めざして歩くことである。
●未来を予見する最良の方法はバー・黒曜石で飲むことである。
●未来を予見する最良の方法は老人党の知恵を借りることである。
●未来を予見する最良の方法はさらに老人党の知恵を借りることである。
●未来を予見する最良の方法は情報流通を促進することである。
●未来を予見する最良の方法は労働組合ってなにするところか学ぶことである。
●未来を予見する最良の方法は大脇道場に入門することである。
●未来を予見する最良の方法は広島瀬戸内新聞を購読することである。
●未来を予見する最良の方法は世界の片隅でニュースを読むことである。
●未来を予見する最良の方法は午後のコーヒーをいただくことである。
●未来を予見する最良の方法はブログで 情報交換することである。
●未来を予見する最良の方法は「私にも一言、言わせて!」と吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にもまだもう一言、言わせて!」とさらに再び吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にもまだまだもう一言、言わせて!」ともう一度さらに再び吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度および障害者雇用制度を改善することである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度改革と社会保障を憲法を通じて見つめることである。
●未来を予見する最良の方法はクリームな日々を過ごすことである。
●未来を予見する最良の方法は反戦な家をつくることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦を受けることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦をもう一度受けることである。
●未来を予見する最良の方法はふじふじのフィルターで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法はラ・ターシュに魅せられることである。
●未来を予見する最良の方法は「人生は美しい」と言うことである。
●未来を予見する最良の方法は何人かの友人同士が日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書くことである。
●未来を予見する最良の方法は何人かの友人同士が日常で思った事、感じた事をもっとつらつら好き勝手に書くことである。
●未来を予見する最良の方法は生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ深めることである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに手記を書くことである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに古い寺を多く見ることである。
●未来を予見する最良の方法は教育基本法の再改正を求めることである。
●未来を予見する最良の方法はわたしの心のものさしで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法は身近な一歩で社会を変えることである。
●未来を予見する最良の方法は生まれてきて良かったと感じられる社会を作ることである。
●未来を予見する最良の方法はリベラル21を読むことである。
●未来を予見する最良の方法は灰色の歩行者になることである。
●未来を予見する最良の方法は灰色のベンチに座ることである。
●未来を予見する最良の方法は政治評論家森田実さんの意見を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は鈴木邦男さんをぶっとばす(?)ことである。
●未来を予見する最良の方法はミネソタ大学人権図書館に国際憲章、国際条約を読みに行くことである。
●未来を予見する最良の方法は権力に奪われた言葉を奪い返すことである。
●未来を予見する最良の方法はミルテの花を読むことである。
●未来を予見する最良の方法は「みんななかよく」することである。
●未来を予見する最良の方法は「ひねもすのたのた」することである。
●未来を予見する最良の方法は「じんちゃんのちょいとひとこと」を読むことである。
●未来を予見する最良の方法はにんじんを食べることである。
●未来を予見する最良の方法は「誰に投票する?」と考えることである。

QRコード

QRコード

ブログ内検索

メール E-mail to Muranose_Rena

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

アクセス元リスト


月別アーカイブ

2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【71件】
2013年 07月 【135件】
2013年 06月 【122件】
2013年 05月 【85件】
2013年 04月 【68件】
2013年 03月 【77件】
2013年 02月 【75件】
2013年 01月 【81件】
2012年 12月 【68件】
2012年 11月 【74件】
2012年 10月 【96件】
2012年 09月 【76件】
2012年 08月 【63件】
2012年 07月 【75件】
2012年 06月 【79件】
2012年 05月 【77件】
2012年 04月 【78件】
2012年 03月 【88件】
2012年 02月 【68件】
2012年 01月 【75件】
2011年 12月 【68件】
2011年 11月 【78件】
2011年 10月 【85件】
2011年 09月 【65件】
2011年 08月 【69件】
2011年 07月 【86件】
2011年 06月 【74件】
2011年 05月 【77件】
2011年 04月 【81件】
2011年 03月 【72件】
2011年 02月 【73件】
2011年 01月 【62件】
2010年 12月 【62件】
2010年 11月 【59件】
2010年 10月 【60件】
2010年 09月 【55件】
2010年 08月 【52件】
2010年 07月 【61件】
2010年 06月 【59件】
2010年 05月 【45件】
2010年 04月 【43件】
2010年 03月 【51件】
2010年 02月 【38件】
2010年 01月 【44件】
2009年 12月 【38件】
2009年 11月 【38件】
2009年 10月 【49件】
2009年 09月 【49件】
2009年 08月 【61件】
2009年 07月 【41件】
2009年 06月 【44件】
2009年 05月 【39件】
2009年 04月 【39件】
2009年 03月 【43件】
2009年 02月 【37件】
2009年 01月 【47件】
2008年 12月 【43件】
2008年 11月 【44件】
2008年 10月 【58件】
2008年 09月 【50件】
2008年 08月 【39件】
2008年 07月 【35件】
2008年 06月 【33件】
2008年 05月 【38件】
2008年 04月 【32件】
2008年 03月 【38件】
2008年 02月 【43件】
2008年 01月 【42件】
2007年 12月 【47件】
2007年 11月 【44件】
2007年 10月 【35件】
2007年 09月 【33件】
2007年 08月 【39件】
2007年 07月 【50件】
2007年 06月 【53件】
2007年 05月 【53件】
2007年 04月 【46件】
2007年 03月 【41件】
2007年 02月 【80件】
2007年 01月 【22件】

カテゴリー

トラックバックピープル

●脱原発
●日本の福祉制度と北欧の福祉制度
●医療崩壊
●ワーキングプア
●反貧困
●国民の生活が第一
●民主党
●民主党政治
●自民党
●自民党政治
●郵政民営化凍結
●教育(総合)
●従軍慰安婦
●愛国心、ナショナリズム

■政治、政党、政治家 http://member.blogpeople.net/tback/10888 http://member.blogpeople.net/tback/09077 http://member.blogpeople.net/tback/09149 http://member.blogpeople.net/tback/09160 http://member.blogpeople.net/tback/09779
■福祉、医療、社会保障、労働問題 http://member.blogpeople.net/tback/09420 http://member.blogpeople.net/tback/09323 http://member.blogpeople.net/tback/08117 http://member.blogpeople.net/tback/09869