質問・トピックと回答のタイトルと本文
10件中1-10を表示
1
ベルリン市内の繁華街について ynezumi 13/09/12 04:40私が知りたいエリアとして雑貨やセレクトショップ、または日本レストランが集まるような
エリアなどあれば教えていただきたく掲載させていただきました・
ベルリン 繁華街で検索してみたのですが、もうひとつ私が行ってみたい場所ではないようでした。
例えばパリでしたら
セレクトショップやなんだろうおもしろい?お店があるマレ地区のようなところがあればうれしいのですが・・
また
ibis Berlin Ostbahnhof 界隈はいかがなものでしょうか?
地下鉄駅などで教えて下さいますと大変たすかります。
何卒よろしくお願いします。
空爆とヒットラーの焦土作戦で焼け野原となり、
中心地は壊滅状態。
ほとんどが戦後の建物。
戦後すぐに東西分断があり、西側は資本主義の優位性?を誇示するために、
KaDeWeに代表される桁違いの店を作ったりしました。
ショーウィンドーと思っても良い。
一方で、ほとんどは東側だったので、壁崩壊後に再開発。
その過程と結果が面白い、魅力的なのではないのでしょうか?
逆に、お城と川と、観光客向けに作られた街道途上の街こそ観光
と思っている人、歴史やそれを引き摺る現代、そこに住む、住んでいた人には興味がない
人にはつまらない街でしょう。
Höfeと言う建物と商店がデザイン重視で融合した
複合施設。Die Hackeschen Höfeなどが有名。
日本でもちらほら見かけるAMPELMA SHOP
ampelmann.de
www.berlinomat.comも有名店。
エリアは何カ所かあります。
パリの和食レストランは歴史があります。
一方、ベルリンは雨後の筍として最近増えたもの。
他国に違わず、非日本人経営、調理人です。ほとんどが。
以前、ラーメンがベルリンで人気というNHKドイツ語講座のビデオを
某ホテルのラウンジ担当者に見せましたが、全く知らないと言って
いました。今は違うでしょうが。
また、多くはすし店。内陸都市ですので、それなりというか、
あまり美味しい店がないベルリンでは、美味しい方かも知れませんが、何も
食べなくてもと思ってしまいます。それよりトルコ料理のほうが圧倒的に
美味しい。
中心地は壊滅状態。
ほとんどが戦後の建物。
戦後すぐに東西分断があり、西側は資本主義の優位性?を誇示するために、
KaDeWeに代表される桁違いの店を作ったりしました。
ショーウィンドーと思っても良い。
一方で、ほとんどは東側だったので、壁崩壊後に再開発。
その過程と結果が面白い、魅力的なのではないのでしょうか?
逆に、お城と川と、観光客向けに作られた街道途上の街こそ観光
と思っている人、歴史やそれを引き摺る現代、そこに住む、住んでいた人には興味がない
人にはつまらない街でしょう。
Höfeと言う建物と商店がデザイン重視で融合した
複合施設。Die Hackeschen Höfeなどが有名。
日本でもちらほら見かけるAMPELMA SHOP
ampelmann.de
www.berlinomat.comも有名店。
エリアは何カ所かあります。
パリの和食レストランは歴史があります。
一方、ベルリンは雨後の筍として最近増えたもの。
他国に違わず、非日本人経営、調理人です。ほとんどが。
以前、ラーメンがベルリンで人気というNHKドイツ語講座のビデオを
某ホテルのラウンジ担当者に見せましたが、全く知らないと言って
いました。今は違うでしょうが。
また、多くはすし店。内陸都市ですので、それなりというか、
あまり美味しい店がないベルリンでは、美味しい方かも知れませんが、何も
食べなくてもと思ってしまいます。それよりトルコ料理のほうが圧倒的に
美味しい。
オイロッパ・センターにDAITOKAI(大都会)という日本食堂があります。
キッコーマン醤油直営の日本料理店ですから、
まともな日本料理が出てきます。
醤油強調で、特別においしいとも思いませんが、
おいしいものの少ないドイツでは、
ミシュラン赤版のレストランガイドに、美味しい店として
収載されています。
多くの店は中国人の経営で、これが日本料理かと言ったシロモノがでてきます。
マレーシア人の板さんのいた寿司屋は、美味しかったです。
キッコーマン醤油直営の日本料理店ですから、
まともな日本料理が出てきます。
醤油強調で、特別においしいとも思いませんが、
おいしいものの少ないドイツでは、
ミシュラン赤版のレストランガイドに、美味しい店として
収載されています。
多くの店は中国人の経営で、これが日本料理かと言ったシロモノがでてきます。
マレーシア人の板さんのいた寿司屋は、美味しかったです。
4
プレツラウアーベルク ゼフィール西風 13/09/12 10:081私がベルリンで常宿にしている「プレンツラウアーベルク地区」は、パリでいう「BOBO」好みの、おしゃれな雑貨店やかわいいカフェ、ギャラリーが多くて楽しい町です。
ただ、パリのマレ地区よりはもう少しチープというか手作り感のあるお店が中心かも。
地球の歩き方から出ている「ベルリンガイドブック」なんか見ると、好みの地域の見当がついてくるのではないでしょうか?
この本は読んでいるだけで町歩きをしている気分になれておすすめですよー。
5
プレンツラウアーベルク地区 frau.goemon3 13/09/12 10:252ここは旧東ベルリン地区で、今まさにおしゃれな街に変貌しつつある街です。
おしゃれなレストラン・カフェ、ブティック、小物屋さんなど、散策するだけでも楽しめます。
私のお奨めの日本食屋さんは「ささや」、ベルリン在住者の人気店です。
中国人や韓国人経営のいわゆる無国籍日本食ではなく、本物の日本食屋さんです。「ベルリン、ささや」で検索するといっぱい出てきます。
私もベルリンに在住者に薦められて行きましたが、ちょうどお休み時間で入れませんでした。
水曜日がお休み、その他夕食の仕込み時間などもありますので、行く前に時間を調べて行きましょう。
場所は、「プレンツラウアーベルク地区」、「ささや」共に、アレキサンダープラッツ駅からU2で3つ目、Eberswalder Str.駅が便利です。
余談ですが、同駅のガード下には、ベルリン名物カリーヴルストで有名な「コノプケ」もあります。
その他、すぐ近くの、マウアーパーク(壁公園)で日曜日に開かれるフローマルクト(のみの市)は面白いですよ。日曜日にベルリンにいらっしゃるようでしたら、ぜひ覗いてください。
そうそうお買い物といえば、ハッケシャーマルクトはご存知ですよね。
その前から市電M1でもEberswalder Str.駅には行けます。たしか4つ目くらいだったかしら。
楽しいベルリンの旅を!
6
皆様ありがとうございます。 ynezumi 13/09/12 23:48いろいろベルリンについて調べましたが日本人はやはりジュッセルドルフとかフランクフルトのほうが多そうですね。
ささやいってみようかと思っています♪
11月に行く予定ですのでまたわからないことがありましたら掲載させていただきます。
プレンツラウアーベルクこれはマストでいってきます♥
7
疑惑 レオナルド0415 13/09/13 12:072いつも騒いでいる人たち、騒げば〜?
8
私にサクラ疑惑!?(爆) frau.goemon3 13/09/13 12:413トピ主さんに失礼ですよ!謝ってください!
ベルリンは私の大好きな街、この街のアドバイスで喜んでいただければ私はそれで本望です。
サンクスポイントなんか欲しければ・・、レオナルドさん(たいそうなHNですね)にあげますよ。
私は別に欲しくはありませんから。
サンクスの代わりに拍手をつけさせていただきました。
(実は間違っただけ・・)
特定の人にしかサンクスをつけない人をいつも非難するくせに(笑)
>トピ主さんに失礼ですよ、謝ってください。
マルコポーロ3に同じ台詞を言われて謝った人がいますか?
>トピ主さんに失礼ですよ、謝ってください。
マルコポーロ3に同じ台詞を言われて謝った人がいますか?
10
大変失礼な事を言っている人がいますが 円湖翠窟珊甫 13/09/13 14:23とんでもなく失礼な言い掛かりを付けている人がいますが無視される方が宜しいですよ。
ynezumiさんのプロフィールを拝見すればそんな事を言えるはずがないのですが。。。
どうやら疑心暗鬼というよりは特定の方に対する嫌がらせのようです。
不愉快になられご気分が悪いかとは存じますが関わり合いにならないのが得策かと思われます。
サンクスポイントに関しては掲示板で一番信頼されていると自称しランキングでもトップになっている方が
「どう付けようとトピ主さんの自由」と仰っていますし妙な言い掛かりは気にされないで下さい。
- 1
関連トピック
ベルリン旅行の準備
ドイツ(フランクフルト)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
ドイツ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!ベルリン特派員ブログ
今年も開催!ストリートパフォ…
去年の7月の記事でも紹介した、大道芸のイベント「Berlin lacht!ベルリン ラ… 続きを読む
ベルリンにもあります!ミュン…
あと一月ほどで、「ドイツといえば、コレ!」というあのお祭りがミュンヘンで… 続きを読む