【説】知性巨人は短命?巨人化のデメリットは寿命説。
「知性巨人は短命説」が囁かれています。可能性の一貫としては有り得そうです。
この「巨人化能力者短命説」ですが、巨人能力に対してのデメリットを考察する際に出てきたのと、ライナーの発言、そして知性巨人が子供しか登場してないことから派生しました。
今の所エレン見ててもライベルアニユミル見てても分からない
エレンに関して言えば疲労度が凄いくらいでアニとかあれだけの戦闘と巨人化こなしてエレンほど寝込んでもいない
俺は先の短い~はユミルが言ってたように戦士に食われるからかなと思ったんだが
やっぱ寿命かな
けど大人の知性巨人が存在しないならエレンがグリシャ食ったって説もおかしくなるな
ユミルの例から肉親で無くていい・おそらく知性巨人を食うことが条件の内に入るようだし
知性巨人は大人まで生きれない説があるならグリシャは大人だし知性巨人ではないからエレンが注射で巨人化してても食う必要なくなる
注射で巨人になれば食わなくても大丈夫なんかな
ユミルは初めて巨人化してから60年も彷徨ってた的なことを言ってたぞ?
つまり彼女の実年齢は70を超えてることになる
なのに60年を経て巨人から出てきた彼女はどういうわけか身も心もピチピチの女の子だったわけで・・・
単純に寿命が縮むとは考えにくい気がする
無意識下状態の巨人だと本体は負担0の冬眠状態なんじゃね?あとアニの今も負担0だろ、あれで年とるとは考えにくい
人間から巨人化するプロセスが1番寿命もってかれんじゃねか。だから自傷行為を制限している大人だったら、隠れ知的巨人みたいなのもいるかもしれない、あくまで身体に眠ってる成分とりこめば知的化するって感じでグリシャ食う説は生き残る。
この仮説が正しいと100年壁にいる大型巨人も解放したら閉じ込められた年齢のまま出てくるし、
壁と一体化した場合のエレンも遠い未来に出てこれる
これが2000年後の君へって意味なんじゃねーかな
鳥籠の中に囚われていた屈辱ってのも、人間目線じゃなく壁の中に閉じ込められた大型巨人からの目線だろ
・戦士に食われる
・世界に先がないらしいので
それに巻き込まれるかそれを防ぐために死ぬ(↑上と一緒?)
直近の2話はライベルユミでしか通じない話ばかりで
何と何がつながってるのかほとんどわからない
巨人化能力デメリット説
巨人化能力にはデメリットがあるという説です。
由来
巨人化能力には、現在生物としての大きなデメリットが見当たりません。万能ではないですし体力的な制限はあるものの、通常の人間と比べると有利な力には違いありません。
メリット
- 巨人になれる
- 超再生能力
これらのメリットに対して何かしらデメリットもあるのではないかという意見が発端になっています。
議論の段階
現段階では議論中。
巨人化能力を得る過程にデメリットが存在していて、能力を得た後はデメリットがないという可能性も有り得ます。
巨人化能力を得るための後遺症・対価・代価
- 無知性巨人にならなければいけない
- 人を食べなければいけない(関連:知性巨人を食べないといけない説)
- 食べるときの記憶障害
巨人化能力を得た後のデメリットははっきりしない段階ですが、能力を得るための難易度の高さは伺えます。推測の段階ですが
人⇒ 無知性巨人⇒ 人を食べる⇒ 短期記憶障害⇒ 巨人の力
この連鎖は誰にとって都合がいい仕組みなのでしょうか。
この説について
現段階では分かりませんが、知性巨人の能力は確かにメリットが目立ちます。何かしらのデメリット的な要素が出てきても不思議ではありません。
知性巨人短命説
知性巨人の寿命は短いという説。
「巨人化能力デメリット説」の下位にあたり、派生元でもあります。
■巨人化能力デメリット説________________________知性巨人は短命説
|
|__________________その他のデメリット
■デメリットは無し
こちらの説の発端は47話のライナーの発言や、知性巨人が現在子供しか登場してないことから生まれました。そのライナーの発言とは下記の発言。
こんなの俺達以外に誰が理解し合えるっていうんだ
この説は主に「先の短い~」の下りから連想されたものと思われます。一応、理に適っている印象です。この説ならライナーやベルトルト、アニなどの子供を工作員として壁内に送り込んできた理由が説明できます。(時折上がる未解決議題に、なぜ子供をスパイとして送り込んできたのかという議論がされることがあります)
しかし、ここで既存の有力説「グリシャ知性巨人説」と競合します。
知性巨人が大人になるほどの余命がないとしたら、グリシャが知性巨人という線が薄くなります。
ここに対する説明で、グリシャは知性巨人の力を全然使用しなかったからというフォローもあります。知性巨人は短命というよりも、巨人の力を使うことは寿命を消費するという考え方です。これも理に適ってそうな印象です。
「先の短い殺人鬼~」の下りへの考察
この言葉ひとつで様々な解釈が出来るのが厄介なところです。上記の説では「寿命」に対して言及していることが前提でしたが、他にも色々な意味が考えられます。
- 寿命
- 戦士に食われる(短命だから、死ぬ前に巨人の力を継承という可能性も)
- そもそも世界が滅びる
- その他
巨人化=寿命消費説が特にしっくり来る
巨人化能力の乱用は寿命に影響が出るという意見が一番しっくり来ます。
エレンが巨人化能力を短時間連続使用していた際に鼻血を出したりと体に良くないのは確かです。
巨人化=超回復(=寿命消費)
また、巨人化についてのメカニズムの考察に、過回復(超回復)という説があります。傷口を一瞬で塞ぐほどの細胞分裂⇒そのまま細胞分裂の過剰な勢いで巨人体になるという説です。細胞分裂には回数の限りがありまして老化の原因、つまり寿命に関わってきます。また、細胞単位の大きさが肥大して体が大きくなるなどの意見もあります。(細胞風船)この説なら巨人固体の大きさがバラバラになるのも説明しやすいかも。
この説についての考察は今回は避けますが、これらの説とも関連していると思われます。
(いつかピックアップしたいです)
巨人化は命を燃焼している可能性があるかもしれませんね。
「二千年後の君へ」の意味は
余談ですが上記のスレ内で面白いエンド予想が出ています。壁の穴をエレンが塞いで出られなくなり、二千年後にエレンが起きるといったものです。
予想
エレン「オレは穴を塞ぐんだ!!とめるんじゃねぇよミカサ!」アルミン「壁の中から出られなくなるけど...言ってもエレンはやめないよ。せめて送り出して上げようよミカサ」
ミカサ「・・・さよならは言わない。いってらっしゃい、エレン」
70年後
老婆「シガンシナの壁の中にはウォールエレンの神様が眠っているんだよ?」
孫「へ~!」
約2000年後
「長い夢を見ていた気がするんだけど」
上の予想はかなり適当ですが、エレンが壁を塞いで出られなくなるという話は確かにあります。