進撃の巨人速報
  •   > 
  •   > 
  •   > 
  • 【説】知性巨人は短命?巨人化のデメリットは寿命説。

【説】知性巨人は短命?巨人化のデメリットは寿命説。

原作のネタバレがあるよ!

「知性巨人は短命説」が囁かれています。可能性の一貫としては有り得そうです。
この「巨人化能力者短命説」ですが、巨人能力に対してのデメリットを考察する際に出てきたのと、ライナーの発言、そして知性巨人が子供しか登場してないことから派生しました。



668: 進撃の名無し 2013/08/03(土) 01:21:52.56 ID:Sm7uy0c50
そもそもの巨人化能力の代償ってなんだろう

今の所エレン見ててもライベルアニユミル見てても分からない
エレンに関して言えば疲労度が凄いくらいでアニとかあれだけの戦闘と巨人化こなしてエレンほど寝込んでもいない


674: 進撃の名無し 2013/08/03(土) 01:53:31.67 ID:JZrgL29eP
単純に寿命を縮めるんじゃね?先の短い~とか言ってるし大人以上の知的巨人をみたことないし


678: 進撃の名無し 2013/08/03(土) 02:06:18.19 ID:Sm7uy0c50
>>674
俺は先の短い~はユミルが言ってたように戦士に食われるからかなと思ったんだが
やっぱ寿命かな

けど大人の知性巨人が存在しないならエレンがグリシャ食ったって説もおかしくなる

ユミルの例から肉親で無くていい・おそらく知性巨人を食うことが条件の内に入るようだし
知性巨人は大人まで生きれない説があるならグリシャは大人だし知性巨人ではないからエレンが注射で巨人化してても食う必要なくなる
注射で巨人になれば食わなくても大丈夫なんかな


682: 進撃の名無し 2013/08/03(土) 02:12:20.69 ID:rXnwfh7E0
>>674
ユミルは初めて巨人化してから60年も彷徨ってた的なことを言ってたぞ?
つまり彼女の実年齢は70を超えてることになる
なのに60年を経て巨人から出てきた彼女はどういうわけか身も心もピチピチの女の子だったわけで・・・

単純に寿命が縮むとは考えにくい気がする


687: 進撃の名無し 2013/08/03(土) 08:20:13.29 ID:JZrgL29eP
>>682
無意識下状態の巨人だと本体は負担0の冬眠状態なんじゃね?あとアニの今も負担0だろ、あれで年とるとは考えにくい

人間から巨人化するプロセスが1番寿命もってかれんじゃねか。だから自傷行為を制限している大人だったら、隠れ知的巨人みたいなのもいるかもしれない、あくまで身体に眠ってる成分とりこめば知的化するって感じでグリシャ食う説は生き残る。

この仮説が正しいと100年壁にいる大型巨人も解放したら閉じ込められた年齢のまま出てくるし、
壁と一体化した場合のエレンも遠い未来に出てこれる

これが2000年後の君へって意味なんじゃねーかな
鳥籠の中に囚われていた屈辱ってのも、人間目線じゃなく壁の中に閉じ込められた大型巨人からの目線だろ


683: 進撃の名無し 2013/08/03(土) 02:17:14.03 ID:N5K4kZsI0
・巨人化のリスクによる寿命
・戦士に食われる
・世界に先がないらしいので
 それに巻き込まれるかそれを防ぐために死ぬ(↑上と一緒?)

直近の2話はライベルユミでしか通じない話ばかりで
何と何がつながってるのかほとんどわからない


巨人化能力デメリット説

巨人化能力にはデメリットがあるという説です。

由来

巨人化能力には、現在生物としての大きなデメリットが見当たりません。万能ではないですし体力的な制限はあるものの、通常の人間と比べると有利な力には違いありません。

メリット

  • 巨人になれる
  • 超再生能力

これらのメリットに対して何かしらデメリットもあるのではないかという意見が発端になっています。

議論の段階

現段階では議論中。
巨人化能力を得る過程にデメリットが存在していて、能力を得た後はデメリットがないという可能性も有り得ます。

巨人化能力を得るための後遺症・対価・代価

  • 無知性巨人にならなければいけない
  • 人を食べなければいけない(関連:知性巨人を食べないといけない説)
  • 食べるときの記憶障害

巨人化能力を得た後のデメリットははっきりしない段階ですが、能力を得るための難易度の高さは伺えます。推測の段階ですが

人⇒ 無知性巨人⇒ 人を食べる⇒ 短期記憶障害⇒ 巨人の力

この連鎖は誰にとって都合がいい仕組みなのでしょうか。


この説について

現段階では分かりませんが、知性巨人の能力は確かにメリットが目立ちます。何かしらのデメリット的な要素が出てきても不思議ではありません。

知性巨人短命説

知性巨人の寿命は短いという説。
「巨人化能力デメリット説」の下位にあたり、派生元でもあります。

   上位                      下位
■巨人化能力デメリット説________________________知性巨人は短命説
              
              __________________その他のデメリット

■デメリットは無し

こちらの説の発端は47話のライナーの発言や、知性巨人が現在子供しか登場してないことから生まれました。そのライナーの発言とは下記の発言。
ライナーの発言から巨人は短命かも

先の短い殺人鬼同士だろ?
こんなの俺達以外に誰が理解し合えるっていうんだ

この説は主に「先の短い~」の下りから連想されたものと思われます。一応、理に適っている印象です。この説ならライナーやベルトルト、アニなどの子供を工作員として壁内に送り込んできた理由が説明できます。(時折上がる未解決議題に、なぜ子供をスパイとして送り込んできたのかという議論がされることがあります)

しかし、ここで既存の有力説「グリシャ知性巨人説」と競合します。

知性巨人が大人になるほどの余命がないとしたら、グリシャが知性巨人という線が薄くなります。
ここに対する説明で、グリシャは知性巨人の力を全然使用しなかったからというフォローもあります。知性巨人は短命というよりも、巨人の力を使うことは寿命を消費するという考え方です。これも理に適ってそうな印象です。

「先の短い殺人鬼~」の下りへの考察

この言葉ひとつで様々な解釈が出来るのが厄介なところです。上記の説では「寿命」に対して言及していることが前提でしたが、他にも色々な意味が考えられます。

  • 寿命
  • 戦士に食われる(短命だから、死ぬ前に巨人の力を継承という可能性も)
  • そもそも世界が滅びる
  • その他

巨人化=寿命消費説が特にしっくり来る

巨人化能力の乱用は寿命に影響が出るという意見が一番しっくり来ます。
エレンが巨人化能力を短時間連続使用していた際に鼻血を出したりと体に良くないのは確かです。

巨人化=超回復(=寿命消費)

また、巨人化についてのメカニズムの考察に、過回復(超回復)という説があります。傷口を一瞬で塞ぐほどの細胞分裂⇒そのまま細胞分裂の過剰な勢いで巨人体になるという説です。細胞分裂には回数の限りがありまして老化の原因、つまり寿命に関わってきます。また、細胞単位の大きさが肥大して体が大きくなるなどの意見もあります。(細胞風船)この説なら巨人固体の大きさがバラバラになるのも説明しやすいかも。

この説についての考察は今回は避けますが、これらの説とも関連していると思われます。
(いつかピックアップしたいです)


巨人化は命を燃焼している可能性があるかもしれませんね。

「二千年後の君へ」の意味は

余談ですが上記のスレ内で面白いエンド予想が出ています。壁の穴をエレンが塞いで出られなくなり、二千年後にエレンが起きるといったものです。

予想

エレン「オレは穴を塞ぐんだ!!とめるんじゃねぇよミカサ!」
アルミン「壁の中から出られなくなるけど...言ってもエレンはやめないよ。せめて送り出して上げようよミカサ」
ミカサ「・・・さよならは言わない。いってらっしゃい、エレン」

70年後

老婆「シガンシナの壁の中にはウォールエレンの神様が眠っているんだよ?」
孫「へ~!」

約2000年後

「長い夢を見ていた気がするんだけど」

上の予想はかなり適当ですが、エレンが壁を塞いで出られなくなるという話は確かにあります。

アニの結晶を使って防ぐという手も・・・

YAMERO!!


ソーシャルメディアに共有できます。面白いと思ったらよろしくお願いします!

進撃の巨人速報TOP >  考察   > 【説】知性巨人は短命?巨人化のデメリットは寿命説。 | 

    この記事へのコメント

    1.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 21:58:00
    鎧や女型とは明らかにスケールの違う超大型さんは
    一回の巨人化で5年くらい寿命が縮まってるかもな
    2.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 22:01:00
    >アニの結晶を使って防ぐという手も・・・

    あながち悪い線ではないような気がする


    あとは、まさかのアニ復活で、エレンと一緒に仲良く硬化して壁塞ぎとかだったら、ミカサ発狂ものの展開
    3.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 22:24:00
    巨人化する度、もしくは大人になると自我を保てなくなる可能性てのも考えた

    女型戦でクッテヤルってなったあたり伏線かなあなどと

    グリシャの場合は、巨人化したら自我を保てないって仮説
    んでエレンに食われる道を選んだみたいな
    4.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 22:26:00
    共闘路線ならアニ復活もあるかもね
    強い女型さんもう一度見たい

    いい死に方しなさそうだけど
    5.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 22:38:00
    細胞の肥大化はないと思う。

    ・細胞が大きくなるほど細胞膜と核の距離が増大し、細胞内シグナル伝達に時間を要する。
    ・細胞が大きくなるほど「表面積/容積」の値は減少し、膜を介した物質の交換が追い付かなくなる。

    などの理由から、大きすぎる細胞はまともに活動できない。
    6.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 23:02:00
    寿命が縮むとしたら、そりゃ他に知性巨人がいても早々出てこれんわな
    7.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 23:34:00
    白血球の型(HLA)が適合する人間を食べれば知性巨人化するんだと思ってた。
    HLAは近親者なら適合する確率が高いが、他人だと数百~数万分の一の確率になってしまう。
    エレンとライベルアニは近親者を食べて知性巨人化した。
    ユミルは近親者がおらず、60年間、適合する人間を求めてさまよい続けた結果、
    べリックが万にひとつの適合する人間だったので、奇跡的に知性巨人化することができた。
    自我を保ち、知性巨人化を繰り返す為には、
    似通った生命を取り込んで、それを細胞分裂の源にしないといけないとか‥。
    8.  進撃の名無しさん   2013年08月21日 23:59:00
    そういやエレンが多いわで壁をふさいだ時にアルミンが体が一体化しかけてるって言ってたけど、
    無理に使うと身体が一体化してしまったりするんかね?
    それで他の巨人みたいに食う存在になったら怖いな。
    9.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 00:14:00
    あんなこと繰り返してりゃ寿命も縮むわな
    10.  takaoeiji   2013年08月22日 00:35:00
    寿命説にはまだ賛成できない。
    だけど”壁の中に巨人が入らないといけなかった理由”は
    すごく気になる。
    ただアニのような”技術”がまだ存在してなかっただけ
    なのかもしれないけど。
    11.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 00:53:00
    もしかして巨人の中の人間はある種のクリストビオシス状態なのでは?

    クリプトビオシスとはトレハロースを蓄え組織をガラス化し、代謝が停止した状態。クマムシはクリプトビオシス状態に入ると絶対零度から100℃を超える高温にも耐えることが出来るらしい。

    60年も巨人としてさまよい続けたユミルが巨人化する以前の若さを保っているのも、クリプトビオシスで説明できるかもしれない。もしかしたら壁の中の巨人や水晶化したアニも一種のクリプトビオシス状態なのではないだろうか。
    12.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 00:58:00
    ※11です。誤字があったので訂正します。
    一行目
    誤:クリストビオシス
    正:クリプトビオシス
    です。ごめんなさい。
    13.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 10:06:00
    そもそも巨人化の仕組みや原因自体はっきりしてない現状じゃ
    寿命やデメリット含め色々と難しい問題だよね
    14.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 10:07:00
    細胞がうんちゃらは体が軽いことは無視しちゃってる感が
    15.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 10:59:00
    細胞うんぬんとかのリアルな方向ではいかないだろうよ
    16.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 11:35:00
    巨人化・硬化・知性の保持などを実現するには、
    命ひとつでは足りない。
    だから条件の合う人間を捕食して、
    生命力の底上げをしなくてはならない。
    それでも巨人化は、本人の寿命が縮むほど消耗する・・てことかな?
    17.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 12:45:00
    ミカサに攻撃した時のエレンとても知性巨人に見えなかったなぁw
    アニとかも最初あんなんだったのかな
    18.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 14:59:00
    巨人は王政府にとって都合のいい存在じゃないか
    口減らしできるし
    19.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 18:05:00
    ライベルアニって、ただ命令を受けてるだけで、
    壁や座標が何なのか、何も知らないんじゃないかな…。
    シガンシナ襲撃が11歳~12歳くらいだとすると、
    巨人化の訓練は10歳未満で始めてるはず。
    それだけ幼いと、「巨大ロボットに乗って悪い敵をやっつける!」
    くらいの認識でいたのかもしれないし、
    上層部も子供が喜ぶような英雄譚ばかり語って、
    真実を何も教えなかった可能性がある。
    出撃の日が近づいて、じわじわ寿命や巨人の仕組みに気づくも、
    もう後戻りできない、とにかく故郷の為に頑張ろう!と出撃してきたとか。
    20.  �ʷ��̵̾������   2013年08月22日 18:30:00
    巨人の本体も僅かながら老化するけど
    人間を食うと本体の寿命が延びるとか細胞が若返るとかが
    本能レベルで刻み込まれてるから人間を食うとかだったりしてな
    …我ながらねえわwww
    21.  進撃の名無しさん   2013年08月22日 22:12:00
    寿命と関連付けて考えると、それぞれの巨人の動力源って

    知性巨人…捕食した人間の命、元の人間の命、日光
    無知性巨人(なりたて)…元の人間の命、日光
    無知性巨人(ベテラン)…日光

    なのかな。命>>>>>>>>>日光で、日光のみだと知性を保ち、
    繰り返し巨人化するだけのエネルギーを得られない。
    ただし人間の捕食には相性があり、自分に合った人間を食べないとエネルギーにならない。
    コニーの母親巨人は動き回れなかった分、元の人間の命の消費が抑えられて、
    「オアエリ」と言える余裕があった。
    ユミルの民は中途半端な捕食をして、知性無知性が半々な存在になってしまった。

    22.  進撃の名無しさん   2013年08月25日 02:49:00
     俺は一定の年齢以上になると知性巨人の能力が使えなくなると考えてる。
     そのうえで知性巨人(の因子を持った人間)を食べるこで知性巨人になれるとすると全部説明がつく。

    ・子供しか知性巨人になれないため、まだ幼かったライナーたちが重役を負わされた
    ・ライナーたちの「故郷」では知性巨人の能力を受け継ぐために、知性巨人になれなくなった戦士は次世代の戦士に喰われて死ななければならない⇒先の短い発言
    ・グリシャが知性巨人の因子を持っていて、エレンがグリシャを喰って知性巨人の能力を得た

     あと、寿命説を否定はしないが、説明できないことがあると思う
    ・大人になってから巨人化した人間(コニーの母親など)が知性巨人の能力を得た場合、寿命が縮むとしても、大人が知性巨人になれることになり、作中に子供の知性巨人しか出てこないことが説明できない

    23.  進撃の名無しさん   2013年08月26日 00:22:00
    巨人の中は冬眠してるような状態って書いてあったけど
    もしかしてナウシカみたいに、世界に自然が広がるまで
    仮の姿で活動してるのが巨人なのかね。
    十分自分たちが生活できる環境になったから、人間を殺し始めたみたいな?
    24.  進撃の名無しさん   2013年08月26日 00:58:00
    >「二千年後の君へ」の意味は
    >エレンが壁を塞いで出られなくなる

    俺はてっきり、エレンが自我を失って「紅蓮の弓矢」の歌詞の通りの行動をとって、
    (城壁のその彼方、獲物を屠るイェーガ)
    巨人を屠り尽くして巨人が全滅した2000年後にアルミンの日記を見るという展開がなんか思い浮かんだんだが。
    25.  進撃の名無しさん   2013年08月28日 01:01:00
    先の短い殺人鬼

    単に正体がバレちゃったからいろんな方面から殺される危険性が上がったってのはないの?

    26.  進撃の名無しさん   2013年08月28日 06:59:00
    このスレの流れだと...
    エレンも寿命が短いか、壁になってしまうとしたら
    ミカサが不幸になってしまう。
    力づくでも家族を増やすとかなんとかして頑張らないと。
    27.  進撃の名無しさん   2013年08月30日 22:27:00
    正直乖離性障害を患ってる人間の台詞をどこまで本気にとっていいのか分からん
    エレンに俺たちは殺人鬼だって言ったのを再度口に出して確認してるように思えたな

    コメントする

    名前
     
      絵文字