およそ100年前、明治時代に開業した東京・千代田区の旧万世橋(キュウマンセイバシ)駅。中央線の始発としてにぎわいを見せた遺構駅が9月14日、70年ぶりに商業施設『mAAch ecute 神田万世橋』(マーチ エキュート カンダマンセイバシ)としてオープンする。

【鉄道の関連記事】


JR中央線の神田駅と御茶ノ水駅の間にある旧万世橋駅は、1943年に営業を終えたが、アーチ型の堅ろうなレンガ造りの高架橋にはレールが敷かれ、JR中央線が走るなど、70年たった今もそのまま使われている。

かつて鉄道博物館(後の交通博物館)があった地を生かし、明治から昭和の日本が体感できるよう工夫されている。万世橋駅の遺構には、初代駅舎の基礎である「遺構サークル」のほか、1912年の開業当時に作られた「1912階段」や、1935年に設置された「1935階段」などがある。

日本や神田ならではのカフェやワインショップ、カルチャーグッズなど、常設ショップと期間限定ショップが出店する予定だ

NHKニュースによれば、JR東日本ステーションリテイリングの三井剛社長は「訪れた人に旧万世橋駅を巡る歴史や文化を再発見してもらい、多くの人でにぎわう街になってほしいと思います」と話していたという。

Loading Slideshow...
  • 走行試験を再開したL0系 

    延伸工事を終えた山梨県のリニア実験線で走行試験を再開した新型車両「L0(エルゼロ)系」。山梨県立リニア見学センター前を高速で走り抜けた=8月29日、山梨県都留市

  • 走行するリニアL0系の車内 

    時速504キロで走行中のリニア新型車両「L0(エルゼロ)系」車内。先頭車に備え付けられたカメラの映像と速度がモニターに表示された=8月29日午後、山梨県内 

  • 新型車両L0系の内部

    延伸工事を終えた山梨県のリニア実験線で走行試験が再開された。報道陣に公開された新型車両「L0(エルゼロ)系」の内部=8月29日、山梨県内

  • ML100

    鉄道総合技術研究所

  • 国鉄リニアが有人走行で世界最高時速達成

    有人走行テストで世界最高時速400.8キロを達成した国鉄のリニアモーターカー(宮崎・日向市) 撮影日 1987年02月04日

  • 超電導リニア MLX01-2

    超電導リニア MLX01-2。世界最高速度581km/h、山梨実験線にて。

  • 超電導リニア MLX01-901(改造前)

  • 超電導リニア MLX01-1

  • 営業用開発のリニア新型車両L0系 実験線を初走行(13/06/03)

    JR東海が開発を進めるリニアモーターカーの新型車両が、初めて山梨県内の実験線を走­行しました。

  • 時速501キロ体験!リニアモーターカー車内映像 !

    リニア中央新幹線のルートも決定。いよいよ実現へ向かい一歩前進しました。この映像は­2005年夏、山梨県のリニア実験センターで時速500キロを体験した試乗会の模様で­す。この時は車内騒音・揺れなどかなり気になりましたが、営業車両はこの点クリアされ­ているのでしょうか。それにしてもリニアの加速は凄いものでした!