メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

電車眺めながらお茶でも 旧万世橋駅遺構が商業施設に

写真:内覧会が開かれた旧万世橋駅の遺構を生かした「マーチエキュート神田万世橋」=12日午前、東京都千代田区、遠藤啓生撮影拡大内覧会が開かれた旧万世橋駅の遺構を生かした「マーチエキュート神田万世橋」=12日午前、東京都千代田区、遠藤啓生撮影

写真:内覧会で報道陣に公開された「1912階段」=12日午前、東京都千代田区、遠藤啓生撮影拡大内覧会で報道陣に公開された「1912階段」=12日午前、東京都千代田区、遠藤啓生撮影

 【吉本美奈子】明治末から大正初めにかけて中央線の起点だった旧・万世橋駅の遺構を生かした商業施設「マーチエキュート神田万世橋」(東京都千代田区神田須田町1丁目)で12日、報道向けの内覧会が開かれた。

万世橋の今と昔を写真で

 駅舎は東京駅と同じ辰野金吾が設計し、1912年にできた。23年の関東大震災で焼失したが、25年に再建。36年に駅舎は鉄道博物館(後の交通博物館)に生まれ変わり、隣に駅が併設された。戦時中の43年、駅は廃止になった。

 今も電車が走るアーチ高架橋には、飲食店や期間限定の雑貨店など11店舗が入る。この日、開業当時の「1912階段」が約70年ぶりに公開。階段をのぼって旧駅プラットホームを整備した2階に上がると、行き交う中央線を望める展望デッキやカフェがある。開業は14日午前11時。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

日本一の頂上は、どちらなのか。かつては静岡県だったというがいまは…。

世界遺産登録をめざす「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に含まれる教会や遺跡を紹介。

全国屈指のそば王国・山形のそばの味わいがさらに深くなる七つの物語をお届け。

20周年を迎えた東海道新幹線「のぞみ」。誕生から今年登場予定の新型車両N700Aに至る変遷と逸話をたどる。

誰でも一度は聞いたことがある大手鉄道会社から、存在すら知らなかったローカル鉄道会社まで、日本全国の鉄道会社の信じられないようなオモシロ話が満載!

「バスの料金箱は、どう進化している?」「バス1台の値段はいくら?」など、日本人の大切な“足”である「バス」の素朴な疑問から、驚きのウラ事情までを網羅

注目コンテンツ

  • ショッピング撮影は適切な使い方で!

    スマホで操るカメラ付き戦車

  • ブック・アサヒ・コム超私小説芥川賞作家の作風

    自分を主人公と見せて書くうそ

  • 【&M】激しい雨でも笑顔

    スーパー耐久レース第5戦

  • 【&w】秋の夜長に不思議な夜空

    ネオンで見えなくてもWEBでなら

  • Astand「太く短く生きる!」

    早乙女太一がチャリで暴走

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター