• HOME
  • コンセプト
  • スタッフ紹介
  • 診療設備案内
  • 院内設備紹介
  • 料金表
  • 診療時間
  • お問い合わせ

診療案内

難しい症例の抜歯、顎関節症の相談は「口腔外科」へ

口腔外科の当院でのメリット

口腔外科とは?

"口腔"(クチのなか)・"顎"(あご)・顔面全体やその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱う診療科です。
口腔内では、歯が原因となる病気から癌まで様々な疾患が発生します。
そのほかに、交通事故やスポーツなどの外傷・顎変形症などの外科的疾患や口臭症などの内科的疾患も含まれます。
症状にもよりますが、食事や発音・会話がうまくできないといった機能的な障害に加え、審美的な障害も生じます。
治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、顔面全体がいきいきとし、
健康的な美しさを取り戻すことが出来ます。 そういったお手伝いをするのが『口腔外科です』。

治療法や気になるお悩みがある方は、担当医にご相談下さい。

口腔外科の当院でのメリット

当院では大学病院より口腔外科の専門医に来てもらっています

一般の歯科医院では、難しい症例の抜歯の場合、通常は大学病院に紹介状を持って行っていただき、そこで治療してもらうケースがほとんどです。しかし大学病院ですと、とても混みあっていて治療までにかなりの時間がかかってしまうのが現状です。

当院では大学病院より口腔外科の専門医に来てもらい、通常は大学病院でしか抜くことが出来ないような歯やお口の中に関する小手術なども行っていますので、安心して治療を受けていただけます。

こんな症状がありませんか?

肩こり・頭痛・めまい・難聴

噛み合わせや顎関節に異常があるかもしれません。
このような事でお悩みの方は一度ご相談下さい。

顎関節症

マウスピース

あごを動かしたときにおこる、関節痛、関節雑音、顎運動制限などの障害の総称を顎関節症といいます。

慢性的な疾患で若い女性に多く見られ、主に咬合異常や精神的ストレスなどが起因しています。
治療方法としては、薬を使用したり、あごの関節の負担を軽くする為の装置を口の中にいれたりします。

根管治療

根管治療とは?

専門の器具で、細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気を治療・予防するものです。
虫歯が歯髄まで進行した・根の病気になってしまった場合に、この根管治療を行います。

根管治療の治療方法

根管治療(歯の神経・根の治療)はかなり難しく、治療を行うには歯科医師の技術と専門の設備を必要としております。
難しい理由として

@根っこの中は直接見ることができない上に、形も人それぞれなので完全に最近を取り除くことが非常に難し
A細菌を取り残した状態で詰め物を詰めたり、クラウン(差し歯・かぶせ物)をかぶせてしまうと、後々細菌が増殖してしまう。

治療後にトラブルが出てきてしまった場合には、ほとんどのケースで前に治療した詰め物やクラウンなどは作り直さなければならず、 最悪の場合は抜歯(歯を抜く事)になってしまうこともあります。
その為、治療する歯科医師の治療経験はもちろんのこと、CTを使って検査したり、マイクロスコープを使って治療をするなどの専門性を要する治療法になります。

マイクロスコープ、治療風景

スポーツ歯科

大切な歯と顎を守ります

スポーツにはケガがつきものです。
ケガの予防のためのマウスガードの製作や、歯や顎などのケガの治療などをおこなっております。

マウスガードもお作りします

マウスガードとは口の中の保護装置で、マウスガードは外力から顎と口のまわりへの衝撃をやわらげ、歯の破折や、顎の骨折、口の中・口の外の軟組織のケガを防止するものです。

インプラント

インプラントは、歯のなくなった部分に人工の歯根を埋め込む治療です

インプラント

自分の歯と同じような感覚が取り戻せます。
当院ではインプラントの大学病院の専門医による治療を行っています。

インプラントで、もう一度自分の歯のように

訪問診療

日常生活でお困りのお年寄りの方や障害のある方をサポートいたします

訪問診療
  • ・入れ歯が合わない
  • ・歯槽膿漏
  • ・歯が痛い
  • ・新しい入れ歯を作ってほしい
  • ・歯のケアをしてほしい

などの歯科治療をご希望の方はご相談下さい。

訪問診療

口腔外科のQ&A

顎関節症について

初めまして。
数年前から顎に違和感を感じ始めていたのですが、なかなか歯医者さんへ足が向かずにそのままにしてました。が・・・最近顔の輪郭が変わってきたように思い、カラオケも長時間高い声をだしてると喉より顎が痛くなるようになってきて、大きく口を開けると途中でがくっとなります。とにかく治療したいと思っております。
どれくらいの期間・費用がかかるものなのでしょうか…

当院では顎関節の専門の先生が大学病院から来ていますので診てもらうことをお勧め致します。

こんにちは。顎に違和感を感じているとのことですが、最近そのような患者様が多くいらっしゃいます。
治療期間は症状によって変わってきますので一概に言えませんが、治療法としては、かみ合わせに異常がある場合が多いので、マウスピースという患者様のお口にあわせたものをお作りし装着していただくような治療になると思います。
治療費は初診時にまずレントゲンをとり、顎の状態を拝見させていただく為、3000円位かかると思います。当院では火曜と土曜に顎関節の専門の先生が大学病院から来ていますので診てもらうことをお勧め致します。ご予約お待ちしております。

▲ページトップへ