• [0]
  • 「桑原担当の講義」関連:

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2012年12月27日(木)10時44分28秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
 
追加情報・訂正情報
 情報社会論
 集団と組織の社会学
 外国書研究
 基礎演習
 共通教育(社会学の世界)、ほか

投稿者
題名
*内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
URL
sage

  • [5]
  • 訂正

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 5月 2日(木)17時12分40秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
 先週の外国書研究において、
 『アメリカ兵士』には「相対的不満」という言葉の記載はなく、この言葉は、本書を再解釈したマートンとキットが用いた言葉だ、
 と説明しましたが、正しくは、
 ・・・『アメリカ兵士』には「準拠集団」という言葉の記載はなく、この言葉は、本書を再解釈したマートンとキットが用いた言葉だ・・・
 です。お詫びして訂正します。

  • [4]
  • ★2015年度「後期」開講予定の「集団と組織の社会学」について★

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 3月15日(金)18時09分21秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 編集済
  • 返信
 
1.旧来の「産業社会学」の振り替え科目です。
2.受講要件:情報社会論(桑原担当)を受講していること。
3.2015年度より、前期:情報社会論、後期:集団と組織の社会学、という開講形式になる予定です。情報社会論が「基礎編」、集団と組織の社会学が「応用編」という位置づけになります。
                           以上 2013/07/30改訂

  • [3]
  • 桑原ゼミ:演習および特殊研究のBBS/外国書研究BBS

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 2月11日(月)15時37分2秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
桑原ゼミ
 http://8257.teacup.com/kuwabaraseminar/bbs

特殊研究
 http://8114.teacup.com/studysi01/bbs

外国書研究
 http://8155.teacup.com/interactionism/bbs/t6/l50

基礎演習
 http://8155.teacup.com/interactionism/bbs/t10/

  • [2]
  • >平成24年度・情報社会論受講生各位

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 2月11日(月)13時33分54秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
 先に法文学部掲示板においても掲示いたしましたが、2名の学生がレポートの提出場所を誤っていました。この2名のレポートについては、不受理といたしました。
                     以上    桑原司

  • [1]
  • >情報社会論受講生各位

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 1月18日(金)12時53分5秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
レポート課題:「情報」に関する参考文献
 コミュニケーション論 : 愛と不信をめぐるいくつかの考察、後藤将之著、1999年、中央公論新社。