契約社員を使い捨て 企業Tとの戦い

某企業Tに雇い止めに遭ってからの労働騒動のまとめ

内容証明のやり取り 1

2013年4月15日に雇止めされた私は翌日すぐに

労働基準監督署に出向き雇用通知書3枚と、ことのいきさつを

相談員の方に話しました。

 

私はこの時点で企業に対して

慰謝料や未払いの給与を求めるつもりはなく

あくまでも会社に対して行政から指導が入ればいい

なおかつ第二の被害者を出さないために

なにかしろできないかと思っていました。

 

相談員から言われたことは

企業と斡旋という形で話し合いをしてみたらどうか

ということでした。

 

その前準備として企業に対して不当解雇の異議申し立てを

内容証明書類で郵送することになりました。

労働基準監督署の弁護士さんの無料相談では

半年分の給与よ慰謝料を請求してもいいのではないかと

アドバイスをもらい。もらえればいいという気持ちで

金額を明記しました。

とりあえず、形は請求書という形式で書きました。

f:id:pomatomapo:20130913050839j:plain

f:id:pomatomapo:20130913050858j:plain

 この請求書に企業Tの管理部Aがこのような回答書を

送ってきました。

f:id:pomatomapo:20130913051000j:plain

f:id:pomatomapo:20130913051018j:plain

f:id:pomatomapo:20130913051037j:plain

会社が主張するのは

一年契約の雇用通知書は誤記!

3月に雇用止め通知した事実なんてありませーん!

うちの会社の誠実な社員もそう証言してます!

しかもスキャンシステムにも去年の日付で記録されてるし!

第一あんたに説明したしサインも捺印もしているじゃん!

 

ということでした。

私は一応、毎日ブログをつける習慣があったので

その雇い止めをされた日のブログの内容が証拠といえば

証拠になるのですが…

f:id:pomatomapo:20130913051350j:plain

 

内容の改ざんができないメッセージ上で一応3月13日に

マイミクさんに相談していたりしました。

f:id:pomatomapo:20130913051519j:plain

 

 

すかさず私も反論書を書きました。