幻のインタビューでジョブズが語ったこと:「A級人材」だけでチームを作る

2013/09/13


機会があって、映画『スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~』の先行上映会に参加してきました。公開は9/28から。


「A級の人材だけでチームを作ること」

スクリーンショット 2013 09 11 12 32 39

映画は約70分で、1995年に収録された幻のインタビューをたっぷりと楽しむことができます。Appleを追放され、NeXT社を率いていた時代のスティーブ・ジョブズです。

Gizmodeが「名言たっぷり!」と報じているように、さすがに痺れる言葉が多数。個人的に特に感銘を受けたのは「Macの開発チームを立ち上げたときは、A級の人材しか集めなかった」という話。


スティーブ・ジョブズいわく、「A級人材」を集めると、彼らはその優秀なチームで働くことに強烈な喜びを感じ、さらなる「A級人材」をチームに引き入れるようになります

A級人材は、B級以下の人材と働くことにうんざりしていることが多いので、同じようなハイレベルの人材とともに働けるという環境に、魅力を感じ、それを強化していこうとするわけですね。

さらに、A級の人材は「褒めなくても、自分の優秀さを知って」います。ジョブズの仕事は、メンバーたちが十分なパフォーマンスを発揮していないときに、厳しくその品質について追及することだったそうで。

言い換えれば、B級以下の人材は、マネジメントする上で「褒めて、伸ばす」必要があるのでしょう。口ぶりから察するに、ジョブズはそういう「ケア」が苦手だったのかもしれません。


スクリーンショット 2013 09 12 18 03 49

そんなAクラスの人材たちが作ったのが、初代の「Mac」。当時としては爆発的なヒットとなったそうで。

「我々が“最初の100日間で5万台のMacを売る”と宣言した時、人々の中には“非現実的だ”“夢を見ているんじゃないか”と批判する人もいたが、我々はこれを必須条件だとみなしていた。そして当初の目標の2/3の期間でこれを達成した。Mac発表から92日目の現時点で、Macは約6万台出荷している」。

Mac誕生25周年:伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る (2/2) – ITmedia PC USER


また、ジョブズが率いたチームは、みな「他の時代なら詩人や音楽家になっていた人々」だった、という表現も大変興味深かったです。ジョブズがプロデュースする製品には、リベラルアーツ(教養)のバックグラウンドがあるわけですね。


70分ほどのインタビュー、ジョブズの人柄とAppleの哲学を知る上で、貴重な資料でした。Appleファンはもちろんのこと、抜きん出た存在になりたい人は見ておくと刺激を受けるはず。

スティーブ・ジョブズ 1995 ~失われたインタビュー~

ぼくは特に、彼が自分の仕事やウェブの可能性について、とてもワクワクした様子で語っていたことが印象的でした。よく言われる評価ですが、本当に「子どもっぽい」笑 不思議なエネルギーを与えてくれる、すばらしいリーダーであったことを感じさせます。


ジョブズといえば、テルマエロマエのヤマザキマリさんが伝記を漫画化していますね。こちらもオススメの作品です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報をゲットしたい、という方は以下からぜひ。ぼくが喜びます。





1571 follow us in feedly

***プレミアムスポンサー***


[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」




99円の電子書籍出しました!iPhone/Androidでも読めます



最新記事

  • 幻のインタビューでジョブズが語ったこと:「A級人材」だけでチームを作る
  • 悪徳商法に「被害者の声」が少ない理由
  • 意外と知らない「焦げ付かない鍋・フライパン(テフロン加工)」の有害性
  • 社交的で、音楽好き:「ウィリアムズ症候群」という障害
  • 提案:東京五輪のビジョンは「排除から包摂へ」にしませんか
  • 2,200万再生の動画「I Forgot My Phone」に思う「デジタル断ち」の重要性
  • 読者の声に返信しよう!ブログに書き込まれたFacebookコメントを一覧する方法
  • 養育費は8割が不払い:恋愛学者が語る「離婚」にまつわる「コスト」の話
  • 「ボレロ」を作曲したとき、ラヴェルは痴呆症だった?
  • 毎月10万円程度は稼げそうなブログのアイデア&チェックリストを公開
  • [ブログ運営] アフィリエイトツール「LinkPlaza」を導入してみた
  • [ブログ運営] コメント欄の運営を強化してみるテスト
  • ツイッターで突然「アドバイス」してくるおっさんたちについて
  • めいろまさんがノマドと社畜をぶった切る有料メルマガを開始
  • スマホとともに着実に浸透する「2chまとめ」に危機感を覚える件
  • 「本を読む人」と「本を読まない人」の絶望的な違い
  • 騙されたと思ってやってみてほしい、英単語を覚える3つのコツ
  • [動画あり] 「トゥレット症候群(チック)」を抱える天才ミュージシャンたち
  • ロリポップのWordPress簡単インストール機能が利用停止中(9/9現在)
  • 7年前、何をしていたか。7年後、何をしているか。