コメント
|
|
01. 2013年9月12日 10:37:57
: NNHQF4oi2I
東大を 中心とした 高学歴システムが この無責任統治 再度 技術系による 統治システムを作るべきだ 司法制度は 資格だけでなく 汗を流せる実務経験を2年から5年働かせるべきだ 福島原発は もってこいだ |
|
02. 2013年9月12日 10:49:50
: hKYMEdnzU2
政府盗電お得意の 「札束で建屋の壁を叩いて」 放射能が収まるわけでは無い! |
|
03. 2013年9月12日 10:59:31
: vSYSxJiuPs
何故、タンク汚染水はもちろん、海側観測孔の汚染水にもあると推定されるアルファ線核種(ウラン、プルトニウム、キュリウムなど)の分析を行わないのだろうか?それによって、注水によって溶融核燃料を冷却できているかどうか、が分かる。 検出された核種の分析によっては、溶融核燃料の状態を、ある程度推測することも出来る可能性もある。 ベータ、ガンマ線核種分析ばかり発表するのは、何故だろうか? アルファ線核種分析は、パニック避けるために隠蔽されているのだとしたら、福島第一原発は、史上最悪な状態にあると考えたほうが良い。 反原発の研究者からも提案されないので、不審な気持ちで見ている。 |
|
04. 2013年9月12日 11:01:52
: IfIwvkLxBY
確かに人だ。 今までは多重下請構造で儲かってきただろうが、それが逆手に出てくる。 仮に賃金を上げたとしても、末端下請けの臨時工が正社員ほどの士気と責任感をもって仕事をするとは考えられない。 自業自得とはいえ、そのつけは国民に回る。それはそれとして、政府、東電、ゼネコン等、どういう基準で職員の福島転勤がなされているか知りたいところだ。 かなりの不平不満があるのではないか。 ここで公平性が保たれないと、フクイチはいよいよ危なくなる。 |
|
05. 2013年9月12日 11:17:46
: jilyjo4azQ
金も人員も、GE・東芝・日立・鹿島建設・他、製造物責任がある企業に出させろよ。 あいつら、責任を負うどころか、金だけ抜いて、作業は下請けにやらせてるじゃないか。 ムラの中枢には、金も人員も余ってる。 税金を使うことや作業員不足を軽く認めるな。運転者である東電やセールスマンの阿呆は非難されて然るべきだが、原子力メーカーに対する批判が少ないのは、マスコミの大スポンサーだからか? 東電だけスケープゴートにして、シラを切るつもりか。 |
|
06. 2013年9月12日 12:35:03
: VbWAbFllIA
昨日のNHKでは永久凍土壁が出来れば当面 原子炉と発電設備は大丈夫のようだ。 日本の土木技術は世界でも有数であり、この凍土技術 も数々のトンネル掘削の難所を切り抜けて来た。オリンピックに向けて汚染水のストップが出来るのは ほぼ確実と言えるだろう。 これで安心してオリンピックの開催も可能になる。
|
|
07. 2013年9月12日 13:01:11
: zhD7d4UOGA
>昨日のNHKでは永久凍土壁が出来れば当面原子炉と発電設備は大丈夫のようだ。はたして、広範囲(一周1400メートル)、長期間(40年)に渡って安定的に維持できるのか 高濃度汚染土砂は、40年後にどうするつもりなのか http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130820/130820_01c.pdf http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf |
|
08. 2013年9月12日 13:25:11
: 8NcqzHYN5c
入札で業者を決めるそうだが、技術力を伴う業者が何社あるのでしょう。談合でもやらない限りは応札金額のたたきあいだから、金額に応じた作業になるのでしょう。 ただでさえ現場の職人が不足しているご時勢のなかで東京オリンピックも決まり、労基上の被曝管理までやらなきゃならない福島からはまともな業者は手を引くのと違いますかね。 |
|
09. 2013年9月12日 13:51:38
: hoCL8veNHY
当然、談合です。 自民党と仲良しの同族会社、財政投融資で法外な高額受註ばかりしている悪名高き鹿島建設に決まりでしょう。 福一の施工をしたのも鹿島建設。 自腹でやらせろ。 下請けを使うな。 だいたい野帳場の土建屋に、放射線の知識がある所なんかないだろ。 作業員は、のちに被害甚大だろう。 「採択事業者は鹿島/凍土式遮水壁FS/エネ庁の福島第一原発地下水流入抑制」 http://www.kensetsunews.com/?p=18272 資源エネルギー庁は8日、「平成25年度発電用原子炉等廃炉・安全技術基盤整備事業(地下水の流入抑制のための凍土方式による遮水技術に関するフィージビリティ・スタディ事業)」を企画競争した結果、採択事業者に鹿島を決めた。同社以外の応募はなかった。 |
|
10. 2013年9月12日 14:14:50
: mAKWjxKjsw
6さん、昨日のNHKクローズアップ現代は見なかったの? 凍土壁を作る時に、海側と山側を完全に同時に凍らせないと 原子炉内のものすごい放射能を含んだ水が 圧力で全部外に流れ出てしまうのだという 奥深くに貯まっているものまでが出てくるのだそうです 海側が凍結するのが遅くなれば、全部海に放出 山側が遅くなれば施設が高濃度に汚染され、作業員退避 どっちにしても・・・ 完全に同時にって、すごい綱渡り なのにさらっと放送してました 誰か見てないの? |
|
11. 2013年9月12日 15:01:53
: 8awOEz3Txc
NHKのクローズアップ現代は終わりのほうだけ見ました。 前例の無い広範囲の凍土壁が失敗した時のために、他の策があるのか?との問いに 二重三重に手立てを考えてることが大切だみたいな、答えになってない話でしかなかった。 もう今まで未知数で見送りになっていた凍土ぐらいしか、やってるそぶりを世間に発信できるものがないんだろう。凍土の完成が予定されている2015〜2016年は、福島の放射能の影響も顕在化してくる頃だろう。 2016年のリオデジャネイロオリンピックを国民が果てしてどのような目で見ることになるのか。 |
|
12. 2013年9月12日 15:28:30
: VbWAbFllIA
>>10 そのクローズアップ現代で見たが、確かに海側の 凍土壁が遅いとたまった汚染水が海に流出するようだ。 また山側遅いと今度は敷地の全体に汚染水が拡がって行く。思うにどちらが良いかと言えば海側が遅いほうがいい。 なぜなら海に出る汚染水は海で拡散して流れて行く。 高濃度とは言っても何もメルトダウンの核燃料ではなく 1兆ベクレル程度の汚染水。 これだと流れてもせいぜい数日で平常値に戻るはず。 フクイチはすでに爆発事故で40万兆ベクレルを空と海に 放出している(チェルノブイリは600万兆ベクレル)ので 1兆ベクレルなど鼻くそ程度。 |
|
13. 2013年9月12日 16:55:05
: fNLvSstkG2
>04,08夏に普通の工場でアルバイトした・・、 使えないおっさんが何人かいたが これ以下のおっさんたちが福島にかりだされていると思い 愕然とした・・収拾は無理だ。 |
|
14. 2013年9月12日 17:32:53
: 3n0AzPywN6
国がなぜやらねばならないかを考えれば、国民、さらには全世界の命を守る為でしょう。まさに自衛隊の登場する場面でしょう。組織された専門部隊を自衛隊に設置すべきときでしょう。 |
|
15. 2013年9月12日 18:31:36
: zr0Uhnuze2
まだ洗脳放送協会NHKの番組を信じるメデタイ頭の持ち主がいるようだ。ある意味最強の宣伝洗脳機関はNHKだということぐらいわかっておけ。 電力について一番大事な情報。それは当分火力発電で十分必要な電力はまかなえるということ。このことをNHKは決して言わない。 言うのは、火力発電の燃料費で電力会社が赤字になった、国際収支が赤字になった、自然エネルギーはまだあてにならない。こんな情報ばかりだ。 少しは自分の頭で考えろ。 |
|
16. 2013年9月12日 19:59:36
: YcMSSV6UrV
テレビ朝日 そもそも総研 原発汚染水の解決策はないの? 前編 汚染水問題以上の深刻な問題はないのでは: http://youtu.be/7C7Wc1Bjq2A 後編 http://youtu.be/fMWoJ40eCDw 前編冒頭の松井記者解説による、 発見された地点、堀った井戸と汚染が発見された井戸 それに対する今の対策の概要が分かりやすい。 |
|
17. 2013年9月12日 20:11:36
: VbWAbFllIA
>>14 残念ながら日本の自衛隊に核処理部隊は無い。 これは日本が非核3原則を保っているためで 憲法改正を待つしかない。世界的に見れば原発事故は軍が対応している。 米国では原発は民間の発電会社だが スリーマイル島事故の時は米軍核処理部隊が出動した。 フクイチの時も米国は米軍の出動を打診したが 民主政権は拒否した。 チェルノブイリはご存じのように旧ソ連軍が対応した。
|
|
18. 2013年9月12日 23:12:01
: hrxU8bIEAM
これって、フジが空撮で撮って映像に出してた浜辺に繋がる排水溝か? ベクレルで出して今度は田中委員長もご満悦だろう。東電、排水溝除染後の水海へ流出 ずさん管理また露呈 福島第1 (09/12 19:46、09/12 21:13 更新) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/491347.html 汚染水が漏えいした地上タンク近くの排水溝=8月25日、福島第1原発(東京電力提供) 東京電力は12日、福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏えいした問題で、外洋 (原発港湾外)に直接つながる排水溝でベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり220 ベクレルの濃度で検出されたと発表した。上流の排水溝で除染作業が行われており、東電は 「除染で出た水の一部が流れた可能性がある。海への流出は否定できない」との見方を示している。 汚染水の漏えい問題をめぐっては、安倍晋三首相が国際オリンピック委員会総会で「状況は コントロールされている」と発言したが、東電のずさんな汚染水管理がまた露呈したことで、 首相発言との食い違いが明らかとなった。 |
|
19. 2013年9月12日 23:51:31
: 3nTXkp9TvA
>>13さんへまさしくそんなおっさん達に、 核燃料棒取り出し作業なんぞをさせるつもりなのかと思うと、 戦慄を覚えます。 >>17さんへ とりあえずはこの一点の為のみでも良い、 可及的速やかな憲法•自衛隊法改正をお願いしたいです! |
|
20. 2013年9月13日 01:48:14
: BRDcUt255k
>>08 オリンピックの工事とは両立しない 今後多分、技術者も労働者も福島に集まることはない。 原発労働は被曝だけでなく、時間のコントロールができない。 線量の高い現場なら15分で一日の作業終り。2時間で終わってもその後何をするのか。その上やりがいがない。終りが見えないと言うことは、やりがいのなさにつながる。こんな苦痛な仕事は続けられない。
|
|
21. 2013年9月13日 07:19:57
: dKv3DGfShQ
>>17>日本の自衛隊に核処理部隊は無い。これは日本が非核3原則を保っているためで 法律的対処方法はいたって簡単でしょう。
日本の自衛隊に原子力発電処理部隊を作ればよいだけでしょう。 日本に非核3原則があっても原子力発電は合法とされているわけですからね。 原子力発電処理部隊ならば原発を狙ったテロにも対応できます。 |
|