メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

井戸水のトリチウム、数日で急上昇 福島第一原発

 東京電力福島第一原発のタンクから汚染水が漏れた事故で、東電は12日深夜、漏れたタンク近くの井戸で11日に採取した水から、トリチウム(三重水素)が1リットルあたり9万7千ベクレル検出され、ここ数日で急上昇していることを明らかにした。

 東電によると、井戸は8月19日に300トンの高濃度汚染水漏れが発覚したタンクから北に約20メートルにある。トリチウムの値は8日に同4200ベクレルだったが、9日に同2万9千ベクレル、10日に同6万4千ベクレルと上昇している。漏れた汚染水に含まれていたトリチウムが井戸に流れ込んでいる可能性がある。

 トリチウムは、法で定める放出限度が1リットルあたり6万ベクレル。地下水と同じように動き、自然界にも存在する。生物の体内で濃縮することはないという。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

注目コンテンツ

  • ショッピング撮影は適切な使い方で!

    スマホで操るカメラ付き戦車

  • ブック・アサヒ・コム超私小説芥川賞作家の作風

    自分を主人公と見せて書くうそ

  • 【&M】激しい雨でも笑顔

    スーパー耐久レース第5戦

  • 【&w】秋の夜長に不思議な夜空

    ネオンで見えなくてもWEBでなら

  • Astand「太く短く生きる!」

    早乙女太一がチャリで暴走

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター