トップページ社会ニュース一覧東日本大震災 きょう2年半
ニュース詳細

東日本大震災 きょう2年半
9月11日 8時38分

東日本大震災 きょう2年半
K10044440011_1309110815_1309110821.mp4

東日本大震災の発生から11日で2年半がたちました。
被害の大きかった岩手、宮城、福島の3県では今も21万5000人余りが仮設住宅などでの生活を余儀なくされている一方で、完成した災害公営住宅はおよそ450戸にとどまり、避難生活が長期化する被災者をどのように支援していくかが課題となっています。

警察庁によりますと、東日本大震災で死亡が確認された人は合わせて1万5883人で、今も行方が分かっていない人は合わせて2654人となっています。
また、避難したあとに体調が悪化するなどして亡くなった、いわゆる「震災関連死」は復興庁のまとめで2688人となっています。被害の大きかった岩手、宮城、福島の3県で、今も仮設住宅や民間のアパートなどで避難生活を余儀なくされている人は分かっているだけで21万5000人余りに上っています。
その一方で、自治体が整備を進めている災害公営住宅は建設用地や資材の確保が難航しているため、3県で完成したのは、合わせて448戸と予定されている戸数の1.6%にとどまっています。
また、福島県では、原発事故の避難区域で国が直接行っている除染作業の大幅な遅れなどによって、避難している人たちがふるさとに戻ることができる見通しは立っていません。
岩手、宮城、福島の3県は、それぞれ仮設住宅の入居期間を1年延長し4年間としていますが、長期化する避難生活によってストレスや体調不良を訴える人が増加しており、被災者をどのように支援していくかが課題となっています。

[関連ニュース]
k10014444001000.html

[関連ニュース]

  自動検索

震災2年半 犠牲者悼み祈り (9月11日 21時1分)

このページの先頭へ