西沢知樹氏、質問に答えなし
西沢知樹氏は英語教えている方です。ほぼ毎日くらいでメールマガを出している教育者です。ネットを非常に積極的に取り入れている方です。もちろんフェイスブックもやっており私とはお互いに認め合う”友達”の関係にありました。西沢氏とは次のようなやりとりがありました。
音声のセミナーとは次のサイトを見て私がメッセージを送ったものです。
http://ameblo.jp/egclear/entry-10900976385.html
西沢知樹様、音声のセミナーを聞かせてもらいました。
私も英語を教えており、なるべく英語表現を覚えるように指導しております。
しかし、西沢さんは短い表現を多く覚えるように言っております。
私は短い表現はいやでも覚えるから長い表現を覚えるように言っております。とっさの一言などは映画を見ているだけでどんどん覚えます。
英語の長い表現は単に短い表現を繋げたものでありません。
すると、初級や上級に拘わららず、その英語の長い表現こそ覚える努力をすべきでないでしょうか。
短い表現をいくら覚えたとこで断片的な表現の羅列でしかありません。言いたい事を十分に表現できません。
長い表現を覚える訓練により、英語の長い音声を一的に保持、そして発音する事が可能となり、聞き取りや、会話が飛躍的に向上すると思います。
西沢さんのご意見をお聞かせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールありがとうございます。
教える人間によっていろんな考え方があると思います。桜井さんがそうお考えでしたらその方法で教えることで何ら問題ないと思います。
私も、もちろんトータルに見れば長い文章だって大切と考えていますし、結局は我々の違いは、何を先にやるかという順序や形式のちょっとした違いにしか過ぎないのではないでしょうか。語学というのは複雑なものですから、究極には同じことを目指していてもそのルートが異なる、というだけのような気がします。
私の話はもちろん桜井さんのお考えを否定する意図ではありませんし、基本他の先生と方法論の優劣を争う気持ちもございません。ご理解いただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
度々、失礼します。
西沢さんは次のようなコメントしております。
”彼女の英語から、参考になる点はいくつかありますが、
私が一番注目してほしいのは、この「空気」です。
堂々として、気持ちを空気の中に溶け込ませて話すこと。
これが自然な英語会話を生みます。”
最近では”空気を読む”とかと言う単語が良く使われます。
しかし、英語を教える先生が英語の”空気”を論じるのは問題でないでしょうか。
私は英語を教えており、英語を40年もやっていますが、西沢さんの「空気」に関しては具体的に何を意味するか、まったく理解できません。
私は杉山さんは英語の発音も上手で、表現が多彩であり、その結果として自信を持って話しているだけに感じております。
すると杉山さんは練習をして多くの表現を覚えて、練習した結果であり、杉山さんは意図的に空気を大切にして英語を学習していないと思います。
英語学習者が英語の空気を読むのは難しいのですが、杉山さんのように練習して発音を良くして、多くの表現を覚える事なら努力次第で可能だと思います。
英語の教育者は学習者にもっと具体的なアドバイスをすべきであって空気とかの用語では学ぶ人が混乱すると思われますが、西沢さんはどう思われるでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西沢さん5月28日 19:00 報告
別に問題とも、混乱するとも思いません。
単に説明の仕方や方法の違いにすぎませんし、桜井さんが私のような説明はおかしいと思うのであれば、ご自身の教室や発信において、それと違う方法でやればよいだけの話ではないでしょうか。
失礼ですがどのような意図でメッセージを送ってこられているのでしょうか。自分のやり方と違う=おかしい と考えるのは桜井さんのご自由ですが、私はそのような考え方ではないというのは先ほどのメッセージで申し上げた通りです。
私は桜井さんと競争しようとは別に思っていませんので、気分的に「相手をやりこめたい」「自らの優秀さを証明したい」という意図でこちらの時間を奪うのはご遠慮いただけないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
報告とあるのはフェイスブックで私の書き込みをスパムとして報告したと言う事です。私は質問したつもりであり、その答えに窮してスパムとするのは大変に納得できません。しかし、これは個人の判断ですから、どうにもなりません。
最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200jikande.pdf
無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html
最適性理論による英語学習
http://www.eikaiwanopl.jp/
最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/
« 還暦過ぎてからの英会話勉強 | トップページ | 教材購入者の方も順調な成長ぶり »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/218265/40176171
この記事へのトラックバック一覧です: 西沢知樹氏、質問に答えなし:
英語を学び始めて5年。会話に壁を感じています。
投稿: 山中 英樹 | 2013年1月18日 (金曜日) 13時27分