携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130911_210397.html

注目のビジュアル

おっぱいにまつわる名言とは?

決め球の握りを見せ合い密談する日本代表3本柱

台湾からやってきた謎の美女U

園山真希絵さん考案の「イカしたハッピーナポリターン」

美しすぎる43才、武田久美子

戦時中の朝日新聞が報じた「強制連行」の真犯人とは

元“美しすぎる市議”がセミヌード披露

イタリアンの名店がたどり着いた熟成肉の旨味

壁に接着した“鉄棒”に人がぶら下がれるか検証

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


慰安婦を二度と生み出さぬため証拠に基づく冷静な議論が必要

2013.09.11 16:00

 旧日本軍が性処理のために朝鮮人女性を「強制連行」した──韓国をはじめ世界ではそう信じられているが、それを示す史料は存在しない。では、なぜそんな話が広まったのか。

 残念なことに、最初に「軍による強制連行」を言い出したのは日本人だった。1983年、元兵士・吉田清治氏が著書『私の戦争犯罪 朝鮮人強制連行』(三一書房刊)の中で、軍令により韓国・済州島で女性を慰安婦にするために拉致したと“告白”した。

 先に結論を述べると、この吉田証言は創作であることが明らかになっている。現地紙『済州新聞』の追跡取材で住民は吉田氏の証言を否定した。

 しかし、その吉田証言をもとに追及キャンペーンを展開したのが朝日新聞だった。1991年8月11日、<元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀 重い口開く>という記事で元慰安婦が軍による連行を証言したと報じたが、吉田証言を土台にした誤報だ。

 この時に名乗り出た元慰安婦・金学順さんは韓国メディアの取材などに「母親に40円で女衒に売られた」と語っている。

 これらの経緯は小学館『SAPIO』編集部がまとめた新刊『日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実』に詳しいが、「軍による強制連行」と「売春業者が娘を買った」では話がまったく違う。悲しいことに戦時中の日本で売春は合法だった。

 そして、現代の価値観では絶対に許されないが、各国の軍隊が売春業者に性処理の仕組みを作らせていた。戦後、進駐した米軍も日本人女性に性処理をさせた。にもかかわらず日本が世界中から非難されるのは「軍による強制連行」があったと誤解されているからだ。

 吉田氏は1990年代後半になって自らの証言が創作を交えたものだと認めたが、朝日新聞は先述の誤報を訂正していない。そして朝日新聞が広めた吉田証言は、国連人権委員会などで強制連行の証拠として採用された。

 誤りを訂正しない朝日新聞や左派知識人が、吉田証言に証拠能力がないとわかり、言い出したのが、「広義の強制」である。軍は直接手を下していないが、本人の意に反して戦地に行ったことは日本政府に責任がある、という拡大解釈だ。そして「軍の強制連行」を信じる人は今も世界中にいる。

 慰安婦問題にはとかく誤解が多い(「日本政府が謝っていない」という主張はその典型だ)。慰安婦のような存在を二度と生み出してはならない。だからこそ、証拠に基づく冷静な議論が必要だ。

『日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実』では識者が丹念に史料をめくり、複雑な問題を丁寧に解説している。そうした議論に目を通し、反論すべきは反論するのが、日本人として真に「歴史と向き合う」ことではないか。

※週刊ポスト2013年9月20・27日号



人気ランキング

1.
元フジ・長谷川豊氏 ネットの噂「カトパンは遊び人」説否定
2.
元フジ・長谷川豊氏「女子アナの給料は丸の内一流OLより下」
3.
当選無効騒動の「美しすぎる市議」立川明日香がセミヌードに
4.
元フジ長谷川豊アナ“不正処分”で年収1200万円が680万円に
5.
山岸舞彩アナ 局内混雑で尻が接触しそうになりスタッフ狼狽
6.
“美のカリスマ”武田久美子 美しすぎる43才の肢体を独占撮
7.
男子禁制「ラブホ女子会」の実態 「想像よりエグイですw」
8.
セブン-イレブンで1斤250円の高級食パンが売れるのはなぜか
9.
NY赴任のフジ阿部知代アナ 不在で女子アナの気が緩むと懸念
10.
堺雅人 妻・菅野美穂の誕生日祝い旅行で菅野の親戚と会食

今日のオススメ

提供元一覧

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

グッチ裕三 めちゃうまごはん

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。