NOEMBLEM/エンブレムが設定されていません。

メールの詳細(メール表示)

件名:

7月 9日 「教科書」って誰が選ぶの?日野市民のつどい ― 押しつけられてはたまらない「つくる会」教科書 ―

差出人: さん "wasio-hino"<wasio-hino…>
送信日時 2005/06/11 00:55
ML.NO [local-peace:4385]
本文:

こんばんは。わしお@とめせんひの(とめよう戦争への道・日野市民の会)です。
いくつかのメーリングリストでお送りしています。重複する方、すみません。
「つくる会」教科書批判の集会を地域で予定しています。ちょっと早いのですがご案
内いたします。


「教科書」って誰が選ぶの? 日野市民のつどい 
  ― 押しつけられてはたまらない「つくる会」教科書 ―


●7月 9日(土)6時

●日野市生活・保健センター講座室
Tel 042−581−6500 ・JR中央線「日野」駅下車 徒歩10分 ・京王線
「高幡
不動」駅からバス(日野駅行き)で「生活保健センター前」で下車 

●お話 浅羽晴二 さん(子どもと教科書全国ネット21常任運営委員)
       「つくる会」の公民教科書の批判を中心に
     大門正克 さん (横浜国大教授・歴史学 日野市在住)
       「つくる会」の歴史教科書批判を中心に
 
●資料代 500円

●主催「教科書」って誰が選ぶの?日野市民のつどい実行委員会
呼びかけ 日野の教育を考えあう会/開かれた教科書採択を求める会/日野市教職員
組合/都教組日野地区協議会/とめよう戦争への道・日野市民の会
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wasio/tomesennhino.htm) 他


わしお 由紀太
(鷲尾)
191-0041 日野市南平1-1-5
Tel/Fax 042-599-2721
wasio-hino@…
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wasio/

Gg[ubN}[N
添付:
 読み込み中...