これまでの放送
No.3399
2013年9月10日(火)放送
防げるか? 身近な事故
~検証・消費者事故調査~
~検証・消費者事故調査~
出演者
安部 誠治
さん
(関西大学教授)
田辺 幹夫
(NHK科学文化部・記者)
エスカレーターに巻き込まれる、エレベーターに挟まれる、日常生活の中に潜む様々な危険。機械式立体駐車場でも、今年6月、川崎で大学生が挟まれて死亡するなど、死傷事故が2007年以降少なくとも40件発生している。しかし、それらの事故は、使用者の不注意や誤使用が原因とされ、安全対策が問われないまま、同じような事故が繰り返されてきた。そこで去年10月、暮らしの中で起きる様々な事故の原因を究明し対策を行おうと、消費者安全調査委員会が誕生した。しかし発足から1年、原因究明は思うように進んでいない。当初、年間100件の調査を目標としていたが、最終報告に至った調査は1件もなく、スタッフや調査権限などの課題が浮き彫りになっている。より安全な社会を実現するためには何が必要か?消費者事故調査の最前線を取材する。
- 関連記事
-
- あふれる汚染水
2013年4月23日(火)
- “世界最高”の安全は実現できるのか
2013年6月20日(木)
- 追跡 再生医療トラブル 2013年6月25日(火)
- 疑惑の薬
2013年7月31日(水)
- 最新報告 カネボウ“美白”問題 2013年9月2日(月)
- あふれる汚染水
2013年4月23日(火)
前回
2013年9月9日(月)放送
スタッフの部屋 最新記事
Loading...
先週アクセスが多かったページ