World's Largest Volcano Discovered Underneath Pacific
The largest volcano on Earth has been found at the bottom of the Pacific Ocean, about 1,600km east of Japan.
■チェック
・volcano 火山
・the Pacific (Ocean) 太平洋
・underneath 〜の底に
・bottom 底
■対訳
「世界最大の火山、発見される」
日本の東方約1600キロメートルの太平洋の海底で、地球最大の火山が発見された。
■訳出のポイント
pacific の語源は、「和解の」 「平穏の」 というラテン語 pacificus 。
ここから、もともとは 「平和を好む」 「泰平な」 という形容詞で、「穏やかな」 「静かな」 「温和な」 といった意味にも使われます。
the Pacific 「太平洋」 は、大航海時代のポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼランが、大変な航海の末にたどり着いた穏やかな海ということで、命名したとされています。
正式には the Pacific Ocean となります。
underneath は 「下に」 「底に」 という副詞。
そこで、タイトルの underneath (the) Pacific は 「太平洋の底に」 →
「太平洋の海底に」 ということです。
また、bottom は 「底」 「最低部」 という名詞で、川や海などの 「底」「水底」 の意味でも使われる語。
したがって、本文の the bottom of the Pacific Ocean は 「太平洋の海底」 で、タイトルの underneath Pacific と同じ意味になります。
地球最大の火山が、日本近海の海底で見つかったというニュースです。
これは Tamu Massif 「タム・マシフ」 と呼ばれる巨大火山で、場所は日本の東方約1600キロの太平洋海底。
massif は地学用語で 「大山塊」 「断層地塊」。
また、地名の一部の場合は、「連峰」 「山地」 「高原」 といった日本語訳が使われます。
高さは3541メートルで、エベレストの半分弱ですが、裾野の総面積が31万平方キロというとてつもない大きさ。
ちなみに、世界最大の活火山であるハワイのマウナロアは総面積が5179平方キロで、これはタム・マシフのわずか2%にあたるそうです。
■編集後記
31万平方キロってとんでもないです。北海道の面積が8万3千450平方キロですので、北海道がほぼ4つ分の面積となります。ただ幸い休火山で活火山ではないそうです。
(裏)夜は半袖だと寒いくらいです。。