■全ての施設でCASBEEのSランク
立候補ファイルでは、環境・防災面での取り組みを強調した。新設・改修される全ての競技会場や施設は、都の建築物環境計画書制度の基準を満たすとともに、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)のSランクの認証評価の取得を目指すことを盛り込んだ。地震や津波などの災害、電力不足の懸念に対する備えも万全だと強調した。
都などは五輪招致に合わせて、道路網などインフラ整備を進める。整備中の3環状道路のうち、首都高速中央環状品川線が13年度に完成する。20年には3環状道路の約9割が完成する予定で、都内の交通渋滞が緩和されるとしている。また、首都高速晴海線が15年度に、環状第2号線が20年までに完成し、選手村から競技会場へのアクセスが向上するとしている。選手村の最寄り駅となる都営大江戸線の勝どき駅では駅施設が改良される。
五輪招致は、東京の国際競争力の向上への起爆剤になると期待されている。12年10月に森記念財団が公表した「世界の都市総合力ランキング2012」では、五輪関連のプレイベントの開催や宿泊施設の整備などによって英国・ロンドンが評価を上げ、米国・ニューヨークを抜いて初めて1位となった。一方、東京は4位で、近年、成長著しいアジアの大都市との差が縮まる傾向にある。
五輪招致を目指す各都市の比較では、東京はマドリード、イスタンブールに比べて群を抜いた都市力を持っているとする一方、集客資源、交通利便性、一定水準以上の宿泊施設といった個別指標では後れをとっているものがあると指摘していた。
猪瀬知事は13年1月10日にロンドンで開いた会見で、「昨年、ロンドンは、成熟した都市が開催都市になることのメリットを証明した。我々もまた、2020年、東京でそれを証明できると思っている」と語った。今回提示された青写真をもとに、13年9月の開催都市決定まで招致活動が本格化する。
猪瀬直樹、東京都知事、東京ビッグサイト、新国立競技場、オリンピック、パラリンピック、国際オリンピック委員会、宮城スタジアム、イスタンブール、マドリード、日本スポーツ振興センター、WTO、CASBEE、首都高速
カブク(東京渋谷区)は2013年9月10日、3D(3次元)造形物の製造委託や売買を仲介するWebサイト上のサービス「rinkak」の正式版を開始した。rinkakでは、3Dデータをサーバーにアップロ…続き (6:30)
各種サービスの説明をご覧ください。
・日本企業、SNSでファン育成 尖閣国有化から1年
・余った生コン、骨材に再利用 中小15社が伊の薬剤で
・フクダ電子、新型の血中酸素量測定機器
・LNG産消会議、調達法検討へ国際共同研究
・タカラレーベン、戸建て分譲2年で倍増 共用菜園など設備充実…続き