「おめでとう東京」もアウト 五輪商戦、言葉にご注意
大阪府の画像処理会社は「2020年東京開催決定記念」とうたい、9日からアルバム製作料を値下げした。前回の東京五輪(1964年)が開かれた60年代の写真を含むアルバムなら、通常より7割近く安い「2020円」でデジタルデータ化し、CDに焼き付ける。社長は「五輪をきっかけに昔の写真を見返してもらい、話題作りに役立てば」。
大阪市内のスーパーマーケット。食品売り場の一角には「やったぞ! 東京」と銘打った
特設コーナーが登場した。有名店の味を再現したレトルトカレーや、東京スカイツリーに
ちなんだせんべい、もんじゃ焼きセットなど約10種類が山積みされている。「2020年」
「オリンピック」などの文字はなくとも、東京五輪の開催決定にちなんだ企画であることは一目瞭然だ。
大阪・道頓堀(大阪市中央区)の名物人形「くいだおれ太郎」には、東京五輪の開催決定が決まった
8日朝、「東京五輪! こんどは わても観(み)にゆけるやろか…」というふきだしが付けられた。
多くの観光客らが足をとめ、記念撮影が続くなか、すぐ脇ではくいだおれ太郎の人形焼きが売られている。
「便乗」というより、お祝いムードの演出に見えるが、こうした催しも思わぬ警告を受ける可能性がある。
http://www.asahi.com/national/update/0910/OSK201309100014.html
以下、2ちゃんねるの反応 ▼