8月の放射線量率
残暑お見舞い申し上げます。
7月は涼しめだったが、その落としまえがしっかり8月に帰ってきた。
そして、関東平野は竜巻の踊り場と化しつつある。
しっかり、地球温暖化が進んでいる。
グリーンランドの氷床や北極海の海氷が気にかかる。
ネットで検索するものの、ヒットしないと言うことは、今年はまだ記録破り
の状態ではないと言うことだろう。
原発の汚染水問題も懸念されるが、阿武隈川からも福島各地の汚染
物質を集めながらどんどん汚染水が流れ出していることについては誰も
言及しないのはなぜだろう?
2011年などは大量に流出していたのだが。
さて、例年暑い夏は線量率の減少も停滞気味になる。
そして、秋には上昇気味になるところもある。
今年の福島市の夏はどうだろう。
赤っぽい部分が8月分だが、0.33マイクロシーベルト毎時辺に
ほぼ固定されている。
昨夏は、測定器の不調により、上昇基調であったことに比べれば、
まだましである。
放射性セシウムの半減期は、このところ4.5年前後で推移中で
ある。
だから、減少率もこんなものである。
それは、以下の郡山や白河でも同様である。
両市とも停滞気味である。
しかし、3市共にじわりじわりと減少傾向にあることは間違いない。
それが理論値に比べてどうなのか、については来月にでもお見せしたい。
|
>阿武隈川からも福島各地の汚染物質を集めながらどんどん汚染水が流れ出していることについては誰も言及しないのはなぜだろう?
>2011年などは大量に流出していたのだが。
この情報源はどこにあるのでしょうか?
「大量」とはどれくらいですか?
もし本当なら川に入ったり川の水を使うことに注意が必要ですね。
ちなみに私の祖父(放射線物理学)は放射性物質をわざと地下水に流してその拡散度合いから地下水の流れを推定するという実験を行っていたことがあるそうです。
たぶん人体に無害な核種を微量に流していたのだと思いますが、当時から地下水の流れはそこそこ調べられていたようなので、対策も出来ると思います。
2013/9/4(水) 午前 10:07 [ bloom@花咲く小径 ]
文科省のサイトで2011年8月に阿武隈川河口でに525億Bq/日という数値を4月に確認したのですが、現状ではフォーマットが代わり確認できません。
確認できるのは8月1日に阿武隈川の放射線量が32Bq/Lであることです。
http://www.env.go.jp/jishin/monitoring/result_pw110801.pdf
その数値に阿武隈川の平均流量117m^3/sを掛け合わせると1日当たり約3700x24x3600x10^6=3.4x10^14Bqとなります。
かなり大量でしょう?
525億Bqをはるかに超えていますね。
ちなみに現在はこれほど大量ではないのですが、空間線量率は1/10以下になっていますから、阿武隈川から流出する放射線量は1/100程度としても、以前、かなり大量です。
ですから、この辺はもっとしっかり測定すべきですが、粗い分解能の測定を今でも続けて「不検出」として、お茶を濁しているのです。
2013/9/4(水) 午後 5:51 [ Kaz Akim2 ]
こちらをご覧ください。
参考になると思います。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-401.html
2013/9/4(水) 午後 6:30 [ Kaz Akim2 ]
すいません・・私はベクレルという単位はそれほど詳しく無いんです。
525億Bq/日と32Bq/Lは秒あたりの平均流量で調整する方法で良いのでしょうか?
テラとかギガとか億と言った言葉はインパクトがありますが、溶液量が多ければベクレルが増えるのは当たり前なので、32Bq/L の方が比較しやすいと思います。
32Bq/L の放射性物質の核種が何なのか分かれば、例えばの日に川に入ったらどれくらい被爆するのか、計算出来るかも知れません。
2013/9/4(水) 午後 8:00 [ bloom@花咲く小径 ]
ちなみに 32Bq/L チェルノブイリ膀胱炎を起こすと言われた尿中の放射性セシウム 6.47Bq/L よりは高いですが、尿中の放射性カリウムが 40Bq/L です。
児玉先生の主張の通りだと、普通の生活をしている人の尿のカリウムだけで膀胱炎になるので、あの論文は生物学者の中ではマユツバものとして定着しつつあります(以下のブログ記事内にも書きましたが 6.47Bq/L のセシウム濃度も捏造の可能性が高いです)。
児玉先生もマスコミに出なくなったし、講演でも歯切れが悪いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/bloom_komichi/65541542.html
http://blogs.yahoo.co.jp/bloom_komichi/65546071.html
もし 32Bq/L がセシウムかカリウムなら、被爆していない人々から出される尿に浸かる程度の被爆しかしないので、川で遊ぶのは問題無いです(尿に浸かるよりずっと良さそう)。
それと、ご紹介戴いたサイトはお勧めしている本やサプリに生物学的な根拠が無いので、科学的信憑性も乏しいと思います。
2013/9/4(水) 午後 8:06 [ bloom@花咲く小径 ]
どれだけ大量かというご質問なので、お答えしただけです。
ただ、計算ミスで3ケタ多めに書いてしまいました。
正解は400億Bq/dayです。
放射性核種はセシウム134+137です。
ベクレルが分からないと言われながら、ベクレル濃度で議論されていますね?
2013/9/4(水) 午後 10:31 [ Kaz Akim2 ]