2013年09月05日
/名代箱根そば登戸店にてかき揚げ天そば/お手製のお弁当/めぐろ海岸/ 出勤時途中、登戸で乗り換えるときにお店の店先をかするのですが、見かけないポスターがあり。 そば・うどん総選挙で上位にランクインした記念で全品で麺の大盛り無料サービス。 そもそも立ち食い蕎麦は早さが命、さくっと食べてさっと店を出るのがウリなワケで、大盛を頼んでゆっくり食べるのはなんか違う気がして、箱根そばで麺大盛りをしたことがなかったなと、この機を逃さずとお願いしてみました。 いや、箱根そばだけではなく富士そばでもゆで太郎でもかめやでも大盛はしたことがないな。 |
 名代箱根そば登戸店にてかき揚げ天そば370円、麺大盛りサービス。 箱根そばに通いだして30年以上になると思いますけど、麺大盛りは丼の大きさが変わるんですね。 たまたまかいつもかは分からないけど、大盛を食べる時間の間、麺が持たないんですな。 温蕎麦じゃなくてざるそばにすれば良かったよ、次回はそれでチャレンジ。 |
 お昼はお手製のお弁当。 おかずはレンジでチンした冷食とキャベツの浅漬け、まだまだ続く桜えび干しのふりかけ。 |
 夜は友達と待ち合わせて目黒へ。 めぐろ海岸(ホームページ)には今夜もいい風が吹いている。 悪いけど、もう、いつお店が閉まっていてもおかしくない状況が続いていて、来てみたら閉まっていたが怖くて足が遠のいていました。 で、今日は満席じゃないですか、お客さんを断っているじゃないですか、それでも店員さん三人がフル回転で凄いじゃないですか。 いやいや、これは一安心、で、生ビールで乾杯。 |
 先ずは手を動かすぞと黒崎茶豆、茹でたてというか本場新潟の茶豆は一味も二味も違うよ。 個人的にはビールに茶豆でクールダウンしながら、あれこれとメニューを選ぶのが好きなのですが、そうもいかず。 まあ、何でも自分の自由にならないから人生は面白いよね。 |
 二品目は刺身盛り合わせ、他にも頼んでいるお客さんがいたみたいで、驚くほど早い時間で提供されました。 メインが新島の飛び魚のたたき刺身、鯛とカンパチの刺身を盛り合わせてあります。 改めてメニューを見てみると新秋刀魚が無いので裏メニューかなと店長さんに聞くと、「仕入れては見ましたが、まだちょっと早い」とのこと。 あくまでもお客さん目線でお客さんが食べたいと思えば仕入れて提供するお店が多い中、自分が納得できなければ提供しないのがめぐろ海岸。 |
 飲んだ日本酒は日高見、宮城は石巻のお酒です。 私は1杯目で飲んだお酒を最後まで飲むタイプですけど、だからといって慎重にお酒を選んだりせず、インスピレーションで決めてしまいます。 めぐろ海岸では日本酒を飲むお客さんには仕込み水をサービスして下さいます。 不慣れなお客さんには仕込み水の説明をされていて、この店で仕込み水デビューされる人も多いのではないでしょうか。 |
 今日の焼き物は焼きハマグリ。 ホンのわずか醤油を垂らしただけで焼き上げてあり、何とも日本酒が進むつまみです。 |
 続けてトウモロコシの唐揚げ。 唐揚げと言うからザンギかと思ったらそうじゃなくて素揚げのような仕上げ。 特に説明はありませんでしたが、これってピュアホワイトなんじゃないのか。 甘味がぎゅっと詰まったトウモロコシ、お酒を飲むのを忘れてしまいそう。 |
 そしてトマトのおひたし。 形を崩さずにおだしに付けてあり、酸味があるのに出汁が効いているトマト。 火照ってきた身体が静まりますね。 |
 結果的に〆になったゴルゴンゾーラのポテトサラダ。 どの一品も実に手が込んでいて、簡単に「美味しいね」と言えない味わい、でも美味しいけど。
帰りは今夜もロマンスカー。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/74245000
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
私は北海道に来ていて、一昨日は釧路でザンギとサンマ、
昨日はジンギスカンといかにも北海道な料理を楽しんでいます。
サンマは今年は水温が高く不漁のようです。
大きめのサンマは高く、一般的な価格で売られているサンマは小さく細いと
地元の人にお聞きしました。
なるほど、北海道と言えばジンギスカンですか。
ちなみに松尾派でしょうか、だるま派でしょうか。
秋刀魚の話は今年に限った話じゃなくて、一般論ではないでしょうか。