二次元裏@ふたば[ホーム]
けーこちゃんスレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ボテッとならないように
なー
恵子も可愛いけど声がババァ過ぎてダメだわ
クルルスレかと思ったわ単体の絵がねえ・・・
ザザンザーザザン
最初はガンダムのミライさんみたいな顔でほとんど活躍しないキャラだったが金田作画でいきなり美少女化 -> 次の回はミライさんの繰り返しになってたなあと血のつながりがあるとは思えない妹
俺のポニテ好きはこの子からだった
わかるわー
小さいころの俺の嫁だったなあ
いや俺の
抹殺エンドはオッサンになった今でもトラウマとみーの許す馬路(w
VHS時代から使われてる、このパッケ絵の恵子ちゃんが可愛くてな…
懐かしくはあるでも、また観たいとは思わないそれが俺にとってのザンボット
クラッシャージョウかとおもった
>このパッケ絵の恵子ちゃんが可愛くてな…佐野さんか。
香月に銃口を向けられた作画がひどかったのだけは覚えてる
>香月に銃口を向けられた作画がひどかったのだけは覚えてるそこだけじゃなく本編は基本作画ガタガタだったろ・・・
>本編は基本作画ガタガタ安彦さんのお話:下請け扱いでまともにお金が入ってこなかった「ゼロテスター」「ライディーン」の反省もあり、社名を「日本サンライズ」として企画制作した初の作品が「ザンボット3」とにかく会社にお金が無かったので、作画監督を置かない(上がってきた動画は全部素通しの)体制でやっていこうというムチャクチャな話まであった「ギャラについては多少は我慢してもいいから、それだけはやめてくれ」と皆で上に強く掛け合って何とかそこは押し留めることができたコレを却下されてたら、本当にムチャクチャな仕上がりで「ザンボット」も誰にも見てもらえないシロモノだったかも当然、サンライズという会社自体が長続きせず消滅していただろうから、以降のアニメ史が全く別のものになっていた可能性が大だったり
まあでもガンダムの頃だってあんなだしなあ
作画レベルの高い昨今のアニメと比べてしまうとやっぱりザンボットのほうがいいな
ファンアートも安彦絵もいいなぁ
そいえば、安彦さんのぽにてきゃらって
ゴーグの作画でリメイクされたのが見たい
四つんばいで振り向きってのは、なんか素ネタあるのか?
『 1/35 ガールズ&パンツァー IV号戦車D型 (H型仕様) -あんこうチームver.- エキスパートセット (流通限定) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00ES5D8P2?tag=futabachanjun-22プラッツ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 7,875価格:¥ 5,490発売予定日:2013年9月21日(発売まであと11日)