ニュース
ペパボ、「ロリポップ!」改ざん被害拡大の要因となった設定不備を謝罪
(2013/9/10 19:42)
株式会社paperboy&co.(ペパボ)は、同社が提供する個人向けレンタルサーバーサービス「ロリポップ!」において8438件の改ざん被害が発生していた件について、その原因の調査結果と実施した対策についてとりまとめ、9日夜に公表した。
WordPressの簡単インストールで配布していたパッケージの不備と、サーバー側のディレクトリパーミッションの設定が不適切であったことが主な要因だとして、被害が拡大したことについて謝罪している。この問題については、すでに同社側で対策を実施済みだという。
改ざん内容は、サーバー構成上の不備を悪用し、データベースの接続情報の取得やデータベース上のデータを書き換えるスクリプトファイルが設置されたというもの。改ざんされたサイトでは、1)サイトタイトルに「Hacked by Krad Xin」という文字列が追加されている、2)サイトのキャッチコピーに「BD GREY HAT HACKERS」という文字列が追加されている、3)サイトが文字化けして正常に閲覧できない――という状態になったことが確認されている。
なお、今回の改ざんでは、サイト閲覧者へのマルウェア感染や、感染サイトへのリダイレクトなどは確認されていないという。
ペパボによると、攻撃を受けたのは8月27日22時ごろから8月29日12時半ごろまでの期間。複数回にわたって、攻撃者によるものと思われる匿名ネットワークを介したアクセスおよびデータベースへの接続が確認されたとしている。なお、それ以降は同様の攻撃はないという。
ペパボが最初に改ざんを確認したのは、8月28日18時ごろ。改ざんを受けたサイトの復旧は個別で随時対応しているが、未だ完了には至っていないとしている。
URL
- プレスリリース
- http://www.paperboy.co.jp/news/201309091900
- 第三者によるユーザーサイトの改ざん被害に関するご報告
- http://lolipop.jp/info/news/4149/
最新ニュース
- ペパボ、「ロリポップ!」改ざん被害拡大の要因となった設定不備を謝罪[2013/09/10]
- 若者にとってネットは“スマホ+アプリ”、モラル教育追い付かず炎上の構造[2013/09/10]
- Twitter、モバイル広告ネットワークのMoPubを買収[2013/09/10]
- 「お名前.com」14周年記念キャンペーン、ドメイン名が140円で登録可能など[2013/09/10]
- 三井住友銀行、ネットバンキングの認証方式をワンタイムパスワードに変更[2013/09/10]
- Wi-Fi Alliance、WiGig認定ロゴを発表〜認定プログラムは2014提供開始[2013/09/10]
- Opera、iPad向けに最適化した新ブラウザー「Coast」公開[2013/09/10]
- 「DMM.com」や「U-NEXT」の動画も「PlayStation Vita TV」で視聴可能に[2013/09/10]
- MS、「Windows 8.1」「Windows Server 2012 R2」RTM版を開発者向けに公開[2013/09/10]
- サイバーエージェント、スマホアフィリエイトの子会社「CA Drive」設立[2013/09/10]
- 米PayPal“支払い方法の未来形”、「PayPal Beacon」を発表[2013/09/10]
- 「nasne」の1TBモデルが登場、Androidアプリも[2013/09/09]
- SCE、テレビに接続するPS Vitaベースの新端末「PS Vita TV」11月14日発売[2013/09/09]
- PS4、日本での発売は2014年2月22日、価格は4万1979円[2013/09/09]
- 米Yahoo!、政府機関からの情報開示要請を報告する「透明性レポート」公開[2013/09/09]
- 「サイボウズ Office 9」に脆弱性、最新版へのアップデートを[2013/09/09]
- 30代・40代女性のテレビ視聴、有料VODの利用者は4.6%[2013/09/09]
- 音楽誌「PATi・PATi」がテレビ番組へ媒体移行、「WHAT's IN?」はウェブへ[2013/09/09]
- Torへの接続ユーザー急増はボットネットが原因、開発元が見解を公表[2013/09/09]
- 朝日生命の特設サイト改ざん、閲覧者がウイルス感染の可能性[2013/09/09]
バックナンバー
|
|
|