2013 年 9 月 10 日
【報道関係者各位】
株式会社シマンテック(本社:東京都港区、代表取締役社長:河村 浩明、以下「シマンテック」)は、本日、日本で初となる、セキュリティ対策チームを対象としたサイバーセキュリティ演習の提供を開始しました。また、本プログラムが、コンピュータサイエンス専門の大学である公立大学法人会津大学(所在地:福島県会津若松市、以下「会津大学」)が本年9月より開設する「2013年度 サイバー攻撃対策演習・情報セキュリティ講座」に採用されたことも併せて発表しました。本プログラムはシマンテックが独自に開発したものであり、教育機関に採用されたのは、日本では本ケースが初となります。
本プログラムの受講者は、世界最大規模のシマンテックのグローバルインテリジェンスネットワーク(GIN)によって得られる最新のセキュリティ知見より、サイバー攻撃の手法とその対処法を、攻撃側・防御側双方の立場から実践的な環境で学ぶことができます。いわゆる「CTF(Capture the Flag)」と呼ばれる、環境や条件、テーマが事前に定められた中で実施する従来型のコンテストとは異なり、受講者は、実環境のもと独自のシナリオに沿って訓練を行うことができます。また、個人向けトレーニングとは異なり、さまざまな分野の方とともにチームを結成し対処していくなど、現実に即した形でのチーム演習が可能となるため、より実践的な技能を取得できます。本プログラムを含む会津大学の講座は、約20名の受講生を対象に、連続した5日間の日程に分け、年間2回実施されます。なお、第一回目は、2013年9月23日(月/ 祝)から5日間、開催されます。
株式会社シマンテック代表取締役社長の河村 浩明は、次のように述べています。「シマンテックは、『進化するネット社会に自信と安心を』という企業ビジョンを掲げて活動しています。サイバー攻撃が高度化、多様化する中で、セキュリティの人材不足が叫ばれているなか、今回、このような独自のサイバーセキュリティ演習プログラムが教育機関に採用されたことをうれしく思います。
シマンテックでは、今後も、グローバル展開している弊社でしか展開ができない、インテリジェンスの結集であるこうした教育プログラムを他の教育機関や企業、官公庁に対しても提供することで、引き続き、高度なセキュリティ人材の育成を支援してまいります。」
会津大学の角山 茂章学長は、今回の採用について次のように述べています。「このたび、シマンテックの協力を得て、サイバーセキュリティ演習プログラムを開始できることをうれしく思います。現在、サイバー攻撃が複雑化、高度化し、サイバー戦争の様相も呈してきています。その中で、世界で最高レベルのサイバーセキュリティ知見を持つシマンテック社の協力のもと、会津大学において、最新の動向を踏まえた実践的なセキュリティトレーニングを行うことで、日本のIT人材、さらには高度なセキュリティ専門家の育成に貢献していきたいと思います。」
なお、サイバーセキュリティ演習プログラムはシマンテックが昨年9月に開校した「サイバーディフェンスアカデミー」のトレーニング体系として、今後、企業や官公庁及び他の教育機関にも提供していく予定です。
以上
関連情報
シマンテックとつながる
公立大学法人会津大学について
1993年に開学し、今年で開学20周年を迎えた日本で最初のコンピュータサイエンス専門の大学で、開学以来98パーセントの就職内定率を誇り、国際的に活躍するコンピュータサイエンティスト、エンジニアの育成に取り組んでいます。
<シマンテック プレスセンター>
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/resources/
シマンテックについて
シマンテックは、世界中の情報を守る、セキュリティ、バックアップおよびアベイラビリティ製品の世界的リーダーです。シマンテックの革新的な製品群とサービスは、個々のモバイルデバイスから企業データセンター、そしてクラウド基盤のシステムまで、あらゆる環境下で人と情報を保護します。ネットワーク上のやり取りやデータおよび ID の保護を実現するシマンテックの世界的な専門技術は、進化するネット社会において、顧客に自信と安心を提供します。詳細は www.symantec.com/jp をご覧ください。
将来に関する記述: 製品の今後の予定についての将来に関する記述は予備的なものであり、未来のリリース予定日はすべて暫定的で、変更の可能性があります。今後の製品のリリースや予定されている機能修正についてはシマンテックが継続的な評価を行っており、実装されるかどうかは確定していません。シマンテックが確言したと考えるべきではなく、購入決定の理由とすべきではありません。