方言コーナー

ドラマの中で使われた方言を掲載していきます。

※ドラマの舞台である「北三陸市」は、あくまで架空の町です。ドラマの中で使われる方言は、主なロケ地である久慈市小袖地区で話されている言葉を参考にしていますが、厳密に用いているわけではありません。実際の方言と若干異なる場合がございますが、あらかじめご了承ください。


9/09公開「すっぺ」

「しよう」という意味。 例)約束しよう! → 約束すっぺ! となります。

9/06公開「~っす」

「です」という意味。(一応、丁寧語です)
例)そうです → そうっす となります。

9/03公開「かっけ~」

「かっこいい」という意味。
アキちゃんは目をハートにして「かっけ~」と言っていますよね。

8/29公開「そんだら」

「それなら」という意味。(「そうしたら」「それでは」という時にも使えます。)
例)そんだら、こっちのほうがいいべ

8/27公開「したら」

「それでは」という意味。(「それなら」「そうしたら」という時にも使えます。)
例)したら、ウニ丼運んでけろ

8/26公開「じゃ」

~よ、~だよ という意味。 例)やめろよ! → やめろじゃ! となります。

8/23公開「おめ」

「あなた」という意味。 例)あなた達! → おめ達(おめだじ)! となります。

8/21公開「おら」

「私」 という意味。
男性も女性も「おら」と言います。

8/20公開「わがんね」

「わからない」という意味。
全くわからず、諦めモードの時は「わ」を伸ばして「わぁ~がんね~」と虚脱感を演出することもできます。

8/19公開「おもしぇ」

「面白い」という意味。
「しぇ~」「しぇっ!」と語尾を伸ばしたり短くしたりすることで感情表現ができます。

8/16公開「くぬやろ」

「このやろう」という意味。
いっそん(磯野先生)は口癖のように使っていますよね。

8/13公開「んだべなぁ」

そうだね、そうだろうね という意味。
言葉を考えたり、相槌を打つ時にも使います。

8/05公開「やんねば」

「やらなくちゃ」という意味。 例)やんねば だめだ! ⇒ やらなくちゃだめだよ!

7/29公開「いがった」

「よかった」 という意味。
あぁ~いがった~、いがったなぁ~ としみじみ響かせます。

7/24公開「でがす」

「です」という意味。
アキちゃんも訛りがすっかり板に付いて、夏ばっぱに「事件でがす! 大ピンチでがす!」と報告していましたね。

7/22公開「ぶったまげる」

「驚く」「びっくりした」 という意味。
「ぶっ」に力を入れて発音すると、「とても驚いた」と驚き具合を表現できます。

7/16公開「やっぺ」

~してあげましょう という意味。 例)ユイちゃんに送ってやっぺ

7/11公開「おばんです」

こんばんは という意味。
地域によっては「おばんでやんす」「おばんでがす」と語尾が変わることもあります。

7/08公開「くっちゃべる」

「話す」という意味。 例)くっちゃべっていだのさ!
盛り上がって話したり、にぎやかに話していた時などにも使います。

7/04公開「~だど」

だって、~だよ という意味。
例)「~だどぉー!」「~だど!!」と「ど」を伸ばしたり、強く言うことで、
気持ちを表現することも出来ます。

7/02公開「ずぶん」

「自分」という意味。
種市先輩も使っていますよね。

6/28公開「やがましい」

「うるさい」という意味。
例)おめだち、やがます!(やがましの「し」は「す」に近い発音です)

6/20公開「めんこい」

可愛い、愛しい という意味。 例)あのわらす(子供)めんこいなぁ。

6/19公開「さ」

「~に」「~へ」という接続詞は「~さ」に変わります。
例)どこさ、行ってきたの?

6/17公開「~だべ」

~だよ、~でしょ! という意味。 例)そう思ったんだべ。
☆某塾講師の「今でしょ!」を岩手弁で言うと「今だべ!」となります。

6/11公開「なんぼ」

いくら、いくつ という意味。
例)そのリンゴなんぼだった? いくら何でも⇒なんぼ何でも! となります。

6/04公開「まんず」

まずは…という意味。 例)まんず食べてみて!
他に まあ! やぁ! いやいやどうも…という意味で
「まんずまんず、よく来てけだな~」(来てくれたな~)と重ねて使うときも
あります。

5/30公開「なすて」

「どうして?、何で?」と聞くときに使います。

5/28公開「こっちゃこ」

「こっちに来なさい」と親しみを込めて言う時に使います。

5/22公開「んだ」

「そうだ!」という意味。「んだ!んだ!」と重ねて使うときもあります。

5/14公開「~けろ」

「~して下さい」とお願いする時に使います。

5/07公開「いがった」

いいね、よかったなぁという意味。

4/30公開「わらす」

子供を表します。

4/23公開「しゃっこい」

冷たいという意味。

4/16公開「たますぽろぎ」

驚いたりびっくりした時に使う言葉。

4/09公開「ばっぱ」

おばあさんの事。

4/04 公開「じぇ」(‘ j ')

驚いた時に使用します。気持ちの強弱で「じぇじぇ・・・」と重ねて使用します。