プロテインとは。 注意することも。筋トレ後にたんぱく質

プロテインとは(2) 注意することも

このようにして生まれたプロテインは、動物性、植物性のタンパク質を多く含む食材を加工して、タンパク質のみを取り出した粉末です。吸収しやすく、 保存ができ、持ち運びに便利な為、 トレーニング後にすぐに食事を摂れない場合や、少ないカロリーで、タンパク質を効果的に摂りたいアスリート達に支持され、普及していきました。

また、以前に比べ味も改善され(以前のプロテインは決して美味しいとは言えず、粉っぽくて飲むのが苦痛な商品が多かった)、スポーツ、格闘技における筋肉の重要性と、筋肉の元となるのがタンパク質と認知され、トレーニングジムや家庭用のホームジムマシンの普及、効果的なトレーニング方法が書籍や雑誌、インターネットで学習できることもあり、多くのメーカーからプロテインは販売され、プロのスポーツ選手以外にも利用者は広がり、今日に至っています。

現在では味の改善意外にも、ビタミン各種やミネラルを加えていたり、原材料の異なるプロテインや、固形状で食べごたえのあるもの、ゼリー状でそのまま摂取できるものなど多くの商品があり、価格も手頃な製品も多く、目的に応じて選べるように種類が豊富になっています。

多くの場合、筋肉を酷使するスポーツ、筋肉を付ける為のトレーニングを行うアスリートがプロテインを利用していますが、ダイエットには筋肉を付けることが有効だと認知されたこともあり、低カロリーでタンパク質を多くとれるプロテインが見直され、ダイエットプロテインとしての商品もありますし、タンパク質不足の食事を補う為にプロテインを摂るなど、用途は広がっています。

注意することも

プロテインは低カロリー、高タンパク、シェイカーで簡単に溶かし飲めることもあり、大変便利ですが、やはり加工品です。ダイエット目的や、無駄な脂肪は付けたくないからといって、プロテインのみの食事は栄養のバランスが悪くなってしまいます。トレーニング後のタンパク質の補給、食事を摂る時間が無い場合の代理食程度に留めるのが良いでしょう。普段はバランスの良い食事をし、その食事に多くのタンパク質が含まれているのなら、食事後にわざわざプロテインを飲む必要もありません。筋肉を酷使するスポーツ、ウエイトトレーニングなどを行う場合、必要なタンパク質を補う為に、プロテインを上手に活用して下さい。

Copyright(C) プロテインについて All Rights Reserved. (当サイトの文章等の転載は禁止です。)