日本経済新聞

9月10日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ものづくり進化論(日経産業新聞)

ニッポン次世代工場、コンパクトラインのすごみ
日経ものづくり編集委員 木崎健太郎

(1/3ページ)
2013/9/10 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 「コンパクトライン」を稼働させる日本メーカーが今、増えている。工程削減や工程集約、工程短縮といった施策を徹底的に進めた、従来にない規模の小さな生産ラインだ。

 小さなラインの利点は、生産品目の変更に対応しやすいこと。初期投資が少ないため、採算に乗るまでに造らなければならない製品の量が少ないことも利点だ。顧客の要望に応じた多様なものを、必要なだけ造れるようになる。身軽であるため、海外での工場展開も容易になる。

ホンダ寄居工場でボディー塗装を担うコンパクトライン。ライン長を従来よりも40%削減した世界最短の塗装ライン。7月に稼働した
画像の拡大

ホンダ寄居工場でボディー塗装を担うコンパクトライン。ライン長を従来よりも40%削減した世界最短の塗装ライン。7月に稼働した

 7月に稼働したホンダ埼玉製作所寄居工場は、同社が「ショートプロセス」化と呼ぶ工夫を徹底的に進め、従来にないコンパクトな生産ラインを備えている。例えば、ボディーの塗装ラインは、従来の方法では4回必要だった塗膜形成を3回に減らし、熱処理工程も削減することでラインの長さを40%削減した。「高級車にも使える高品質の塗装ラインとしては世界で最も短い」(ホンダ埼玉製作所事業管理部施設管理ブロックブロックリーダーの久米康広氏)という。

 ボディーの溶接ラインも、従来13工程だったものを9工程に減らした。従来はルーフ、サイドパネルなど、ボディーの部位ごとにアウターパネルとインナーパネルを先に組み合わせ、これらを互いに溶接してボディーを完成させる方法だった。これでは、最後の組み立てでは大きくて厚い部材同士を溶接することになり、スポット溶接だけではカバーしきれなくなる場合があり、ボルト締結などで補強する必要があった。新方式では、先にインナーパネル同士で全体の骨格を形成し、そこへアウターパネルを貼り付けていく。これにより、補強の工程が省略できる。ボディーを約10%軽量化できる効果も得られた。

 前者は新たな塗装方法、後者は新たなボディー構造の設計という、設計・生産の技術革新に伴う工程短縮といえる。決まった工程の中でムダを省くのではなく、製品設計を見直して新たな造り方を生み出すことで、工数と製作期間を短縮しようという活動だ。製造現場だけの改善活動、例えば工程間の隙間を埋める「間締め」のような活動だけに頼るよりも、工程とラインの短縮度合いは飛躍的に高まる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ホンダ、コンパクトライン、ショートプロセス、デンソー、西尾製作所

【PR】

【PR】

ものづくり進化論(日経産業新聞) 一覧

ホンダ寄居工場でボディー塗装を担うコンパクトライン。ライン長を従来よりも40%削減した世界最短の塗装ライン。7月に稼働した

ニッポン次世代工場、コンパクトラインのすごみ

 「コンパクトライン」を稼働させる日本メーカーが今、増えている。工程削減や工程集約、工程短縮といった施策を徹底的に進めた、従来にない規模の小さな生産ラインだ。
 小さなラインの利点は、生産品目の変更に対…続き (9/10)

国産小型ジェット旅客機「MRJ」のイメージ図(三菱航空機提供)

共同

日の丸ジェットMRJ、のしかかる「40年の空白」

 三菱重工業傘下の三菱航空機が手がける国産小型旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」の開発スケジュールが1年以上遅れることになり、プロジェクトの先行きへの懸念が強まっている。1962年に初飛行し…続き (9/3)

三菱電機が国内発売した高効率モーター

高効率モーターで海外攻めろ 工場省エネの切り札

 国内のモーターメーカー各社が、工場のポンプや送風機、搬送ラインに搭載されるモーターの高効率化を急いでいる。産業用モーターの消費電力は日本の場合、総消費電力の半分以上を占め、効率化した場合の節電効果が…続き (8/27)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年9月10日付

2013年9月10日付

・「.tokyo」五輪で飛躍 来年からドメイン登録開始
・河西工業、金型の中国比率2割超へ
・日立造船、電子制御式船舶用エンジンの生産拡大
・防災力を高める(上)京セラの噴火災害対策から学ぶ
・日本ペイント、男子禁制の専門チームで女性の感性生かす…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について