公式の作戦要綱と用語も見ましょう。
基礎知識
チュートリアルにあたる「はじめての……」、および「△△艦隊を編成せよ」「△△艦隊で出撃せよ」なものは、1回限りです。
特定のクエストを達成して初めて、次のクエストが出現するものもたくさんあります。
出撃にもデイリーやウィークリーのものがいくつかあります。
演習、遠征、工廠関係は基本的にデイリーかウィークリーの反復クエストです。
報酬で資源のほか高速修復材などももらえるので、積極的にクリアを目指しましょう。
達成条件に「本日中に○○せよ」とあるもの(デイリー)は毎日5:00にリセットされて、翌日5:00で終了。
「1週間で○○せよ」「今週中に○○せよ」とあるもの(ウィークリー)は毎週月曜日5:00にリセットされて、次の月曜日5:00で終了。
(2013年5月29日のメンテナンスでリセット時刻が変更されました。)
艦隊について
現在旗艦は轟沈(ロスト)しません。(どんな状態でどんな攻撃を受けてもHP1未満にはならない)
また、他の艦娘も全快の状態で夜戦含む戦闘に臨んだ場合轟沈はしないようです。
疲労の管理はしっかりし、無理のない戦闘をしましょう。
公式回答
全く無傷の状態で(戦闘参加前/中破未満は基本大丈夫)
全く疲労していない状態(出港時確認でOK)で
夜戦含む「戦闘」に臨んだ場合は、
「基本的には轟沈を回避する」仕様となっています。
戦闘順序
- 索敵
- 航空戦
- 潜水艦・甲標的雷撃
- 砲撃戦(1回目)
- 砲撃戦(2回目)
- 雷撃戦
- 夜戦
戦闘の解決順序は上記のとおりです。
- 索敵
- 索敵機がある場合、水上電探装備で艦隊全体の索敵ステータスが高い場合は、索敵を行います。
- 成功すると命中・回避がUPします。失敗した場合はUPしません(画面表示からは、なにもしない時よりDOWNするかのように読めますが、その意味ではなく、なにもしない時と同じです)。
- 航空戦
- 索敵が成功した場合にまず航空先制攻撃を行います。
- 航空先制攻撃は航空攻撃が可能な全ての敵味方が同時に攻撃を行います。
- 潜水艦・甲標的雷撃
- Lv10以上の潜水艦(敵ではeliteまたはflagship)か甲標的搭載艦がいれば、潜水艦と甲標的による先制雷撃戦を行います。
- 砲撃戦(1回目)
- 昼間砲撃戦は、基本的には敵味方交互(初撃は必ず味方から)に行いますが、敵味方に撃沈艦あるいは行動不能な艦が出た場合、飛ばされることがあります。それぞれの味方内での攻撃順序は射程が長い順で、同じ場合はランダムで選ばれます。
- ※空母は中射程副砲を装備すれば中距離、していなければ近距離として扱われます。ただし爆撃機あるいは攻撃機を装備しないと行動せず、また中破してしまうと行動しません。例外的に敵空母は中大破したその一周の間は攻撃してきます。
- 砲撃戦(2回目)
- 敵味方のどちらかに戦艦が1隻以上いる場合に実施されます。砲撃戦の2回目は射程に関係なく艦隊の上から順で砲撃します。敵味方交互に攻撃すること、初撃が味方からであることは変わりません。
- 雷撃戦
- 砲撃戦が終わると雷撃戦に入り、雷撃可能な全ての敵味方が同時に雷撃を行います。中破以上の艦は雷撃できません。
- 夜戦
- 雷撃戦が終わると夜戦に入るか撤退するか選択できます。
- 夜戦に入ると昼間の砲撃戦とは違い、敵味方関係なく艦隊の上のものから順番に砲雷撃しますが、空母などの攻撃手段を持たない艦や、大破していて攻撃できない艦は攻撃できません。ただし、双方の一番艦同士、二番艦同士など同じ順番の艦が攻撃する時は味方が優先となります。
- 敵のflagship空母や鬼などは艦載機も飛ばしますが、同時に砲も持っているものは夜間に砲撃もしてきます。
- 夜戦では主砲、副砲、魚雷のうち複数を装備している場合、2回連続攻撃やカットイン攻撃を行うことがあります。
遠征について
遠征は、第2艦隊を開放してから行くことができます。
遠征を成功させるには、構成(旗艦)と艦船Lv、補給済みであることが大事です。
→
遠征
建造について
現状、軽巡・駆逐艦を狙って作る必要まったくありません。
すぐにドロップしますし、デイリークエストで30/30/30/30をやってたら増えてきます。
初心者はまずAll30建造のみでいいです。
その次の段階として、資源に余裕が出てくると戦艦を狙うといいでしょう。
いきなり戦艦を手に入れても、資材の消費が激しく、鎮守府海域では過剰戦力ですが、
戦艦狙いレシピのハズレで重巡がよくできてきますので、そこまで含んでの戦艦狙いです。
重巡は1-3~2-1などでは心強い戦力となります。
空母レシピはしばしば駆逐艦ができるので、序盤はあまりオススメしません。
1-4まで進んでから始めるといいと思います。
なお、正規空母は赤城がクエストで手に入ります。
→
建造
開発について
司令部のレベルと秘書艦娘のレベルやパラメータが重要。
低レベルでは資源をつぎこんでも良い開発ができないことが多いです。
また、資源が常にかつかつなゲームなので、よっぽどのことがないとデイリー以外でやる必要はありません。
序盤においては装備は出会った艦の装備を引っぺがすのが主流で、中盤から艦載機を優先して作る人が多いようです。
→
装備開発
近代化改修(合成)について
火力・雷装・対空・装甲 の4つのステータスをあげることができます。
なお、艦娘のステータスに表示される星(☆)については、近代化改修やレベルアップによりあがったステータスが限界値に近いほど増えます(最大5つまで)。
能力がカンストする前でも☆5表示になりますので ☆5になった=近代化改修完了 ではありませんのでご注意を。
改修時に餌が装備している兵器は改修後消失(資源にならない、アイテム欄にもいかない)します。
餌にする前に装備を外すようにしましょう。
一度にまとめてたくさんの艦船を餌にするとボーナスが付きます。
→
近代化改修
改造について
「改」改造と史実改造の2種類があるようです。
「改」への改造は、基礎能力の向上、ステータス上限解除、装備枠追加となっています。
史実に絡めてある改造(史実で改造があった、改造予定であった)ものは改造可能レベルが艦娘によって違い、
改造予定だけであり実際に改造してないもの、例えば扶桑・山城など艦の種別が変わる改造では図鑑に独自スロットは用意されていません。
なお、改造により過去に近代化改修で上げたステータス分はリセットされます。
(これまでのレベルアップでのステータス向上は、再振り直しされるだけで無駄になりません)
改造すると疲労・破損状況・補給すべて完全に回復するのでわずかとはいえ節約できます。
入渠(修理ドック)について
ドック入りすると疲労がおおむね消える(完全に消すにはさらに5分ほど放置が必要)。
改造済みの艦の時間は短縮されている。(仕様?)
2013年5月14日ごろまでは下記の表示と実際のズレがあったが、現在はズレはなくなった模様(?)
表示修理時間=Lv*減少HP*20秒+30秒
実際の修理時間(改改造のみ?)=Lv*減少HP*15秒+30秒
発展情報
編成艦隊数の増加
第2艦隊:任務「6隻編成の艦隊を編成せよ!」を達成
第3艦隊:任務「『川内』型軽巡姉妹の全3艦を編成せよ!」を達成
第4艦隊:任務「『金剛』型戦艦姉妹の全4艦を編成せよ!」を達成
「『川内』型軽巡姉妹の全3艦を編成せよ!」は、「『重巡戦隊』を編成せよ!」達成時に出現する。
「『金剛』型戦艦姉妹の全4艦を編成せよ!」は、「『妙高』型重巡姉妹の全4艦を編成せよ!」達成時に出現する。
取得経験値について
海域経験値を基本値として
旗艦ボーナスで1.5倍、MVPボーナス2倍がある。
戦闘で全滅させるか演習の場合は全艦大破させてSランク勝利すると、さらに全艦が1.2倍。
したがって旗艦でMVPボーナスを取って、Sランクだと海域経験値の3.6倍の経験値が入る。
育てたいなら旗艦につけたいが、重巡などの水上機の偵察は旗艦以外の配置だと失敗しやすい?
大きく優勢だが全滅できないとAランク勝利(x1.0)。
ゲージが少し優勢、ゲージで負けてても敵旗艦を倒しているならBランク戦術的勝利(x1.0)。
旗艦の損傷が敵より激しかったりゲージで負けているとCランク戦術的敗北(x0.8)。
Dランク敗北は(x0.7)。
艦娘ゲット(ドロップ)について
確定しているのは、通常とボスとではドロップが違う。
AランクとSランクでも手に入りやすさが違う。
特定マップ(の通常マスのみ/もしくはボスマスのみ)でのみドロップする艦娘(鳳翔など)もある。
重巡・軽空母・戦艦などのレア度の高いドロップは、最初の出現はボスのみだが、2枚後のマップでは
通常マスから出るようになってドロップ率も高くなることが多い。
欲しい艦娘によっては、最初のボスにこだわらず、進んでいって後の通常マスドロップを狙ったほうがいい場合も。
夜戦時カットインについて
中小砲+魚雷や大+中砲など、特定の装備の組み合わせだとカットインが発動して、クリティカルが出やすい。
しかし、カットインが出ていてもミスは出る模様。敵もカットイン・クリティカルしてきます。無理な夜戦は禁物。
戦艦ではカットインよりも主砲+副砲で連撃が発生したときのほうが大きなダメージを与えられることもある。
疲労について
疲労すると編成画面の艦娘右のほうに顔のマークがでる。
目安として
- 疲労無しの状態から2戦すると小疲労(オレンジ色マーク)
>主に砲雷撃戦での命中力が低下
>小疲労状態では小破未満の状態から撃沈する恐れがある?(未確認)
>様々な能力が大きく低下
>大疲労状態では小破未満の状態から撃沈する恐れがある
海域から帰還した際に疲労が溜まり、撤退した場合、夜戦を行った場合は余分に疲労する模様。
戦闘において日中に相手を全滅させた艦隊、戦果を挙げた艦、勝利時の旗艦、MVP取得艦等は疲労が回復している模様。
顔マークが消えてもさらに20分ほどしないと完全疲労回復はしない模様。
(給糧艦アイテム間宮を持っているときに表示される『給』マークが点滅しなくなるまで10分、そこからさらに10分の回復時間を要する)
- 疲労度は1分間に-1される。母港を表示させるなどして情報を更新しないと、回復しているかどうか分からない点は注意。
- 通常状態では回復限界があり、これを便宜上疲労度±0とする。
- 疲労度がマイナスになるとキラキラ状態となる。
- 疲労度+10以上で間宮が点滅。(=軽い疲労。回復は疲労度+7以下)
- 疲労度+20以上でオレンジ疲労。(回復は疲労度+18以下)
- 疲労度+31以上で赤疲労、通常の自然回復(1分間ごと-1)が停止し、疲労追加なしで20分間経過すると疲労度+30のオレンジ疲労へ回復する。
- 疲労度+31以上は処理上一律の扱い(赤疲労)となり差異は無い。
- 小破/中破/大破での疲労度追加は無し。
- 夜戦を経ると艦隊全員+2。
- S勝利以上で艦隊全員-1。
- 勝利時、旗艦は-3、MVPは-10。(日中S勝利で旗艦MVPだと合計-14)
- D敗北以下で艦隊全員+3。
- 敗北時、旗艦は±0、MVPは-10。(夜戦D敗北で旗艦MVPだと合計-5)
- 一度の出撃で複数の戦闘を行うと、戦闘での疲労度は積み重なって行く。
- 出撃帰投時に+15。出撃による達成可能な疲労度下限値は-36。
- 演習帰投時、基本疲労は無し。勝利や敗北、旗艦・MVP・夜戦関連では疲労度が増減する。(現在演習での達成可能な疲労度下限値は-89まで確認)
- 遠征帰投時、+3前後。(タンカー護衛で+3)
- 改造された艇の疲労度は強制的に+6へリセットされる。
- 入渠して修復が終了した艇は、キラキラ状態の場合は疲労度そのまま保持、疲労度が+7以上の場合は+6にリセットされる。
- 1週間程度の時間経過では、キラキラ状態の解除はされない。
- 疲労度+10以上の場合、出撃中も時間経過で疲労回復する。(特殊な上限アリ。未検証) 帰投時に時間経過での回復の後、戦果による通常の疲労増減処理が行われる。
- 入渠での修復や遠征の帰投と同じく、表示される疲労状態(間宮・オレンジ・赤)が回復するまで1分を切った場合、残り時間がカットされて回復済みの状態へと遷移する。
- 疲労の表示が回復するまでの時間は母港帰投(出撃/遠征/演習/改造)時を元に計算されており、その算出された時間以降に情報を更新(母港表示など)すると回復処理が行われる。(※サーバ側の処理の軽減の為と推測される)
ex1.疲労度+35以上の赤疲労になった(0:00)
→ オレンジ疲労への回復は0:20、間宮点滅の軽疲労への回復は0:32、間宮も反応しなくなるのは0:43。完全な疲労回復は0:50
ex2.疲労度+20のオレンジ疲労になった(0:00)
→ 間宮点滅の軽疲労への回復は0:02、間宮も反応しなくなるのは0:13。完全な疲労回復は0:20
ただし、回復間際に母港を表示させるなどの情報更新を行うことで、それぞれの状態遷移時に1分弱の時間短縮が可能。
資源の自然回復量
燃料・弾薬・鋼材 |
3分で+3回復 |
ボーキサイト |
3分で+1回復 |
(2013年8月2日現在)
この自然増加はゲームにログインしていないときもずっとサーバー内で増加していくので、ログインし続けておく必要はない。
メンテナンス中も自然増加は継続する。
レアリティ(5段階・仮称)
1 |
花弁4枚/青(青緑/水/青 等々) |
2 |
花弁6枚/銀 |
3 |
花弁6枚/金 |
4 |
花弁8枚/七色 |
5 |
花弁16枚/七色 |
;
略称および呼称(スレ内でのみ通じる)
チンシュ = 鎮守府海域、特に1-1
鎮守→ちんじゅ→ちんしゅ あまり深く考えないほうがいい
2-1 = 5MAP目 = カムラン半島
海域画面のページ数-その画面の番目のこと = 順番に数えたMAP番のこと
2-1-1 = カムラン半島(2-1)の入ってすぐの1つ目のマスのこと、ここで1戦してすぐ撤退帰投すること
羅針盤に左右されず敵の強さが一定でレベリングに向いている
軽空母をドロップすることもある
2-4-1 = 沖ノ島海域(2-4)に入ってすぐの1つ目のマスのこと、ここで1戦してすぐ撤退帰投すること
羅針盤に左右されず敵の強さが一定でレベリングに向いている
レア駆逐艦の島風のほか、扶桑型・伊勢型戦艦などもドロップする
3-2-1 = キス島撤退作戦(3-2)に入るといきなり羅針盤だが、駆逐艦以外も含む艦隊だと必ず北に行くのでその北の最初のマス
ここで1戦してすぐ撤退帰投すること、もらえる経験値が多いわりに敵が弱く空母も出てこないのでレベリングに向いている
金剛型戦艦をよくドロップするのもおいしい
3枚目 = 北方海域
海域選択のページを地図のようなものと見立てて数えた枚数
米帝 = (重)課金者
資材の豊富さを当時のアメリカ軍と見立てたもの。
提督の称号とランキング、戦果について
2013年8月2日時点では、提督の称号・ランキングについては4つの鎮守府(サーバー)ごとに独立して集計されている。
提督につく、「元帥」「大将」「少将」などの称号は、毎日3:00と15:00のランキング更新にあわせて、そのときのランキングで「鎮守府に所属する提督の上位xx%が元帥、次のyy%が大将……」というふうに横須賀・呉・佐世保の鎮守府ごとに決まっていく(割合は非公開)。
2013年7月12日時点では、6月26日までに開始した提督が所属する横須賀鎮守府サーバーにおいてランキング1位~650位ほどが元帥になっている。その次、3500位程度までが「大将」。3501から不明が「少将」、「大佐」(?~16000・17000付近)、その後2万位(~2.4万?)までは「中佐」、あとは脱初心者のランキング最下層は「少佐」。
2013年7月10日以降に開始した提督が所属する呉鎮守府サーバーや佐世保鎮守府サーバー・舞鶴鎮守府サーバーについては具体的な人数は分からないが、それぞれの鎮守府の人数にあわせた元帥や大将の人数となっているはず。ランキングの1位~を下位に向けて見てみてください。
これから新規加入がさらに増えて各鎮守府の総提督人数が増えると、元帥になる人数も増えると思われる。
横須賀鎮守府サーバーも、もっと昔の総人数が少なかったときは元帥の人数も少なかった。
そのランキングは、各鎮守府内で「戦果」の多い人順に並んでいる。
「戦果」は、毎月1日0:00にゼロにリセットされ、そこからの月間累積となる。
戦果の数値は、その期間にゲットした提督経験値÷1400ぐらいとみられている。
また、戦果及びランキングに反映するためのデータ取得は、表示更新の1時間前、各日2:00、14:00時点に行われている。
月間の取得提督経験値は画面には表示されないので、自分でスクリーンショットを保存するなどして調べる。
提督経験値は、より難易度の高いマップでボスを倒した時に多くもらえる。マップ途中で撤退したり、序盤マップしか行ってないと少なくしかもらえない。
つまり、自分がほとんど提督経験値を増やしていないと、他の積極的に出撃したプレイヤーは提督経験値が増えて行ってるので、ランキングで追い越されてランキングが下降する。
その結果として、称号が降格されることが起こる。
月はじめから数日間はランキングの変動が激しく、称号も数階級一気に上がったり下がったりする。週が過ぎると落ち着いてくる。
必要経験値表(1-1何回分か)
Lv10 |
4500exp ( 42回) |
Lv20 |
19000exp (176回) |
Lv25 |
30000exp (278回) |
Lv30 |
43500exp (403回) |
必要・獲得経験値表
※間違っている箇所があった場合はコメントして頂くか、[まとめwiki要望スレ]へご連絡(推奨)下さい。
+ | |
←をクリック
|
提督Lv-経験値表
+ | | ... |
LV |
必要経験値 |
累計経験値 |
|
LV |
必要経験値 |
累計経験値 |
|
LV |
必要経験値 |
累計経験値 |
1 |
0 |
0 |
|
36 |
3500 |
63000 |
|
71 |
10000 |
275000 |
2 |
100 |
100 |
|
37 |
3600 |
66600 |
|
72 |
10400 |
285400 |
3 |
200 |
300 |
|
38 |
3700 |
70300 |
|
73 |
10800 |
296200 |
4 |
300 |
600 |
|
39 |
3800 |
74100 |
|
74 |
11200 |
307400 |
5 |
400 |
1000 |
|
40 |
3900 |
78000 |
|
75 |
11600 |
319000 |
6 |
500 |
1500 |
|
41 |
4000 |
82000 |
|
76 |
12000 |
331000 |
7 |
600 |
2100 |
|
42 |
4100 |
86100 |
|
77 |
12400 |
343400 |
8 |
700 |
2800 |
|
43 |
4200 |
90300 |
|
78 |
12800 |
356200 |
9 |
800 |
3600 |
|
44 |
4300 |
94600 |
|
79 |
13200 |
369400 |
10 |
900 |
4500 |
|
45 |
4400 |
99000 |
|
80 |
13600 |
383000 |
11 |
1000 |
5500 |
|
46 |
4500 |
103500 |
|
81 |
14000 |
397000 |
12 |
1100 |
6600 |
|
47 |
4600 |
108100 |
|
82 |
14500 |
411500 |
13 |
1200 |
7800 |
|
48 |
4700 |
112800 |
|
83 |
15000 |
426500 |
14 |
1300 |
9100 |
|
49 |
4800 |
117600 |
|
84 |
15500 |
442000 |
15 |
1400 |
10500 |
|
50 |
4900 |
122500 |
|
85 |
16000 |
458000 |
16 |
1500 |
12000 |
|
51 |
5000 |
127500 |
|
86 |
16500 |
474500 |
17 |
1600 |
13600 |
|
52 |
5200 |
132700 |
|
87 |
17000 |
491500 |
18 |
1700 |
15300 |
|
53 |
5400 |
138100 |
|
88 |
17500 |
509000 |
19 |
1800 |
17100 |
|
54 |
5600 |
143700 |
|
89 |
18000 |
527000 |
20 |
1900 |
19000 |
|
55 |
5800 |
149500 |
|
90 |
18500 |
545500 |
21 |
2000 |
21000 |
|
56 |
6000 |
155500 |
|
91 |
19000 |
564500 |
22 |
2100 |
23100 |
|
57 |
6200 |
161700 |
|
92 |
20000 |
584500 |
23 |
2200 |
25300 |
|
58 |
6400 |
168100 |
|
93 |
22000 |
606500 |
24 |
2300 |
27600 |
|
59 |
6600 |
174700 |
|
94 |
25000 |
631500 |
25 |
2400 |
30000 |
|
60 |
6800 |
181500 |
|
95 |
30000 |
661500 |
26 |
2500 |
32500 |
|
61 |
7000 |
188500 |
|
96 |
40000 |
701500 |
27 |
2600 |
35100 |
|
62 |
7300 |
195800 |
|
97 |
60000 |
761500 |
28 |
2700 |
37800 |
|
63 |
7600 |
203400 |
|
98 |
90000 |
851500 |
29 |
2800 |
40600 |
|
64 |
7900 |
211300 |
|
99 |
148500 |
1000000 |
30 |
2900 |
43500 |
|
65 |
8200 |
219500 |
|
100 |
300000 |
1300000 |
31 |
3000 |
46500 |
|
66 |
8500 |
228000 |
|
101 |
300000 |
1600000 |
32 |
3100 |
49600 |
|
67 |
8800 |
236800 |
|
102 |
300000 |
1900000 |
33 |
3200 |
52800 |
|
68 |
9100 |
245900 |
|
103 |
|
|
34 |
3300 |
56100 |
|
69 |
9400 |
255300 |
|
104 |
|
|
35 |
3400 |
59500 |
|
70 |
9700 |
265000 |
|
105 |
|
|
|
エリア毎の提督獲得EXP表
+ | | ... |
※(仮)の部分は推定値の為、要確認
海域 |
|
雑魚S |
雑魚A |
雑魚B |
|
ボスS |
ボスA |
ボスB |
1-1 |
|
10 |
8 |
5 |
|
120 |
115 |
112 |
1-2 |
|
20 |
16 |
10 |
|
240 |
230 |
224 |
1-3 |
|
30 |
24 |
15 |
|
360 |
345 |
336 |
1-4 |
|
50 |
40 |
25 |
|
600 |
575 |
560 |
2-1 |
|
60 |
48 |
30 |
|
720 |
690 |
672 |
2-2 |
|
70 |
56 |
35 |
|
840 |
805 |
784 |
2-3 |
|
80 |
64 |
40 |
|
960 |
920 |
896 |
2-4 |
|
100 |
80 |
50 |
|
1200(仮) |
1150(仮) |
1120(仮) |
3-1 |
|
110 |
88 |
55 |
|
1420 |
1365 |
1332 |
3-2 |
|
120 |
96 |
60 |
|
1740(仮) |
1680(仮) |
1644(仮) |
3-3 |
|
130 |
104 |
65 |
|
2260 |
2080 |
2044 |
3-4 |
|
150 |
120 |
75 |
|
3300 |
3225 |
3180 |
4-1 |
|
110 |
88 |
55 |
|
1520 |
1465 |
1432 |
4-2 |
|
120 |
96 |
60 |
|
1640 |
1580 |
1544 |
4-3 |
|
130 |
104 |
65 |
|
1760 |
1695 |
1656 |
4-4 |
|
140 |
112 |
70 |
|
1880 |
1810 |
1768 |
|
エリア毎の艦娘獲得EXP表
+ | | ... |
エリア |
基礎 |
旗艦 |
MVP |
旗艦+MVP |
|
S:基礎 |
S:旗艦 |
S:MVP |
S:旗艦+MVP |
1-1 |
30 |
45 |
60 |
90 |
|
36 |
54 |
72 |
108 |
1-2 |
50 |
75 |
100 |
150 |
|
60 |
90 |
120 |
180 |
1-3 |
80 |
120 |
160 |
240 |
|
96 |
144 |
192 |
288 |
1-4 |
100 |
150 |
200 |
300 |
|
120 |
180 |
240 |
360 |
2-1 |
120 |
180 |
240 |
360 |
|
144 |
216 |
288 |
432 |
2-2 |
150 |
225 |
300 |
450 |
|
180 |
270 |
360 |
540 |
2-3 |
200 |
300 |
400 |
600 |
|
240 |
360 |
480 |
720 |
2-4 |
300 |
450 |
600 |
900 |
|
360 |
540 |
720 |
1080 |
3-1 |
310 |
465 |
620 |
930 |
|
372 |
558 |
744 |
1116 |
3-2 |
320 |
480 |
640 |
960 |
|
384 |
576 |
768 |
1152 |
3-3 |
330 |
495 |
660 |
990 |
|
396 |
594 |
792 |
1188 |
3-4 |
340 |
510 |
680 |
1020 |
|
408 |
612 |
816 |
1224 |
4-1 |
310 |
465 |
620 |
930 |
|
372 |
558 |
744 |
1116 |
4-2 |
320 |
480 |
640 |
960 |
|
384 |
576 |
768 |
1152 |
4-3 |
330 |
495 |
660 |
990 |
|
396 |
594 |
792 |
1188 |
4-4 |
340 |
510 |
680 |
1020 |
|
408 |
612 |
816 |
1224 |
|
|
- 翔鳳Lv10で背景銀のUCになった。LvUpで強くなるとレア度も変わる模様 -- 名無しさん (2013-05-01 03:45:07)
- 索敵失敗すると、航空先制攻撃ができない。 -- 名無しさん (2013-05-09 18:50:51)
- 演習は終了前に落ちるとランクEとなり経験値が入らない模様。ただし燃料と弾は消費 -- 名無しさん (2013-05-10 21:59:07)
- Lv.nに必要な経験値は50n(n-1)ですね -- 名無しさん (2013-05-30 23:35:19)
- ↑Lv.50まではその通りです。ただし、Lv.51以降はNext EXPの計算式が変わるのでその限りではありません。 -- 名無しさん (2013-06-15 09:46:22)
- 改造すると疲労・破損状況・補給すべて完全に回復するのでわずかとはいえ節約できる -- 名無しさん (2013-06-23 13:19:13)
- ↑改造するとキラキラも消える、状態の完全リセットですね -- 名無しさん (2013-07-06 15:47:44)
- 戦闘順序を検証してみたけど、同距離が確実に上からとは限らないぽい -- (2013-07-06 (土) 08:45:24)
- 改修の上限がステータスの上限じゃないからLV上げ必要 改修だと上がらないステータスもあるしな -- 名無しさん (2013-07-28 10:31:20)
- 空母はスロット数だけ先制攻撃してくれると思ってたけど、4つ全部に攻撃機入れても3ユニットしか発艦してないような・・・ -- 名無しさん (2013-07-31 00:07:41)
- ↑航空機はスロット数で計算じゃなくて艦載数でだと思うけど -- 名無しさん (2013-08-03 14:14:27)
- レア度呼称が消えてますが・・・ -- 名無しさん (2013-08-17 21:23:27)
- レベルが上がってもステータスが上昇するわけではない?Lv20で改造すればおk?耐久は強化できないの? -- 名無しさん (2013-08-18 16:39:56)
- 提督の称号が中将になったんですが -- 名無しさん (2013-08-19 02:22:45)
- デイリーのクエストを「達成」して、受け取らないまま05:00を過ぎると「達成」が消えてしまう(=報酬を受け取れない) -- 名無しさん (2013-08-19 06:08:21)
- Eランク敗北が書いてありませんが・・・獲得経験値x0.5だと思われます -- 名無しさん (2013-08-20 18:53:29)
- ↑すみません,MVPがついていたか忘れたのでx0.5じゃない可能性もあります -- 名無しさん (2013-08-20 17:37:21)
- 横須賀ランキング5279 階級「中将」 少将はもっと下のほうからですね -- 名無しさん (2013-08-23 03:09:11)
- 中佐は29176位でもなってるので3万位まででは? -- 名無しさん (2013-08-23 17:12:55)
- 演習でS勝利しても1倍のままなのは仕様なのかな -- 名無しさん (2013-08-25 08:20:23)
- 昨晩13あった戦果が今朝9になってたんだけど・・・なにこれバグ? -- 名無しさん (2013-08-26 10:01:05)
- トラック泊地だと5000でも3500でも中将ですね。何人くらい所属してるんだろう? -- 名無しさん (2013-08-28 15:18:08)
- 資源の自然回復がここ2時間止まってる -- 名無しさん (2013-08-29 00:12:51)
- ↑ボーキサイトだけは増えてるっぽい 内部処理では増やしてくれてるんだろうか -- 名無しさん (2013-08-29 00:24:53)
- 失礼、上限があるみたいですね -- 名無しさん (2013-08-29 00:27:34)
- 疲労度が「帰投時」に加算されるのは確定なの?動きを見てると、むしろ「出撃時」にすでに加算してるっぽいけど -- 名無しさん (2013-08-30 02:44:19)
- ↑俺も出撃時に増えてる気がするんだ、戦闘中にブラウザ落ちて戻ったら疲労度だけ増えてた -- 名無しさん (2013-08-30 15:52:00)
- ↑おそらく戦闘時に増える、出撃するだけじゃ増えない。間宮で確認した -- 名無しさん (2013-08-30 22:10:43)
- 開発で失敗のとき、クリックしまくると開発資材消費する。消費しませんでした表示まで待たないと駄目みたい -- 名無しさん (2013-08-30 22:15:02)
- flagshipの意味がわからない -- 名無しさん (2013-08-30 22:31:27)
- ↑最も強いとかの意味では? -- 名無しさん (2013-08-30 22:39:45)
- flagship: 1旗艦.2(同じ種類の中で)最高のもの -- 名無しさん (2013-08-30 23:13:44)
- 疲労度の件、帰投時に計算してました。戦闘中にPCフリーズ、1時間ほどしてからやっと復旧で再接続、艦隊は疲れてました・・・ -- 名無しさん (2013-08-31 00:58:05)
- 戦績記録のため、ご丁寧にフラグを持っているのでしょう。途中放棄(敵前逃亡・・・)は敗北E(取得経験値0)だという記述を見たような -- 名無しさん (2013-08-31 01:01:23)
- ↑6開発失敗は資源は消費されず画面を変えれば消費しなかった分が回復します -- 名無しさん (2013-08-31 08:01:04)
- スマナイ、ダメコンってなんぞ? -- 名無しさん (2013-08-31 09:34:59)
- 応急修理要員の事 -- 名無しさん (2013-08-31 16:58:48)
- 改造時って装備外してからやるべきですか? -- 名無しさん (2013-08-31 19:02:37)
- ↑改造前の装備は手元に戻ってくるからそのまま改造しておk。近代化改修なら外した方が得。 -- 名無しさん (2013-08-31 19:14:38)
- 戦果について 一日21時の段階で戦果2だが 提督獲得経験値と産出理論値が合わないんだが別の要素もあるんだろうか? -- 名無しさん (2013-09-01 21:20:52)
- 算出理論値の根拠経験値は15時時点の奴な 提督Lvの獲得経験値が1000点行ってない状態で戦果2だったので -- 名無しさん (2013-09-01 21:27:15)
- 疲労度赤だと0まで50分かかるのか、オレンジで20分まったほうが得だったのな -- 名無しさん (2013-09-03 03:48:23)
- 3艦編成 一度出撃、何もせず更新による撤退、間宮点滅 (間宮使用で旗艦、2番艦がキラキラ)ちなみに公式見解アイス好きの場合もあるので編成(1.筑摩,2.足柄,3.那智) もう一度出撃、戦闘し撤退。MVP以外オレンジ点滅(旗艦も) もう一度出撃、戦闘し撤退。MVPオレンジ点滅、それ以外赤点滅 気になり単機(疲労度0)で出撃、何もせず更新による撤退。オレンジ点滅 更新撤退はおそらく艦隊全体で20以上疲労する、旗娘から順々に疲労度は高くなる 括弧外の情報はすべて駆逐艦 -- 名無しさん (2013-09-04 07:21:49)
- 空母および軽母、航戦の搭載が増えるのっていつなんだ?レベルが上がる前に3とか4とか増えるんだけど -- 名無しさん (2013-09-05 13:47:04)
- 搭載が増えるのって改造時だけじゃね?それ以外の数値の増減って帰還後に戦闘で減った数値が表示されるだけだと思うが。(当然補給すれば数値は戻る) -- 名無しさん (2013-09-06 02:30:28)
- 3-4の基礎経験値は350に変わった -- 名無しさん (2013-09-07 01:06:57)
- ↑8、月始めなら引き継ぎ戦果じゃないか? -- 名無しさん (2013-09-07 16:04:33)
- 舞鶴の大将と中将の堺が3297:3298の間でした -- 名無しさん (2013-09-08 19:21:03)