2011.05.20
まぶしい朝、あさ!
目が覚めるような朝の光だニャー!
うみねこ、らん、ゆずと一緒に見たかったにゃー!
夢の中で一緒に見よ~と!
うみねこパパも入れて~ぇ!
いつも応援ありがとうございます
ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ
2011.05.15
朝のもも・夜のモモ
朝 ももはご飯を、いち早く食べて くつろぎのひとときです。
そろそろ、うみねこパパとうみねこメンズは出社です。
行って来ま~す。
ただいま、もも!
ももは、背中を丸めて左右に動いて、いつも玄関で私たちの帰りを出迎えてくれます。
この写真はうみねこメンズ2号の部屋のタワーの上にいます。
あんまり端っこで落ちちゃうぞ~ぅ!
いつも応援ありがとうございます
ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ
2011.05.12
宮城へ
5月10日~11日宮城県の仙台に会社の社長と仕事で行って来ました。
仕事が終わって地元に着いたのはPM8:30分頃でした。
1か月ぶりの帰省です。
あの辛い日々のあの時の気持ちが、また戻って来ました。
でも、前より心の復興が少し進んでいたので、前向きに考える事が出来ました。
朝起きて、妻が見つかった場所にやるせない思いで線香をあげて、親戚を回り、やり残した手
続き等をして帰って来ました。
親戚の人に色々言われましたが、やっぱり、今の生活を大事にしたいと思います。
今日、会社から帰ってきたら、モモがミャー!みゃー!んにゃー!とか、やたらに話しかけて
来たので、此方も同じ鳴き声で話しかけました。
今日は、モモとお話が少し出来たので嬉しい日でした。
2011.05.09
母の日
2011.05.04
心から皆様にお礼申し上げます。
うみねこの夫です。
5/3から、やっとネットを繋げるようになり、いち早く皆様にお礼を申し上げたくて深夜ですが頑張ってコメントを打っています。
うみねこは私にとって、隠さず、なんでも相談できる愛とか恋を越えた信頼できる世界一のパートナーでした。
震災以降うみねこの死、4/16まで色んな手続き等で精神と体が根を上げる思いでした。そんな時、神奈川の親戚からブログのコピーを送って戴き本当に皆様の温かい励まし、応援、お悔やみ沢山の愛を頂戴し、きっと、うみねこも喜んでいると思います。
皆様のコメントを涙を流しながら拝見させていただきました。
本当に本当にありがとう御座いました。
4/17から千葉県で千葉の親戚の皆さんから心のこもった対応をして頂き、住まいと仕事を世話をして頂き親戚の会社のお手伝いをさせていただいております。
もちろん、もも、うみねこも(遺骨)一緒です。
ももは毎日家族(ばあちゃん、自分、二男、三男)を愛らしい鳴き声で癒してくれています。
皆様には申し訳無いのですが愛猫の記事は、まだ出来そうにないので文章等で勘弁してください。
それと、仕事が忙しく帰りがPM9:00からAM2:00頃になるのが多いので中々ブログを書くのが出来ません。
個人個人にもお返事をお返しする事も出来ませんお許しください。
まだまだ、避難生活の頃の状況これまでの経緯をお話しいたいのですが、皆様が私のコメントで懲りなければ、後でブログに打ってみたいと思います。
私も毎日女房の事は忘れられず、思い出がこみ上げて来たり話をしていると、つい話に出したり、まだまだ、平安な日がとうぶん来そうにありませんが皆様の温かい励ましや慰めを忘れず頑張っていきます。
本当の皆様有り難う御座いました。
5/3から、やっとネットを繋げるようになり、いち早く皆様にお礼を申し上げたくて深夜ですが頑張ってコメントを打っています。
うみねこは私にとって、隠さず、なんでも相談できる愛とか恋を越えた信頼できる世界一のパートナーでした。
震災以降うみねこの死、4/16まで色んな手続き等で精神と体が根を上げる思いでした。そんな時、神奈川の親戚からブログのコピーを送って戴き本当に皆様の温かい励まし、応援、お悔やみ沢山の愛を頂戴し、きっと、うみねこも喜んでいると思います。
皆様のコメントを涙を流しながら拝見させていただきました。
本当に本当にありがとう御座いました。
4/17から千葉県で千葉の親戚の皆さんから心のこもった対応をして頂き、住まいと仕事を世話をして頂き親戚の会社のお手伝いをさせていただいております。
もちろん、もも、うみねこも(遺骨)一緒です。
ももは毎日家族(ばあちゃん、自分、二男、三男)を愛らしい鳴き声で癒してくれています。
皆様には申し訳無いのですが愛猫の記事は、まだ出来そうにないので文章等で勘弁してください。
それと、仕事が忙しく帰りがPM9:00からAM2:00頃になるのが多いので中々ブログを書くのが出来ません。
個人個人にもお返事をお返しする事も出来ませんお許しください。
まだまだ、避難生活の頃の状況これまでの経緯をお話しいたいのですが、皆様が私のコメントで懲りなければ、後でブログに打ってみたいと思います。
私も毎日女房の事は忘れられず、思い出がこみ上げて来たり話をしていると、つい話に出したり、まだまだ、平安な日がとうぶん来そうにありませんが皆様の温かい励ましや慰めを忘れず頑張っていきます。
本当の皆様有り難う御座いました。