ここから本文です

解決済みのQ&A

ヤフオクの評価 意味解らん

shinjyukukujiraさん

ヤフオクの評価 意味解らん

すんません。
すっげーちっちゃい事なので書くのが恥ずかしく今まで胸に秘めていたのですが、あまりにも頭にきたので書き込んでしまいました。
皆さんのご意見をお伺いしたいです。

今までに出品者としても落札者としてもヤフオクを利用してきました。(が、歴史は浅く約3ヶ月程度です)

んで、取引ナビでやりとりしていると、このような表現をされる方がいました。(似たような表現の方は他にもいました)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※評価について
こちらに評価があった場合のみ折り返し評価を致します。
評価不要の場合は評価をしない様お願い致します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


当然、自分が落札者です。

まぁそれ以前のやり取りで多少不満に感じる部分があったから余計にカチンときた訳ですが

んでつい取引ナビに下記のような文章を送ってしまいました。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
すいませんが、このような文面はやめてもらえませんか?
気分を著しく害します。
評価が欲しけりゃ評価しろ???
馬鹿にしすぎです。元来の評価の趣旨からも逸脱しています。
敢えてこの中だけでの苦言とさせていただきますが。
ちなみに、当方に対しどのような評価をしていただいてもかまいません。
(※当たり前の事なので大変恐縮ではありますが…)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




評価って単純に

『どう感じたのか?』

だけではないのですか?

自分的には

『良い』と感じたら『良い』と評価する

『悪い』と感じたら『悪い』と評価する

悪い評価されたくなければ、それなりの対応、努力すらや良いだけの話。

それでも及ばす悪い評価されたら、それはそれでしゃーない話。

だと思うのですが・・・



その他、『評価を要請する人』 もいました。

これも相当意味解らん。

ってか評価を要請するって…

評価って要請する類のものなの???




俺が変なのかな~?

頭固いのかな~?

ヤフオクという世界ではこのような事が当たり前なのかな~?


等と考えてしまい、皆様の意見をお聞きしたくて書き込んでしまった次第です。


ホンとちっちゃな事で申し訳ないのですが、ご意見の程おまちしております。

違反報告

  • 質問日時:
    2009/3/24 04:48:36
  • 解決日時:
    2009/3/24 06:33:48
  • 閲覧数:
    1,142
    回答数:
    6
  • お礼:
    知恵コイン
    25枚

ベストアンサーに選ばれた回答

marabatuさん

※評価について
こちらに評価があった場合のみ折り返し評価を致します。
評価不要の場合は評価をしない様お願い致します。

と記載されている出品者は時々いますね・・・

>評価が欲しけりゃ評価しろ???

ではなく、

>評価不要の場合は評価をしない様お願い致します。

が最もの理由だと思います。

評価不要の人に評価を入れてしまうといったトラブルを回避するためだと思いますが、書き方ひとつで印象が変わってしまいますね・・・

>評価を要請する人

「商品が到着しましたら評価をお願いします。」と言い切る出品者も多く、非常に良いをもらえる事を前提としているようで、すごいなーと思うこともありますが、ひとつひとつ気にしていると体に悪いので、サラットと流すようにしています。

これからもっともっと取引きを重ねると、色んな人がいるということが現実化してきて、だんだん少々のことでは驚かなくなるかも・・・

  • 回答日時:2009/3/24 06:00:46

質問した人からのコメント

  • なるほど。よく理解できました。ありがとうございました。
  • コメント日時:2009/3/24 06:33:48

グレード

ベストアンサー以外の回答

(5件中1〜5件)

 

haruxxxuruaraさん

>頭固いのかな~?

はい。


>評価が欲しけりゃ評価しろ???

いえいえ、この文章は、「評価が欲しけりゃ評価しろ」、だけに力を込めているのではなく、

「評価不要をご希望の方が当方へ評価を入れられますと、間違って評価をお返ししてしまうかもしれないので、入れないようにしてください。」・・・ということで、おそらく、「評価不要希望の落札者に対して間違って評価を入れてしまうことを避ける」ためです。


ですが、中には、「当方に悪い評価を入れたら、同じ評価を返します。」と脅迫まがいのことを言ってくる出品者もいます。
これは、おかしいですよね~!

  • 回答日時:2009/3/24 06:16:28

gergerwinegpさん

良く見かける文章ですが、結局は「言葉の使い方」でしょう。
もっとやんわりとした言い方だったら、質問者さんもそこまで腹立たなかったかも。

  • 回答日時:2009/3/24 06:12:01

goo_tyoki_nekoさん

考え方の相違ですね。
発送後すぐに評価する出品者、評価をもらってから評価を返す出品者、と
2通りある訳ですが。。。

発送後すぐに評価する出品者には、「発送したら取引が終わりかぃ?商品が無事に届き、落札者からの連絡があるまで待つのが普通だろ?」という考えをこの知恵袋で拝見した事があります。

評価をもらってから評価を返す出品者には、「評価が欲しけりゃ評価しろ?」と受け取られるんですね。。。。

落札者の中には評価やナビから「スムーズな取引、有難うございました。尚、当方への評価は不要です」という人がいるんです。
複数取引している中で、その人だけ評価しないというのはある程度面倒です。あとで「あ、忘れてた!」と評価してしまいそうで。

また、評価をくれない人にはある程度時間を見計らって評価を入れていたんですが、面倒でした。
で、この知恵袋で「評価をくれない人=評価不要の人、と判断している」という回答をみつけ、そういう事にしちゃおうかな?と思ったのですが、それではちょっと不親切なので以下のようにご連絡しています。
※もちろん何のトラブルもなく取引が終了した場合の対応です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
短い間のお取引でしたが、迅速なご対応に感謝しております。
商品の到着を評価よりご連絡下さいます様お願いします。
追ってこちらも評価をさせていただきます事、ご了承下さい。
ありがとうございました。

※何か不都合がございましたら取引ナビよりご連絡下さい。

【評価ナシをご希望の場合】
評価をいただいてから評価をお返しする事にしております。
評価ナシをご希望の場合は、間違って評価してしまう事の無いように
こちらへの評価もご辞退しております。
商品の到着を取引ナビよりご連絡いただければ有難いです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  • 編集日時:2009/3/24 05:51:56
  • 回答日時:2009/3/24 05:38:48

nexixeさん

>こちらに評価があった場合のみ折り返し評価を致します。
>評価不要の場合は評価をしない様お願い致します。
これはアダルト関係の物を評価履歴に残したくない時のためにあるみたいです。

ヤフオクの「評価の高さがすべて」みたいな風潮は私もあまり好きではないです。
しかし落札までは匿名という事もあり出品者がどれほど信用できるかの一応の指針にはなっていると言えます。(例外もありますが)

そういう事を考えると評価を強要してくるのもある程度は仕方ないのかなと思います。

  • 回答日時:2009/3/24 04:56:43

kujirairukasamemaguroさん

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※評価について
こちらに評価があった場合のみ折り返し評価を致します。
評価不要の場合は評価をしない様お願い致します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

↑この場合は、
評価不要の人に、間違って評価をしないための、
トラブル回避の策だと思います。
ヤフオクで取引きしたことを知られたくない人もいるようです。

『評価を要請する人』は、ウザいですよね。。。

  • 回答日時:2009/3/24 04:52:32

あなたにおすすめの解決済みの質問

出品者の時の落札者の評価タイミングについて皆さまどのタイミングで評価されてますでしょうか?入金を確...
出品者です。落札者の方で、「評価はなしにして下さい」と言われる方があります。評価の履歴に残っても...
評価について。評価段階が出品者・落札者共に・非常に良い・良い・どちらでもない・悪い・非常に悪い......
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
1万名様に100ポイント当たる!

知恵袋デイリーランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する