「東京五輪」優勢に中国世論が反発、だが中国は妨害活動などすべきではない―中国紙

  • RSS
  • 印刷
  • ブックマーク
    • この記事をYahoo! ブックマークに登録する
    • この記事をはてなブックマークに登録する
    • この記事をLivedoorクリップに登録する
    • この記事をdel.cio.usに登録する
2013年09月05日



中国紙・東方早報は4日、2020年五輪の招致活動で東京が最有力候補になっているとした上で、中国は自然な成り行きに任せ、妨害活動などをすべきではないと報じた。

2020年の開催地は7日にブエノスアイレスで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会で決定する。今のところ、東京が最有力候補との呼び声が高いが、これに中国世論が激しく反発。「東京五輪」のボイコットを政府に求める声も上がっている。

中国が本気で行動に出れば、東京が勝つ見込みはかなり低くなる。IOC総会で投票権を持つ中国本土の委員は3人。退任した2人の元委員も一定の影響力を持つとみられる。これに台湾と香港の2人の委員を加え、十分にその影響力を発揮すれば、予想を覆す結果になることは十分に考えられる。

中日関係は確かにこう着しており、その責任も完全に日本側にあるとはいえ、中国は日本のすべてを否定するような態度に出るべきではない。無理に積極的な態度を示す必要はないが、自然な流れに任せ、傍観するべきで、決して故意に妨害するような行動に出るべきではない。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

最新ニュース

最新写真ニュース

注目写真ニュース

記事一覧へ