ライトノベル作家志望者が集うスレ75

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
文芸書籍サロン>>2012年07月のアーカイヴ>>ライトノベル作家志望者が集うスレ75
いま話題のアイテム
アーカイヴ
注目アイテム
1-100101-200201-300301-400401-500501-600601-700701-800801-900901-10011-1001

ライトノベル作家志望者が集うスレ75

  1. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 21:26:56.50ID:aoG4F4VV

    >>154
    いや、俺は自分の読んだラノベの書評とかみて自分以外の視点を探してる

    やっぱり自分の気付かない良い所と悪い所があると思うからな

  2. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 21:55:40.73ID:ha3o71Ls

    完成した作品を読んでもらって何らかの感想をもらうのは、凄くためになるけど
    ネタバレを含むあらすじを見せて、感想を得るのも同時に何かしら参考になる点はあるだろうか

  3. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 23:11:52.59ID:j8JZKPI+

    まず、おおまかなプロットかあらすじを聞いてもらって感想をもらう

    そして、興味を持ってもらったら、その次に作品を読んでもらうといいよ

    そうすると相手の負担が減る

  4. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 23:24:06.16ID:ha3o71Ls

    >>203
    最初は完成品を見てもらってたけど、内容面で意見もらっても修正するの大変だから
    次から簡単なあらすじを教えてって言われたんだよね。それで面白ければ執筆すれば、みたいな

  5. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 23:32:36.66ID:j8JZKPI+

    とりあえず、ダメな作品は、プロット、あらすじ時点からダメなことが多い

  6. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 23:51:23.92ID:MuqlkOAc

    ちなみに俺はたった今、自分の話にでてくる城の構造を大まかに書いてた。
    まあ、説明シーンがあるのと、後々物語上必要な場所が増えるからなんだけど。
    ガチな城の内部構造の参考資料とか探すの意外と大変だったわ・・

  7. この名無しがすごい! [sage]2012/07/04(水) 23:57:40.00ID:zxvN+hpm

    >>205
    ダメって何をもって?
    あらすじを読んでみて趣味に合わないってこと?

    結局は書かないと分からないと思うけどな

  8. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:02:01.03ID:d/Eu7idJ

    面白さの度合いを計るのは難しいが

    こりゃダメだってレベルで面白くないのはすぐわかるんじゃね

    あとは面白くても、明らかにラノベの範疇じゃないとか

  9. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:08:10.15ID:1GDJZI/k

    >>207
    客観的に考えてみるとか……。

  10. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:09:34.42ID:Q0ptYP0m

    「生おまんこ」という言葉にこんなにときめくのは何故?

  11. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:16:27.34ID:VrBaGGUP

    >>191
    あれに友情ってあったっけ?
    常に足の引っ張り合いばかりしているような印象しかないんだが

  12. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:25:30.97ID:AyJfxnPy

    >>211
    普段全力で引っ張り合うからこそ何か困難を前に協力したときに友情が輝くんだろう
    バカテスは本当にギリギリまで引っ張り合うけど
    あとまあ男同士で足引っ張り合ってるだけで話回せるラノベも貴重だし

  13. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:29:43.25ID:d/Eu7idJ

    >>265
    モテモテハーレム世界にいたはずの俺が、朝起きたら宇宙怪獣と戦争している世界に!
    よっしゃ世界を救うぜ!ってな具合で、見覚えのある女の子たちの世話になりながら訓練に耐える俺
    「俺、体力はないけど、バーチャロンで鍛えた操縦技術はたいしたもんだわww」
    と思ったのもつかの間、下っ端の俺の預かり知らぬところで人類は白旗
    そして地球脱出計画
    もちろん全員はむりっすよ
    しかたねーからヒロイン孕ませて宇宙に逃がす
    「シアワセデナー(;_;)」
    さて、残った人類で一大反抗作戦か……と思ったら
    アレ、俺また最初の日に戻ってる!
    こりゃ強くてニューゲームだ
    わはは、俺は世界を救うぞ
    しかしまた訓練からかよ、まあいい、どうだおまいら、最強で天才の俺を崇めろ!
    と調子に乗ってたら、なんか前回と展開が違うんすけど
    え、クーデター?
    ちょっ、教官まで死ぬし
    俺、超ショック
    なんか元の世界に帰れるっぽいから帰ってやる!
    400字だとこれぐらい
    これで全体の4/5ぐらい

  14. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:30:51.34ID:d/Eu7idJ

    やべ、間違えた。スマン

  15. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:32:29.84ID:k35Fo7hs

    六花の勇者って遊星からの物体Xみたいな感じか

  16. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:34:48.91ID:AuJMlDdK

    >>213
    誤爆か 繰りかえしものか
    おもしろそうだな

  17. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 00:39:05.55ID:7fbVNIeN

    丸っきりマブラヴじゃないですかーやだー

  18. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:29:24.20ID:7VXWTAnZ

    >>217
    ・ブルージェンダー(1999年10月7日 - 2000年3月30日)
    ・ガンパレードマーチ(2000年9月28日)
    ・マブラヴ オルタネイティヴ(2006年2月24日)

  19. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:29:37.24ID:AuJMlDdK

    マブラヴはなんなのかちょっとだけ勉強してきた俺がマブラヴのテーマを予想する
    最後のクーデター強くなった主人公の傲慢さのせいで起きたなら→弱くても自分のためじゃなく誰かのために力を振り絞る君が好きだよっ
    最後のクーデターが主人公の関知しないところで起きたなら→世の中どうやったってどうにもならないことがあるんだよお兄ちゃん!

    一部だけ見てもわかるわけないわな

  20. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:41:20.90ID:d/Eu7idJ

    まあ、マブラヴは中古が安かったらやってみるといい
    説明が長いというダメな部分と
    起承転結、アップダウンをつけるというエンタメの理想的な部分が同居してるから

  21. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:44:36.84ID:7VXWTAnZ

    ガンパレードマーチはアニメもあるし小説が沢山出てるからそっちだなw
    ゲームは入手が困難で、密林以外では見たことがない……。
    ブルージェンダーはレンタルとかあるのかな?

  22. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:49:27.17ID:d/Eu7idJ

    どうでもいいけど、俺はブルースワットが昔大好きだった

  23. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:52:14.76ID:7VXWTAnZ

    ハイパーショウ……。

  24. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 01:59:49.50ID:AuJMlDdK

    おお 西尾の悲鳴伝の元ネタはブルースワットだったのか

  25. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:07:04.61ID:joOWkgKA

    何で地球外生命体は映画にしろアニメにしろゲームにしろ人類よりも科学が進んでて軍隊で太刀打ちできないのが多いのだろうか
    平和な時代になったから具体的な仮想敵国をあげることができなくなったからなのだろうか

    ハッピーエンドでなく初めっから地球人が地球外生命体をボコボコにするのはよ

  26. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:12:23.57ID:o+lemxFA

    アバターか

  27. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:12:37.16ID:AyJfxnPy

    宇宙からやってくる奴が地球より科学文明遅れてるわけないだろ
    たまたま隕石に付着してた単細胞生物ならともかく
    むしろ人類の想定を遥かに超える文明力の割に単純な数値によるスペック以外は人間にも理解できる範囲の概念であるだけマシだと思う

  28. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:12:37.37ID:7VXWTAnZ

    現在の科学力で確認できる星では生物が確認できない
               ↓
    地球に宇宙人がやってくるとしたら、確認できない星から来ている
               ↓
    そんな遠くの星から無事に地球までやってくる=地球より優れた科学力を持つ

    こんなところじゃね?  

  29. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:19:20.97ID:k35Fo7hs

    つ ドレイクの方程式

  30. この名無しがすごい! []2012/07/05(木) 02:20:24.56ID:CcRQMHyz

    よく学校の屋上でやり取りをしたりするけど、実際は屋上って鍵が掛ってたりで入れないよな

    なので、俺の場合、秘密裏にしたい会話をする時は旧校舎とか使う

  31. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:22:56.20ID:7VXWTAnZ

    >>229
    今まで知らなかったとか、恥ずかしいorz

  32. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:30:28.05ID:joOWkgKA

    >>227-229
    ありがとう
    そうか、科学の面からしたら地球人が現段階では叶う訳はないのか
    ただ、軍事面で言ったら分からないっちゃ分からない部分はあるね
    レーザー機銃も、超音波で戦意消失or発狂も、ステルススーツも実験段階に入り近い将来実用化されるらしいから
    それらが地球外生命体に効く可能性もある(効かない可能性もあるけど)

  33. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:34:54.32ID:AuJMlDdK

    >>232
    ハリウッド映画だと宇宙人にバンバン地球の兵器が通用するぞ
    カウボーイ&エイリアンとか理由無しでどんどん強い敵宇宙人が弱くなっていく(つまらんので注意)

  34. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:40:37.56ID:7VXWTAnZ

    メンインブラックなら、宇宙人と互角以上の戦いしてるもんなw
    やっぱり、宇宙人の強さなんてジャンルにもよるんだな……。
    地球防衛軍の主人公なんて、銃だけで敵の宇宙船を単独で落とすしw

  35. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 02:48:12.45ID:AyJfxnPy

    その辺は作品のノリと設定次第じゃないか
    地球を遥かに超えた文明の持ち主と戦いたいならこっちの攻撃が通用する理由を考えればいいんだろうし
    そういうの考えるのがSFの楽しさだと思うけどな

  36. この名無しがすごい! []2012/07/05(木) 03:08:49.41ID:zuPR+JCb

    とりあえずSFは頭良くないとまともなものが出来ない

  37. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 03:42:55.27ID:eQw0XGsI

    すーぐかじり付く読者いるしな
    奴らのせいでSFは終わった

  38. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 04:14:33.31ID:k35Fo7hs

    SF衰退を見てきたかのように語れるってことは40前後か?すげーなおい

    俺の初SFは妖精作戦だな
    いまミニスカ宇宙海賊書いてる人ね

  39. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 04:30:19.03ID:hLR8nr76

    >>232
    状況的には戦国自衛隊でしょ>少数の超兵器で多数の未開人と戦闘
    数の暴力に対抗できるだけの攻撃を、目的(資源とか)を損なうことなく行使できるかと考えると結構難しいんじゃね
    一気に完全攻略できる手段がない限りは、最終的に現地人が粘り勝ちしそう

  40. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 05:22:13.77ID:rQvQITbj

    【文化】第147回「芥川賞・直木賞」候補10作決定
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341433037/

  41. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 06:14:58.28ID:KF6OGan+

    レースアップのワークブーツにショートパンツ。
    Tシャツに、ドレープの効いたカウルネックのシャツ。
    ジュートのトートバッグを提げ、
    サックスブルーのアウターを持った少女が・・・・・・・・・

    女性キャラの服装描写難しいな
    ティーンズ向け雑誌見て勉強しないと

  42. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 06:49:07.82ID:joOWkgKA

    【薄い】シャーベットカラー < パステルカラー < マカロンカラー【濃い】


  43. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 07:39:47.03ID:QvmRYO3b

    >>241
    そのものを単に箇条書きしただけなら意味ねーんだよ
    そういうファッションから受ける印象、主張みたいなものを書かないと

  44. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 07:46:34.21ID:VrBaGGUP

    状況的には帝国主義の頃の、
    イタリア軍vsアフリカの原住民 くらいか

    科学技術の差が戦力の差とはいえないだろうな

  45. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 08:09:24.77ID:hgHtNub/

    >>241
    本文でもそんな描写してんのか
    何を言ってるのか、1行目しか理解できん

  46. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 08:15:01.28ID:pPQt2Y9m

    読者がなるべくイメージしやすくて、
    キャラの特徴を端的に示すような表現を心がけるべきだろうな

    何かの役に立つかもしれないし、時間があればファッション誌を読んだり、
    センスを磨くのはいいことだとは思う

  47. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 08:36:06.78ID:k35Fo7hs

    >>241
    神視点じゃないとしたら主人公は相当なファヲタだな

  48. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:00:33.50ID:fwx4OZ3J

    >>247
    ミサワみたいな奴なんだろうなw

  49. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:08:46.08ID:QvmRYO3b

    「サックスブルー」とか言われても読者わからんしな
    淡い青とかでいいじゃん


    というかGoogle画像検索ってホント便利だな
    >>241が描写してたらしき女性の画像が出てきたわ
    http://fashion-j.com/blog/hschool/img2012/120703bcg.jpg

  50. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:10:24.60ID:QvmRYO3b

    と思ったら文章もそのままコピペなのね
    そりゃファッション情報ならこう書くだろうけどさw

  51. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:28:22.27ID:4noIXOPC

    もっと派手な服装だと思ってた

  52. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:38:57.69ID:buxuam8Q

    わかりにくい横文字ふんだんに取り入れた描写よりも
    想像しやすい簡潔な日本語での描写の方が俺は好きだな

  53. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:41:06.62ID:/BT911RB

    今の服って対応する日本語がないものの方が多いわけで・・

  54. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:46:59.87ID:buxuam8Q

    >>253
    厳密に名称で表さなくても
    形容詞で雰囲気だけ書けばいいんじゃない?ってことよ

  55. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 09:51:36.06ID:/BT911RB

    >>254
    具体的には?
    >>249でやってみ

  56. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 10:11:46.63ID:buxuam8Q

    >>255
    風通しのよさそうな白いレース生地のシャツを身にまとった
    足の短い少女が……とかでいいじゃん

  57. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 10:12:37.29ID:fJm2j/qe

    >>256
    二行目w

  58. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 10:22:33.17ID:AjTdAxgA

    背丈と髪の長さ+何か
    で描写するよ
    二回目の登場でもう少し詳しく書くけれど

    服飾とかキャラデザとかは受賞したら編集がなんとかしてくれるさ

  59. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 12:30:08.64ID:GO5jysAY

    >>241
    今年の流行ファッションキーワードで固めたら、来年には時代遅れだろう。
    流行を毎年更新するのが業界の仕事だから。

  60. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 13:07:38.07ID:XRh8Xs55

    >>256
    ほんと足短いなw

  61. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 13:49:47.28ID:5wLQQEyW

    デニムONデニムも来年には廃れるだろうしね
    スギちゃんブームで女子が量産型スギちゃんになってる

  62. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 13:51:46.04ID:5wLQQEyW

    >>259
    絵師もファオタか女性じゃないとファッションのことなんてわからなそう
    そもそも、背景や人間以外の生物も描けない絵師っているじゃん
    そういう人が流行のファッションアイテムなんて描けるかなぁ

  63. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:07:45.47ID:QvmRYO3b

    トレスするので大丈夫です

  64. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:11:26.77ID:GO5jysAY

    いわゆる流行のファッションは、可愛くも色っぽくもないという問題が
    デブとズン胴に優しい、体型を隠すだらーっとした上着ばっかでしょ

  65. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:17:55.39ID:KXuaXHng

    >>263
    内容をトレスしてもバレなきゃセーフの時代だからなw
    今、活躍している有名作家でもトレスしてるぐらいだしw

  66. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:23:23.80ID:QvmRYO3b

    >>265
    雨道文也はもうスレ来んなよ……

  67. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:28:43.83ID:KXuaXHng

    推理モノのタイトルを「犯人はヤス」みたいにタイトルに
    犯人の名前を入れようと思うんだ。
    読者は犯人を予め知ってる状態でトリックと動機を推理するみたいな?

    >>266
    誰だよw

  68. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:29:31.26ID:GO5jysAY

    漫画家のトレス問題は、それこそ大昔からあったから。
    一時期は写真トレスできてこそ漫画家みたいな風潮さえあった。

  69. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:36:54.80ID:QvmRYO3b

    >>267
    タイトルに入ってるかどうかはさておき、犯人がわかってる上でトリックを推理するってのは推理モノでも定番のジャンルだろ
    エンタメ系で有名なのだと容疑者Xの献身とか

  70. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:38:22.52ID:h7HcFvTv

    >>267
    いやいや、タイトルにはするなよw
    せめてプロローグで犯行シーン、犯人を明確にするぐらいにしとけ。タイトルはべつに用意したほうがいい。

  71. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:40:13.35ID:TtwCQkUm

    倒叙系か
    コロンボなヒロインとかウザすぎるな
    逆に新しいが

  72. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:40:24.04ID:GO5jysAY

     コ ロ ン ボ 

  73. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:42:27.13ID:5wLQQEyW

    犯人:全身黒タイツ男

  74. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:43:36.15ID:eC28xPKN

    シャレオツファッションを絵にするのは大変だぞ
    特にカラーだと線画がトレスでも色と素材感が出せなければそれだけで残念ファッションになる
    アニメの私服が糞ダサいのは大体色指定とのっぺりしたアニメ塗りのせい

  75. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:46:44.63ID:KXuaXHng

    >>269>>270
    タイトルは別にするか……。

    >>271
    コロンボなヒロインより、古畑なヒロインの方がきついw
    勝手に家のモノを使うは、人の周りをうろうろするは、
    相手に関する変な質問ばかりするは……あれ? もしかして、萌えるのでは?

  76. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:48:02.52ID:4noIXOPC

    残念ファッションは定番の萌え要素だろ

  77. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:52:38.87ID:YiwIZr8L

    タイトルで犯人書くのいいと思うけどな
    序盤で犯人が分かるものがメジャーな割にそういうタイトルはあまり聞かないし
    俺はそんなのがあったらとりあえず手に取ると思う

  78. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:54:59.68ID:QvmRYO3b

    安楽椅子探偵がヒロインってのも有りだな
    グータラして主人公を足で使って……
    普通に有りそうだな

  79. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:59:06.35ID:TtwCQkUm

    >>275
    古畑はコロンボが元ネタじゃ

  80. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 14:59:55.38ID:KXuaXHng

    有名な探偵を女の子にしてヒロインにするとか?
    よく考えるとミルキーホームズか……。

  81. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:03:50.81ID:KXuaXHng

    >>279
    そういえば、そうなのか

  82. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:09:15.54ID:YiwIZr8L

    ミステリはラノベ以上になんでもありなところがあって
    四次元殺法コンビも裸足で逃げ出すような奇抜さ一直線のマジキチ発想で溢れてるから
    そうそうオリジナルはできないだろうな

  83. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:11:54.67ID:roHGcYTu

    お前らどんなキーボード使ってる?

    最近腱鞘炎気味になってきたから、新しく買おうかと思うんだが
    東プレってどうなん? 価格以上の価値はあるんだろうか

  84. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:25:58.46ID:JeLHxlKh

    島本和彦のエッセイ同人誌で、自主制作映画の審査員やって
    どれも見るに耐えないものばかりで、その後に映画館でクソ映画見ながら
    「最後まで見ていられる物を作れるってすごいことなんだと思った」って書いてたな

  85. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:26:54.92ID:TtwCQkUm

    >>283
    へへ~いいでしょ~あげないよ~♪
    Real force106UBだよ~つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
    見た目からしてカッコいいよ~
    18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね~うふふ♪

    今なら何言われても多分怒らないもんね~^^
    気分は最高~♪

    打ち心地が「へこへこへこへこ~」って感じ。
    全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
    すごいラクチン♪
    タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ~♪

  86. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:27:29.30ID:hgHtNub/

    >>283
    ツールスレにいけよ
    リアルフォースについてレスしたことある
    価格以上の価値はあるが、作りと打鍵感が違うだけで
    根本的に腱鞘炎解消にはならないと思うけど
    フォームとか体勢とかレストの有無とかの問題じゃないの

  87. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:46:59.65ID:/Mv0BfWq

    よく学園ものだと旧校舎が出てくるけど実際に旧校舎なんてあるのだろうか
    普通あぶないからさっさと取り壊すような

  88. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:48:51.12ID:h7HcFvTv

    わりとあるんじゃね? 俺は在学中に新校舎に移るってことがあった。旧校舎も在学中はずっとあったよ。

  89. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:50:45.98ID:7buuFDsO

    >>284
    エッセイ同人誌っつーか、その話そのまま吠えろペンで
    やっていたようなw

  90. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 15:52:13.11ID:QvmRYO3b

    「危ない旧校舎」ならそりゃさっさと壊すかもしれんけど、使われてない旧校舎=危ない、というわけでもないしなぁ
    壊すにしても色々面倒があるからきちんと計画を建てるだろ

  91. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:16:06.93ID:KXuaXHng

    小学校の頃、木造の旧校舎あったぞ?
    音楽の時間と図工の時間しか使わなかったけど……。
    危なくは無かったけど、ボロくて、トイレの花子さん、ベートーベンの目が動く、
    図工室の石造が動くとか、学校の七不思議の半分ぐらいは旧校舎に集中してたなw

  92. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:20:26.90ID:BH9JZEh8

    古いってだけで不気味というレッテルを貼られて
    そこに何かあるんじゃないかっていう期待もされて
    旧校舎も大変だな
    というか便利で非常に分りやすいツールだよな

  93. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:21:41.51ID:YiwIZr8L

    旧校舎もそうだがそんなベッタベタの七不思議が実在したとか羨ましいな

  94. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:26:57.94ID:pPQt2Y9m

    旧校舎は友達との探検イベントとか心をひきつける魅力がある
    Anotherでもあったな

  95. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:30:20.30ID:KXuaXHng

    >>293
    おま、小学生の頃は本気で怖かったんだぞw
    女子トイレには花子さんが居て、思い出したけど、確か男子トイレにも何か居たって話
    名前は思い出せないけど、ノックを何回かして呼ぶと向こうへ連れて行かれるとかだったな……。
    で、七不思議の中でその男子トイレの霊が一番、ヤバイとかで当時の小学生は男子トイレだけは絶対に使わなかったな……。

  96. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:31:39.73ID:KXuaXHng

    >>295
    旧校舎の男子トイレね

  97. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:49:34.16ID:k/Pfd5sF

    全然関係ないけどトータル・イクリプス見てマブラヴが仮にハリウッドで映画化されたらほぼ「スターシップ・トゥルーパーズ」になるんだろうなあって思った
    なんて言うか、まりもちゃん惨殺をカラッと淡々と描きそうというか、エロスーツをもっと露骨にエロい視点で舐めるようなカメラワークで撮るだろうなとか
    そんなことをなんとなく考えた

  98. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 16:55:25.98ID:/Mv0BfWq

    参考になったよ
    暗殺教室に触発されて学園もの書こうと思っていてな
    これで心置きなく旧校舎を書ける

  99. この名無しがすごい! []2012/07/05(木) 17:00:14.89ID:k/Pfd5sF

    学園ものって読む分には好きなんだけどどうしても学園内っていう世界の狭さが邪魔してうまく書けない
    蓬莱学園や学園都市みたいな巨大学園だったらいいかもしれんがそれはそれでなんか内向きの社会っぽくてどうもね

  100. この名無しがすごい! [sage]2012/07/05(木) 17:00:29.67ID:KXuaXHng

    >>298
    噂とか作ってみるといいかも。
    火の無いところに煙は立たない訳で、
    世の中にある噂は何かしらの目的があって流れてる訳だし……。

1-100101-200201-300301-400401-500501-600601-700701-800801-900901-10011-1001

関連ページ

文芸書籍サロン
Project Noise.