中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 速報ニュース一覧

ここから本文

【速報ニュース】

2020年夏季五輪は東京 56年ぶり2回目

写真

 【ブエノスアイレス=五輪招致取材班】2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会が7日(日本時間8日)、当地で開かれ、東京が1964(昭和39)年大会以来、56年ぶり、2度目の開催都市に選ばれた。日本での開催は冬季の札幌(72年)、長野(98年)に次いで4度目。

 東京は、IOC委員94人による1回目の投票で1位となった。マドリードとイスタンブール(トルコ)が同数となったが、再投票の結果、イスタンブールが通過。2回目の投票で東京が勝った。

 開催計画によると、五輪の開会式は7月24日。同22日に一次リーグを始めるサッカーを除き、競技は8月9日までの16日間で、東京都心部や臨海部を主会場に行われる。競技会場の85%が中央区晴海に新設される選手村から8キロ圏内に配置される「コンパクトな大会」となる。

 首都圏以外では、札幌や仙台でサッカー一次リーグを実施。東日本大震災の被災地で聖火リレーを行い、世界に向け、震災直後の支援への感謝や復興をアピールする。

 パラリンピックは8月25日に開会、9月6日に閉会する。

 16年大会に続いて立候補した東京は、強固な財政基盤による「安心、安全で確実な五輪」の開催能力を強調。福島第一原発で続く汚染水漏れを不安視する声もあったが、スポーツ界だけでなく、政府、経済界を挙げて熱意を訴え、2度目の挑戦で大会招致を実現した。

 5度目の挑戦で、イスラム圏初の五輪開催を目指したイスタンブールは「欧州とアジアの懸け橋」をアピール。6月にトルコ全土に広がった反政府デモや、隣国シリアの内戦による安全面への不安が影を落とした。

 3大会連続で名乗りを上げていたマドリードは当初、経済危機の影響が懸念され、王室が先頭に立った招致活動で終盤に巻き返しを図ったが、及ばなかった。

 (中日新聞)

 

この記事を印刷する

PR情報



おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ