• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 注意報

8日 県内の天気(8日5時更新)

斜面

なーのちゃん 投稿の窓口 写真が動く AR 信毎まつりで待ってるよ 中学生・高校生 海外特派員 Go!キッズNews

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

斜面 09月07日(土)

終戦の翌年、復員した山陰の港で、よれよれの新聞を手にした。日本国憲法草案が載っていた。戦争を放棄し、軍隊を持たない―。中国の最前線で悲惨な経験をしてきた品川正治さんは、涙が止まらなかった

   ◆

9条との出合いと感動が、財界に身を置きながら護憲運動を進める原点になった。その品川さんの訃報である。89歳。右足に銃弾が残り、戦友を亡くした心の痛みを抱えつつ、だからこそと言うべきか人間の視点から国家や経済を語り、反戦を訴えてきた

   ◆

日本は戦後、軍産複合体を権力構造に組み込まずに経済大国に成長した。だが、9条改正や武器輸出緩和は、軍需産業と組むところを技術の先進地帯にする。国立大を含む研究機関が引き寄せられていく―と警鐘を鳴らした。「戦争はすべてを動員する」。体に染み込んだ経験則だ

   ◆

品川さんの一人息子とその妻は早くして亡くなり、孫娘を養女にした。息子は娘に、この年齢になったら読んでほしいとノートを書き残した。17歳のノートには「おじいちゃんから戦争の話を聞きなさい」とあり、戦争をテーマに孫との対話を探り続けた

   ◆

折しもシリア問題で日本の対応が問われている。「日本の行動で米国が変わる」が持論だった品川さん。大学の講演では学生に自ら判断する大切さを訴えた。判断の軸は人間の目と孫娘に言い聞かせた。私たちも遺言として受け止めたい。

購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

最近の斜面

      09月06日(金)
       靴のかかとをつぶして履き続けている。足が大きくなって入らないのに、買い替えるお金がない。そんな子どもを見てきた。山梨県の佐野臣功(たみのり)さんがひとり親の就業を支援するNPO法人を立ち上げた動機だ……
      09月05日(木)
       「もぐらたたきのような状況が続いてきた」。東京電力の福島第1原発を先ごろ視察した茂木敏充経済産業相は、こう述べたという。次から次へ新たな問題が出る東電の汚染水対策に、業を煮やしたのだろう……
      09月04日(水)
       日本列島の気候は変わりつつあるのだろうか。きのう付の本紙第二社会面は、そんな思いにとらわれる見出しが並んだ。▽県内 猛暑と大雨▽今夏は「異常気象」。そして「屋根飛ばす巨大な『柱』」である……
      09月03日(火)
       銃撃戦の末、ガスマスクを着けた米兵が建物に突入した。そこは古い工場だった。「10年分のほこりをかぶってる」「大量破壊兵器なんかないぞ。またガセネタか」―。マット・デイモン演じる隊長が嘆いた……
      09月02日(月)
       高山植物の女王、と呼ばれるコマクサ。山の花の中でも格別の存在だ。砂礫(されき)の中にぽつぽつと、ピンクの花株を散らす。花の形が馬の頭に似ていることが名の由来と説明されることが多い。「駒草」である……
      09月01日(日)
       「机の周りに防災グッズは置いてあるの?」。松本市と塩尻市で起きた先日の停電。暗いオフィスで困り果てたという知人に聞かれ、答えに窮した……
 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報