旅神聖域ワンダラーパレス
基本情報
●ID名: | 旅神聖域ワンダラーパレス |
●前提条件: | 西ザナラーン、x11-y14にいるNPCから受注できます。(条件あり?) |
●人数: | 4人 |
●レベル: | 50 |
●ロール: | TANK・DPS・DPS・HEAL(コンテンツファインダーによる編成) |
●備考: | クリアすることで、アラガントームストーン哲学を、計50手に入れることが出来る。 |
場所
ラノシア:高地ラノシア(最寄のエーテライトはブロンズレイク)宝箱回収ルート
その1
・解説
①
基本「トンベリ・ストーカー」(倒せない)が数体彷徨っている。「トンベリ・ストーカー」の視界に入ってしまうと、追っかけてきて包丁で刺してくるw結構痛いので「トンベリ・ストーカー」を見つけたら、隠れて通り過ぎるのを待つか一気に走り抜けるかしたほうがいい。中ボスとかボス部屋付近までいくと「トンベリ・ストーカー」は追跡を諦め帰っていく。トンベリかわいいぉ
基本「トンベリ・ストーカー」(倒せない)が数体彷徨っている。「トンベリ・ストーカー」の視界に入ってしまうと、追っかけてきて包丁で刺してくるw結構痛いので「トンベリ・ストーカー」を見つけたら、隠れて通り過ぎるのを待つか一気に走り抜けるかしたほうがいい。中ボスとかボス部屋付近までいくと「トンベリ・ストーカー」は追跡を諦め帰っていく。トンベリかわいいぉ
②
道中の敵「パブ・プギル(魚?)」と「ギアグリス、コッグオイル(ナメクジ?)」は歩いて通過すればからまれない。ただし触れてしまうと襲ってくる。
道中の敵「パブ・プギル(魚?)」と「ギアグリス、コッグオイル(ナメクジ?)」は歩いて通過すればからまれない。ただし触れてしまうと襲ってくる。
③
道中の敵「トンベリ」は視界に入らなければ襲ってこない。(後ろを通過すれば襲ってこない)
道中の敵「トンベリ」は視界に入らなければ襲ってこない。(後ろを通過すれば襲ってこない)
④
↑地図の「ニームの無限機構」を作動させることで、「仕掛け扉」を開くことができる。
↑地図の「ニームの無限機構」を作動させることで、「仕掛け扉」を開くことができる。
・キーパー・オブ・ヘリダム(中ボス1)
攻撃 | 発動条件 | 効果 | 対策 |
ビートダウン | 通常 | 前方範囲ダメージ | 詠唱なし、可視なし |
モルディズニーズ | 通常 | 前方範囲ダメージ 「免疫低下」の効果 |
詠唱なし、可視なし |
インヘイル(ランタゲ) | 通常 | 前方範囲 ボス本体に引き寄せられる |
詠唱あり、可視あり※↓①参照 |
グゥーブーグリーフ | 通常 | ボス周辺範囲ダメージ 「免疫低下」の効果 |
詠唱あり、可視なし※↓①参照 |
モルディフレム(ランタゲ) | 通常 | 狙われた人の周辺範囲ダメージ 「免疫低下」の効果 |
詠唱あり、可視あり |
①
「インヘイル」と「グーブーグリーフ」はセットで発動する。「インヘイル」で引き寄せ「グゥーブーグリーフ」で範囲ダメージ。「インヘイル」で引き寄せられなければ問題ない。後衛はアクションが届くぎりぎりに位置取り。「インヘイル」の可視が出たら後ろに下がれば避けれる(左右の範囲は広い)。タンクがボスを端に持ってくと楽。
「インヘイル」と「グーブーグリーフ」はセットで発動する。「インヘイル」で引き寄せ「グゥーブーグリーフ」で範囲ダメージ。「インヘイル」で引き寄せられなければ問題ない。後衛はアクションが届くぎりぎりに位置取り。「インヘイル」の可視が出たら後ろに下がれば避けれる(左右の範囲は広い)。タンクがボスを端に持ってくと楽。
その2
・解説
①
基本「トンベリ・ストーカー」(倒せない)が数体彷徨っている。「トンベリ・ストーカー」の視界に入ってしまうと、追っかけてきて包丁で刺してくるw結構痛いので「トンベリ・ストーカー」を見つけたら、隠れて通り過ぎるのを待つか一気に走り抜けるかしたほうがいい。中ボスとかボス部屋付近までいくと「トンベリ・ストーカー」は追跡を諦め帰っていく。トンベリかわいいぉ
基本「トンベリ・ストーカー」(倒せない)が数体彷徨っている。「トンベリ・ストーカー」の視界に入ってしまうと、追っかけてきて包丁で刺してくるw結構痛いので「トンベリ・ストーカー」を見つけたら、隠れて通り過ぎるのを待つか一気に走り抜けるかしたほうがいい。中ボスとかボス部屋付近までいくと「トンベリ・ストーカー」は追跡を諦め帰っていく。トンベリかわいいぉ
②
道中の敵「コラプテッド・キューレイト(黄色い幽霊?)」と「コラプテッド・ミニアン(青い幽霊?)」は歩いて通過すればからまれない。ただし触れてしまうと襲ってくる。
道中の敵「コラプテッド・キューレイト(黄色い幽霊?)」と「コラプテッド・ミニアン(青い幽霊?)」は歩いて通過すればからまれない。ただし触れてしまうと襲ってくる。
③
道中の敵「トンベリ」は視界に入らなければ襲ってこない。(後ろを通過すれば襲ってこない)
道中の敵「トンベリ」は視界に入らなければ襲ってこない。(後ろを通過すれば襲ってこない)
・ジャイアント・ババロア(中ボス2)
攻撃 | 発動条件 | 効果 | 対策 |
ファイア | 通常 | 単体ダメージ | 詠唱あり、可視なし 詠唱中に後ろに回れば範囲外の為中断となる |
アモーフィックフレイル | 通常 | ボス周辺範囲ダメージ | 詠唱なし、可視なし |
①
HP90%付近で雑魚が3体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。
HP90%付近で雑魚が3体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。
②
HP80%付近から定期的に、「ジャイアント・ババロアは狙いを定めた!」のメッセージとともに狙われた人を追ってくるので、狙われた人は走って逃げる。追ってきた後「アモーフィックフレイル(ボス自身の周りに結構痛い範囲攻撃)」する。
HP80%付近から定期的に、「ジャイアント・ババロアは狙いを定めた!」のメッセージとともに狙われた人を追ってくるので、狙われた人は走って逃げる。追ってきた後「アモーフィックフレイル(ボス自身の周りに結構痛い範囲攻撃)」する。
③
HP60%付近で雑魚が4体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。
HP60%付近で雑魚が4体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。
④
HP20%付近で雑魚が4体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。
HP20%付近で雑魚が4体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。
⑤
HP10%付近で雑魚が4体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。(この辺までくるとボスゴリ押しでもいける)
HP10%付近で雑魚が4体ポップするので、範囲攻撃などで一気に処理する。(この辺までくるとボスゴリ押しでもいける)
・トンベリキング(ボス)
攻撃 | 発動条件 | 効果 | 対策 |
銅切り | 通常 | 単体ダメージ | 詠唱なし、可視なし |
ウェットストーン | 通常 | 自身に「研がれた包丁」の効果 | |
とぎたて | 通常 | 単体ダメージ | 詠唱なし、可視なし |
みんなの恨み | 通常 | 単体ダメージ※↓①参照 | 詠唱あり、可視なし |
①
常に「トンベリ・カッター」がポップし続けるのでアタッカーで処理するのだが、この「トンベリ・カッター」を倒せば倒すほど、後に発動する「トンベリキング」の「みんなの恨み」のダメージが大きくなる。「みんなの怨み」発動後、「怨み」はリセットされる(「トンベリキングに蓄積された怨みが晴れた!」とメッセージも出る)。
アタッカーが「トンベリ・カッター」を倒すのは、4~5体くらいがちょうどいいかも。「トンベリキングに蓄積された怨みが晴れた!」とメッセージが出たら、又4~5体。
「みんなの怨み」は結構タイミングよく発動してくれるので、黒魔道士1人が雑魚沸いたらすぐ処理くらいでちょうどいい感じにw
常に「トンベリ・カッター」がポップし続けるのでアタッカーで処理するのだが、この「トンベリ・カッター」を倒せば倒すほど、後に発動する「トンベリキング」の「みんなの恨み」のダメージが大きくなる。「みんなの怨み」発動後、「怨み」はリセットされる(「トンベリキングに蓄積された怨みが晴れた!」とメッセージも出る)。
アタッカーが「トンベリ・カッター」を倒すのは、4~5体くらいがちょうどいいかも。「トンベリキングに蓄積された怨みが晴れた!」とメッセージが出たら、又4~5体。
「みんなの怨み」は結構タイミングよく発動してくれるので、黒魔道士1人が雑魚沸いたらすぐ処理くらいでちょうどいい感じにw
②
HP20%付近で、外側に「トンベリ・スラッシャー」が数体ポップするが無視する。「トンベリ・スラッシャー」に近づくと包丁で刺されて即死w時間経過でどんどん中心に迫ってくるのでボス集中で倒す。
HP20%付近で、外側に「トンベリ・スラッシャー」が数体ポップするが無視する。「トンベリ・スラッシャー」に近づくと包丁で刺されて即死w時間経過でどんどん中心に迫ってくるのでボス集中で倒す。