日本経済新聞

9月7日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 地域ニュース > 東北 > 記事

福島・楢葉町、汚染土の中間貯蔵・最終処分へ道遠く
復興の現場2013夏(5)

(1/2ページ)
2013/8/16 21:49
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

仮置き場に積み上げられた汚染土(福島県楢葉町)
画像の拡大

仮置き場に積み上げられた汚染土(福島県楢葉町)

 野球場1つ分ほどの広さの土地を黒い土のうが埋め尽くしていた。真夏の太陽が照りつける田園地帯。マスクにヘルメット姿の作業員がクレーンを使い、横へ縦へ整然と土のうを並べていく。

 福島県楢葉町にある汚染土壌の仮置き場の1つ。町は東京電力福島第1原子力発電所の20キロ圏内にあり全住民が避難した。

 国は今年度中の完了を目標に町内の除染を進める。放射性物質に汚染された土壌をはぎ取ったり、家の屋根や壁、道路を洗浄したり。庭木の枝を落とすこともある。取り除かれた土壌や枝葉は容量1立方メートルの大型土のうに詰められ、仮置き場へと運び込まれる。

 土のうを並べる作業はまず、汚染されていない通常の土の入った土のうをロの字型に置き、その中に汚染物の土のうを並べていく。積み方は中身が土なら最高5段。枝葉など可燃物だと縮んで不安定になったり、発酵して熱を持ったりすることがあるので3段まで。最上段は全部を通常の土の土のうにする。

広大な敷地に汚染土が詰められた袋が整然と並ぶ(福島県楢葉町)
画像の拡大

広大な敷地に汚染土が詰められた袋が整然と並ぶ(福島県楢葉町)

 仮置き場を管理する環境省福島環境再生事務所・浜通り南支所の荒井博之支所長(60)が積み方の理由を教えてくれた。「汚染物の土のうを通常の土の土のうで覆い、放射線が漏れないようにしているのです」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

東京電力、福島第1原子力発電所


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 13,860.81 -204.01 6日 大引
NYダウ(ドル) 14,922.50 -14.98 6日 16:34
英FTSE100 6,547.33 +14.89 6日 16:35
ドル/円 99.12 - .16 -0.44円高 7日 5:49
ユーロ/円 130.64 - .66 +0.01円安 7日 5:49
長期金利(%) 0.790 +0.020 6日 13:27
NY原油(ドル) 110.53 +2.16 6日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について