上林さんは身軽に大型いかだに乗り移る。いかだから垂らしたロープを機械で巻き上げると、立派に育ったカキが数十個。「カキの回りに大量のムール貝が付着して困っている」というが、これも密殖が解消し、栄養が十分行き渡るようになった証しだ。
震災で岩手県内の養殖施設は約2万7000台から約1万2000台に激減したが、水産庁の復興予算62億円を活用し、今年3月末までに約1万7000台まで回復した。なお復旧を進める地区もあり、来春には2万台になる見通しだ。
形態 | カキのいかだは主に木組みで縦5~7メートル、横20~25メートル程度。いかだ1台から海中に約7メートルのロープが最大150本下がり、カキが付着している |
---|---|
特徴 | 約32平方キロの湾にいかだ約2200台が整然と並ぶ。潮の流れを考えた配置で、栄養の行き渡り方も向上した |
課題も残っている。浜の処理場など漁港施設の復旧だ。震災前に6億円を超えていた三陸やまだ漁協のカキ出荷額は、処理場の未整備が響いて2012年度も1600万円にとどまった。今季も「どれだけ出荷できるか不透明」という。震災後に採苗したカキはすでに身が15~20センチに成長している。「あとは陸(おか)の整備を待つだけ」。よみがえった漁場で、漁師らは陸の工事の進展を待つ。
上林実、カキ養殖
日経平均(円) | 13,860.81 | -204.01 | 6日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 14,922.50 | -14.98 | 6日 16:34 |
英FTSE100 | 6,547.33 | +14.89 | 6日 16:35 |
ドル/円 | 99.12 - .16 | -0.44円高 | 7日 5:49 |
ユーロ/円 | 130.64 - .66 | +0.01円安 | 7日 5:49 |
長期金利(%) | 0.790 | +0.020 | 6日 13:27 |
NY原油(ドル) | 110.53 | +2.16 | 6日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。