サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

  • サイバーショット DSC-RX100M2のURLを携帯に送る
  • サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する

SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

1.0型の裏面照射型CMOSセンサーを搭載したサイバーショット

最安価格(税込):¥60,800 (前週比:+600円↑)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年 7月 5日

店頭参考価格帯:¥60,800 〜 ¥66,000 (全国9店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 手ブレ補正機構:○ 備考:顔検出/スイングパノラマ/スマイルシャッター サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

 

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(1748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み



ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 nopamotさん
クチコミ投稿数:35件

なんばシティのカメラのキタムラでは、
店頭価格56520円でした。
今日(7日)と明日は
『ミナピタカード10%OFFセール』ですので、
50868円で購入できます。

2013/09/07 19:06 [16555933] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 blood3さん
クチコミ投稿数:9件

皆さん、こんにちは。

PlayMemories Mobileについて教えて頂きたいのですが、シャッタースピードや、絞りなどは、変更可能なのでしょうか?

カメラ側で設定後に、スマホに接続すると、設定が変わってしまいます。

お手数お掛けして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

2013/09/06 21:02 [16552575] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:1839件

blood3さん

絞りなどのの変更は出来ないですね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44740310M.w-JP/jp/contents/05/02/31/31.html

特に書いていないようですが、WiFi接続の場合現在のモードに関係なく [ P ]モード になるようです。
よって、絞り優先など他のモードで撮られていると条件によって設定が変わってしまいますね。

開放寄りで撮られてしまいそうで、なんとかして欲しいようにも思いますね。

2013/09/06 23:56 [16553324]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:304件

https://www.youtube.com/watch?v=QruiPLWkOqQ
いきなりルービック・キューブが出てくるのには驚きですね

2013/09/05 17:29 [16548147]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

RX100m2版にはあまり関係ないけど、スマホとのやりとりでの遅延が一番の問題で、これに納得と言うか、許容出来る人には魅力的な製品かも知れません。

2013/09/06 00:16 [16549855] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9828件 猫耳アンテナBLOG 

これってスマホから離しても撮影ができるみたいですね。

正義感を持った人だけが使えばいいんですが、SONYのブランド価値が落ちない事を願います(^^;…

2013/09/06 00:42 [16549926]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

情報屋さんが、喜びそうです。
手に持って撮影は、し難いそうです。
スマホに付けて大画面モニターで、撮影出来るのが売り。
RX1002を買った方が良いです。

2013/09/06 05:59 [16550273]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

スマホから離して使える所がポイントだろう。
相当使える場面増えそう。
人混みの上からとか、塀の隙間からとか

でも思ってたより大き過ぎ。
それにおれはまずNFC対応スマホに買い換えないと。

2013/09/06 13:04 [16551213] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件

ソニーはそれまでにないような商品市場の開拓はしても、ニッチ市場狙いはしないと思っていましたが、デジカメに関してはどうもニッチ市場狙いになってしまいましたね。
開発費はかけずに手持ちの技術でとりあず商品化しちゃえみたいな。

カールツァイスとの契約が残っているから、ロイヤリティの償却したいということもあるのかもしれませんが。

2013/09/06 19:39 [16552288]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

ダウンサイジングの候補として、検討してます。

当方、キャノン 60D
タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
サンパック フラッシュを現在併用しています。

経緯は、子供がもうすぐ1才になるのですが、しっかり動画も撮りたい、でも荷物がこれ以上増えるのは困る。ならカメラは小型にするか。
といった具合です。

当然60Dでも動画は撮影できますが、詰まったママバック背負いながら、子供の動きに焦点合わすのは至難であるため、ビデオカメラは専用機が良いだろうという結論です。

小型で、今あるスペックに近づけたく、本機とGRで迷ってます。

撮影対象は、子供、集合写真、旅行等の風景、夜景、星。

ビデオカメラは、SONYの空間光学手振補整機能付きを予定しています。

色々、御教示頂けると助かります。

2013/09/04 10:50 [16543295] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件

ズームの無い手振れ防止機能も無いGRとでは比較対象にはなりにくいですね。
ズームも必要であれば、RX100、RX100MARKUしか無いのでは?

2013/09/04 11:01 [16543326] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4993件

先にRX100(RX100Mk2)を購入されると多分ビデオは要らないんじゃないかと思います。ただ画質優先のプレミアム・ハイエンドコンデジで望遠機能はそれほど高くないので高倍率のズームがあるハンディカムには負けますけどね*_*;。
ただ望遠で撮らない場合は十分ビデオの代わりになりますから。
望遠もあって動画も撮れるコンデジとしてはソニーではHX50V(望遠倍率30倍)がありますからお値段と相談してハンディカムに代わるビデオ専用に購入もありです。

RX100とHX50Vは同じ充電池を使っていて共用できる点もよいですね。
弱点は充電池1個当たりの連続撮影可能時間がハンディカムより短い事ですか。(これは予備電池を用意することで解決できます)
それと手振れ補正については両コンデジも優秀ですがあくまで広角端にした時によく効くものの望遠端ではそこそことなりますから(ハンディカムでも望遠時は同じものかもしれませんが)空間何とか補正(笑)が付いたハンディカムの方が動きの激しい被写体を動画で撮るには一番ですかね。

リコーのGRは28mmの単焦点ですから風景、スナップに向いていますが、ズーミングを多用しがちなお子様連れのメイン機にはお奨めできないですね。動画はソニーとは雲泥の差だと思うので静止画専用機と思った方が良いです。
天体撮影能力は以外に高いそうですが、やはりGRは趣味性が高いカメラなのでので写真が趣味と思えるようになってからチョイスするカメラかと思います。
(天体撮影ではデジタル一眼より重量が圧倒的に軽いので赤道儀で動かすときも比較的軽量の三脚でもOKな所はグッドポイントですね。)

2013/09/04 11:43 [16543442]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:77件

家電っていいなぁさん こんにちは

ニコンD3200とRX100を使ってます。最初にD3200を買いました。で、

>経緯は、子供がもうすぐ1才になるのですが、しっかり動画も撮りたい、でも荷物がこれ以上増えるのは困る。ならカ
メラは小型にするか。といった具合です。

とありますが、私もまさに同じような感じでその後RX100を買い足しました。RX100ですが、7歳、3歳、1ヶ月の子供撮りで重宝しています。とくに荷物が多くなったり重くなったりする時はRX100一台です。動画もRX100で撮っていますがよく撮れますし、一眼より正直撮り易いです(^^)。

それと、子供はズームが必須だと思います。特に外出時はフルサイズ換算で50mmとか70mmm、100mmとかはよく使います。私は子供をできるだけアップで撮りたいので、特によく使うのかもしれませんが・・・。

以前に同じようなレスがありまして、私も詳しくコメントさせて頂いてますので、よろしければ見てください。同じようにRX100を勧めていますが・・・(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16441918/#tab

2013/09/04 12:34 [16543593]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:14590件 海外写真&動画活用 

AVCHDが付いているのでAVCHD対応TVで見るときは
SDカードを差すだけなので、便利と思います。

お子さんのちょい撮り動画ならば、ビデオカメラより
こちらです。

2013/09/04 19:17 [16544739]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2209件

RX200M2が良いと思います。動画もコンデジ動画とは思えないほど綺麗に撮れますしね。
ただ、予算に余裕があるのなら動画はビデオカメラに任せた方が良いです。
コンデジ(あるいは一眼)動画とはAWBやAEなどの安定感が全く違います。
私はCX720Vを使っていますが、空間手振れ補正は広角〜望遠の全域で強烈に効くので、とても気楽に撮れていますよ ^^

2013/09/04 21:10 [16545220]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

破裂の人形さん
たしかにズームは必須でした(汗)

salomon2007さん
たしかに、おっしゃる通り。
軽いし、ビデオカメラの代わりになるなら、ハンディカムは見送れそうですね。
子供の行動範囲が広がるまでは、RX100M2で楽しもうと思いました。
ありがとうございます!

d3200wow!さん
こんにちわ。
同じ境遇の方がいらっしゃって、大変参考になりました。
リンク先の情報も多く、決め手となりました。
ありがとうございます。

今から仕事さん
なるほど、そういう選択肢もあるわけですね。参考にします。

ふくしやさん
私も空間光学手振補整に感動した1人なので、いつかは手に入れようと思います。
皆さんの助言通り、まずばRX100M2を使いこなすよう頑張ってみます。


コメントを下さった皆様
おかげさまで、決心に至りました。
今週末にRX100M2を買いに行く事にしました。
最近流行り?のハイコンデジ楽しみです。
本当にありがとうございました。

予算の都合上、60d達とは別れますが、彼らと過ごした日々も楽しかった。いつか、デジイチに戻ります。その時は、また迷ってるかと思いますので、御教示頂けると助かります。

2013/09/05 08:02 [16546661] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

キャノン60Dとの決別はまだ早いです。
暫く保存して、時々使用して下さい。
そうすれば、もっと写真の勉強になります。
又、一眼レフに戻る時に、基本を忘れない為にも使い続けて下さい。
同じカテゴリーの物は、増やすと大変になりますが、フルサイズ一眼を考慮する時の基準値が分かります。
良いカメラライフをお過ごし下さい。

2013/09/05 20:23 [16548721]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

デジ一とコンテジは、それぞれまったく違う種類の機器と思います。
従って、できれば多少のムリをしても両方持たれた方が宜しいかと思います。

写りそのものは、主にレンズによりますので、交換できるデジ一眼レフになります。
被写体によってレンズの使い分けできないコンテジは、高級コンテジといえど仕方ないと思います。

でも、私がデジイチとコンテジの違いとして、大きさ重さ以外で一番感じるのは、操作性ですね。

取り廻しが簡単で、レスポンス良く思った通りに操作でき、扱いやすいのがデジ一ですので、初心者向きです。
対して、コンテジはレンズも交換できないので、中々思いとおりの写りにするのは、高い技術がいります。
ミラーレスも含めて、思いとおりに使いこなすのは、総じて難しいですね。

お子さんの様に動き回る被写体へは、大きさのデメリットを考えなければ、断然一眼レフが良いと思います。
60Dは、ベストバランスの良い機種と思えますので、手放すのはもったいないと思いますが、

2013/09/06 00:04 [16549824]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

RX100M2・リコーGRにはホットシューがあるので、
室内撮り用にポータブルLEDライトが取り付けられます
動画にはなかなか便利のようです
http://www.zoomic.jp/led/

望遠には、超解像ズームあるいは1000万画素になりますがスマートテレコンを応用すると
200oまで伸びます

2013/09/06 18:16 [16552044]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ218

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:134件

RX100のレンズとCMOSユニットだけ販売し、スマホで操作する製品が発売しますね。

↓使用イメージ動画は凄いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=0TWh3EvSZ_0&feature=youtube_gdata_player


詳細はこちら
http://ggsoku.com/2013/09/dsc-qx100-and-10/

2013/09/04 08:19 [16542871] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

全く咄嗟に使えない・・

まあ、面白いカメラ(レンズ)としてはアリだと思いますけど。

2013/09/04 08:23 [16542883]

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:90190件 一喜百憂 

面白いとは思いますが、あまりカッコよくない感じですね?

2013/09/04 08:27 [16542892]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3879件

紹介動画のパターンだと、殆どの場合は普通にRX100持っていった方が利便性高そう。

でも、悪用する人増えそうな…


2013/09/04 08:28 [16542894]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2227件

面白いと思うけど、買おうとは思わない。商品としては失敗する可能性が高いと思います。
便利なようで、実際は不便と思うのですが????

スマホ用の高性能カメラユニットという方向でしょうけど?????????

>でも、悪用する人増えそうな…
 通常のカメラではなく、特殊な使い方で価値が見出せるのかですけど、悪用するにもどうなんでしょうね??

2013/09/04 08:48 [16542938]

ナイスクチコミ!2


Roxasさん
クチコミ投稿数:398件 Blog 

見解の相違なんでしょうか。
あらゆる方向へのアングルが可能なのでRX100は持っていますが是非欲しいですね。

2013/09/04 14:56 [16544008]

ナイスクチコミ!11


Sinnaさん
クチコミ投稿数:283件

EVFが付けられるようになっていれば、
ぜひ欲しいんですが・・・(RX1やRX100M2用の)

2013/09/04 15:30 [16544086]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

気のせいかな?
プロモーションムービーの男性がCOOLPIX S800cに出ていた人に似ている気がする...

2013/09/04 19:25 [16544789] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

これでバリアングルだチルトだ固定だと
液晶の向きを気にせず色んな角度で
液晶を見ながら撮れますね。

速写を考えないなら、なかなか面白いカメラだと思います。

しかもサイズに対して画質がいいので
プロモ動画にあるように常に持ち歩く
カメラになりそうです。

さすがにスマホに付けっぱなしにはしないでしょうけど。

2013/09/04 20:05 [16544919] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:452件

常用するにせよ

どのように持ち歩くのか?ですね。(^^)

ズボンのポケットには入らないから

結局ポーチやウエストバックに入れるしかない。

ならばコンパクトカメラで良いような(*_*;

2013/09/05 11:18 [16547113] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

カメラユニットと液晶/ストレージを分離=遠隔操作(撮影)ができる。
これだけで充分魅力(商品価値)があると思います。

スマホに装着なんてのはオマケ機能のようなもんでw

アタッチメント(ホルダー)もiPhoneケースのようにガジェット感覚で
三脚用をはじめクリップオン用とか水中用とかガングリップタイプとかハッセルブラッドタイプとか...etc
各種サードパーティーからアイデアを凝らした物が出てきそうな予感がします。

2013/09/05 12:24 [16547310]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件

RX100 相当機能の方は,筒の長さも直径も意外とあり,スマートフォンに装着した状態では,スマートフォン+ RX100 よりも鞄の中の占有容積食いそうな気がする(^^;). 結構な直径みたいやから,胸ポケでもパンツのポケットでも収納性良くなさそうだしなぁ.

個人的には,カメラは EVF 内蔵で背面 LCDは設定情報表示の小型のに退化させ,Playback はスマートフォンなりタブレットにお任せなんて機種が出て欲しいけど,撮影時もスマートフォンに全面依存ってのはなんだかなぁな気がする. 今後,SONY がこのタイプを主流にしたいのだとしても,カメラだけで完結するトラッドモデルも併売してくれんと,ヲッサン世代には泣き出す向きが多いんではないかな?

2013/09/05 13:10 [16547474]

ナイスクチコミ!2


misscocoさん
クチコミ投稿数:142件

ステレオタイプなおじさんたちには受け入れられないだろうけど、
クリエイティブな感性持つ人達にとっては、
これはエポックメイキングでしょ−

2013/09/05 14:14 [16547629]

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1203件

ふと、
専用のグリップ付き液晶モニターのボディーを出せば
F707?みたいな事が出来るのかも。

2013/09/05 14:25 [16547658]

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1316件

先行予約を受け付けている欧米ではこれまでのソニーの全カメラ中で最も予約台数が多いとのことです。
スマートホーンと組み合わせるとフルHDのディスプレイ付きカメラになるのでお互いの利点うまく利用していることになります。
ソニーの先進性をアピールするにも良かったと思います。
この後も他社では考えたこともないような発想のカメラが発表されそうです。

2013/09/05 15:08 [16547768]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件
機種不明
機種不明

サードパーティーからのガジェット発売を待たずとも
ジャンク品拾ってきて”ガワ”だけ使えば結構面白い"遊び"ができそうですね^^

(画像はスケールとかいい加減ですがご容赦を...。)

2013/09/05 17:19 [16548121]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1319件

 RX100 を購入したものからすれば、これにはならないワケですが・・・。

 ただし、ソニーも↓私と同じ考えだったw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=15598229/#15602598

2013/09/05 18:17 [16548283]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

こう言う碌に考えてない意見は放置すべきかもだけど....

misscocoさん

>>ステレオタイプなおじさんたちには受け入れられないだろうけど、
>>クリエイティブな感性持つ人達にとっては、
>>これはエポックメイキングでしょ−

老若の問題でもなく,クリエィティブな感性(創造力に富む)の有無でもなく,その新しいカテゴリーの製品を実戦に投入した場合の不具合を想像できるか否かで評価が分かれるんじゃないかな? 想像力の欠如が,経験蓄積データベースの薄さ(こちらなら老若の差が多少は有ろうね)故か,想像する能力自体の欠如(要するにおバカ(^^;))故かは判らんけどね.

スマートフォンと連結したら,却って嵩張るばかりでアングルは寧ろ制約気味で余り意味がないのは前信に記したから,分離して使用する状況を少し考えて見ようか? 腕2本,掌2個,そこに指が10本な,普通の人間が使う事が前提ね.

歩きながら撮りたい物を見付けて,スマートフォンと Q100 を取り出したとして,どうやって構えるのか? 設定を変えずに単純にシャッター切るだけなら,片手に Q100 シッカリ保持して,もう一方の掌でスマフォ持ちながら親指でタッチは可能でしょう. 但し,大なり小なりディスプレー付いてる機種なら両手でしっかり保持できるのに,常時片手撮りでブレ制御はカメラのそれ用の機能が大活躍.

ひとたび設定変更必要に成れば,例えば中指と薬指の間に Q100 挟んで,小指と親指でスマフォ掴んで,反対側の掌の指で細かな操作....とか分離型ならでわの面倒かつ不細工な状況に成るわな. そこで筒型かつキラキラした感じの円滑な仕上げの Q100 は,ウッカリすると指の腹の間から滑り落ちて....

幸い,テーブル等の置台が有ったとしよう. 真ん中に Q100 を置いたら画面の下半分とか 1/3 とかが蹴られるから,端の方に載せる事に成る. ここでも円筒形かつ円滑な Q100 の外筒は転がり摩擦抵抗が極めて小さいから,目で見て感知できない程度の傾斜が有っただけでも,コロコロ転がり始めてテーブルから転落....,又はそれを止め様としたらスマフォの方が手からこぼれて....

そこ迄悪い状況を想定せずとも,円筒形ではアスペクトを縦横どちらに構えるか混乱(正面からの画像見ただけではこれ想像出来んのかもね)するし,水平も出し難くかろな.

クリエィティブネスに富むとか言う人種は,こう言う状況が想像できる想像力は欠落してるのかな(^^;)? 「レンズだけ独立」と言うイメージを強調したくて,ヤバイ形状と百も承知で SONY がこのデザインにしたのか,それとも創造力(クリエィティブネス)とやらは富むが想像力が欠如してこう言うデザインにしたのかは,僕は不知.

せめて,円筒形でなく方形,それも正方形でなく横位置縦位置が混乱せずに決められる長方形の外部造形にすべきやと僕は想う. ならば,テーブル等の端にも安心して置けるわな.

外形を方形にしたら,操作はスマフォに任せるから従来よりも大幅に小型化出来るとしても,「超小型カメラ」の形に成る. ならば「ディスプレーなしレンズだけカメラ」に拘らず,背面に長方形のスペース出来るんやから,そこに小型の LCD 組込んでしまえば良いと想う. そうすれば,AF/AE/AWB/Auto ISOで,構図もそんなにクリティカルでない撮影で細かな設定変更不要な場合,スマフォはポケットに放り込んだまま単体で撮影できる訳で,歩いていてサッとシャッター切る様な状況でも,腕もう一本欲しいとか想わずに済むやろね(^o^).

ついでに言うと,従来の機種より超小型に成っても奥行きは十分有るんやから,上部に,RX1 や RX100M2 が装備してるマルチファンクションコネクター(だっけ?)を装備して,必要に応じて外付け EVF やストロボ装着可能にしても良かろう. そこまでやると従来機にドンドン近付いて,「クリエィティブな人達」とやらからの評判が落ちるのかな(^^;)?

2013/09/05 18:29 [16548322]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:452件

発想は楽しいです。

若隠居 Revest氏の意見が大人として常識的な考えだと思います。僕も同意します。

いっそRX100m2にスマホ機能を付加したようなモデルならばと思います。

もう一工夫あれば良いんですがね。

2013/09/05 18:45 [16548379] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

このカテゴリーを全否定してるんでなく「円筒形ってのは流石にヤバクね?」と想ってるだけなので少々追記.

スマートフォンと連結しても,カメラに搭載可能な LCD の最大 3.5" がせいぜい 4.5" とかになるだけで余り旨味がないと想うけど,Galaxy Note 愛用者としては,パッドノートの周辺部(画面外)にクリップで Q100 を留めるアタッチメントが出たら,Q100 買ってみる予定.

Waikiki の街を歩いてると時々,iPad で写真撮ってる観光客とかを見掛けるが,対角線 10" の画面って,57の紙焼きより一回り大きい訳で,あれでスマフォ写真画質に満足できない己が撮影できたらやってみたいなと,常々想ってたんだよね. 10" LCD で撮影出来るなら,ファインダーのアングルが寧ろ限定されて....とかの野暮は,フィルム時代の写歴の方が未だ遥かに長いヲッサン世代やから,言いません(^o^).

簡単に着脱が出来るクリップ式のアタッチメントなら,Galaxy Pad はカバンに仕舞い,Q100 は胸ポケットに放り込めば良かろう. 咄嗟の際に組立ててる時間も惜しい状況のために,前信で記した様な背面に小型 LCD 付いてる,この分野の第2世代以降の機種ならなお便利そうやな. 尤も Galaxy Pad にクリップオンして使う時には,Q100 みたいなラウンドデザインの方が格好良い訳で,この辺り凄く悩ましいなぁ.

何れにしても,アンドロイドOSとの親和性を様子見かな?

2013/09/05 18:50 [16548400]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

面白さに惹かれてこのカメラ買った人が高画質に目覚めてよくスナップ撮るようになったけど 使い勝手が悪すぎで頭にきて結局RX100M2を買いなおすってところまで読んだ鋭いマーケティングかもよ?

2013/09/05 19:14 [16548477]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件

 この製品 (レンズユニット) は、スマホを通してしか物を見られない人が多いから、そういう人向けに作ったものですよね。

 コンデジの代わりにスマホで撮影する人が多くなって、コンデジが売れない
     ↓
 スマホのガシェットとしてレンズユニットを売り出し、売り上げを補いたい

 製品寿命に関係なく、もしもスマホが廃れれば、それと共に廃れる製品かも。
 まあ、道具ですので、使い方次第なワケですが。

2013/09/05 19:22 [16548510]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件

ササイヌさん

>>いっそRX100m2にスマホ機能を付加したようなモデルならばと思います。

今年の新春だったかのラスベガスのショーに Samsung が,アンドロイドOSベースの 1/2.3" 10倍 Zoom 機の "Galaxy Camera" 展示. 現認した友人曰く,SIM Card Slot が付いてたそうな. あれがそのまま,かつ SIM Free で出たら絶対に買うつもりやったが,実製品には SIM Card Slot なくなったそうでパスした.

流産した Samsung Galaxy Camea Phone の代わりに,QX10 を Galaxy スマフォに貼り付けて使うかとも想うが,1/2.3" 1820万画素ではねぇ. せめて 10MP に抑えて実写画質を維持してくれてたら,玩具としてなら QX10 も悪くないと想うんだが....

2013/09/05 20:07 [16548658]

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:291件

面白い。実に面白い。
QX10の値段が下がったらほしい。

QX100は琴線に触れない。

2013/09/05 20:43 [16548797]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件

この製品のコンセプトには賛成なんです。

この度スマホをエクスペリアAにしましたが、とても便利です。

電話としても情報端末としてウオークマンとしてもとても使いやすいですね。満足です。

スマホはあの携帯性が重要です、カメラを持たずに外出する日はあってもスマホを携帯しない日はありませんので。

例えばスマホの裏蓋をカメラ用に交換してちょっとだけ厚くなっても使いやすいカメラ機能とある程度の高画質であれば

意味があるのですよ。撮った写真は即クラウドにアップできるのでSDカードの容量を気にすることもないです。

 このカメラをスマホで操作して向きを自由に変えられる電動の雲台に取り付けるとかすればスナップ撮影なんかに

新たな世界が広がるような気がします。もしくは軍や警察、戦場カメラマンなどに需要があるかもですが(笑)

 なにかが始まる可能性は感じてます、ただこのサイズではまだまだと思いますね。今後の展開に期待してます。

2013/09/05 22:09 [16549226]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件

多分此処でしたり顔で語られてるデメリットは企画の段階で既に出て来てると
思うんだよね
それでもあえて出しちゃう所が面白いし、ソニーらしい
欲しい人が買えば良いのよ理屈は後から付いて来る

スピーカーも付いてない録音も出来ない、ラジオも付いてない
誰が考えたってラジカセ買った方が良いのわかってる
でも、売れたよねウオークマン

2013/09/05 22:17 [16549272]

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:998件

この種の全くの新製品は暫くすると開発者が思いも付かなかった「使用法」をユーザーが見つけてくれそうですね。
案外個人向けに限らず、法人にも使い道があるかもしれません

例、パンダ舎等のベストポジションに本機を設置、お客はスマホで気に入った画像を取得(10m程度なら接続可能との
リポあったので、スマホによりますが)

2013/09/06 00:17 [16549857]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件

将来的には、これの単焦点や望遠やマクロが出るのかな???

手ぶれ補正はどうなっているのかな?付いているのかな??

2013/09/06 01:31 [16550037]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

モデラートさん

例示されたパンダ舎云々は,同時に 100台とかのスマフォが接続しようとして....とかで全く成立しないアイデアと想うけど,例えば工場の監視カメラとかで,限られたスマフォとしか接続できない仕組みを確立したら用途は拡がるでしょうね.


SONY USA にはまだ掲載されてないけど,Amazon USA には後方からの画像も含むのが掲載されており,QX100 が $498,QX10 が $248 だそうです. カメラ独自のディスプレーや操作系を省略した RX100M2 相当機がこの値段では,スマフォと別に RX100M2 購入した上で,ポストビューはスマフォやパッドノートで言う使い方を選ぶユーザーさんの方が多いんチャウかな?

ファインダー見ながら撮影しようとしたら,スマフォと連結するか分離状態で使うかを問わず,絶えず両方を操作しながらでは,専用機と操作性を比べるべくもなし. スマフォ撮影写真の画質で満足してる人が多いからこそ極小センサーコンパクト機が絶滅の危機に瀕して居るのに,写真専用機と価格が殆ど変わらぬ価格で操作性劣悪な「スマフォアクセサリー」に $250 とか $500 出す継続的な需要がどれだけあるか? 全くの新コンセプトの製品だから出だしの売れ行きだけは好調やろけどね.

スマフォのアクセサリーがスマフォより高価格や限りなく本体の価格に近い様では,初物好きからのオーダーが一巡したら,パタッと売れなく成りそうと,僕は予想.


Amazon USA 先行掲載の QX10 と QX100 の後姿を見ると,スマフォとの連結アダプターと接続する為の爪が有るだけで見事にデッドスペースに成ってます. 上の方の弊信で陳べてる様に,細かな設定を変更する必要のない撮影ではスマフォをポケットにしまったままで済ませられる様に小型 LCD を固定でここに搭載すれば,コンサバなユーザー層かてスマフォは使ってる奴が多いんやから,従来機より大幅に小型化したコンパクト機としての需要も拓けるでしょうね.

第一弾として,敢えてカメラ本体に表示系を一切搭載せずに市場に衝撃を与える戦略は理解するけど,それの新規市場での売れ行きを継続需要と錯覚して,第2世代以降にも「表示系一切搭載せず」を金科玉条の如く継承したら,この分野はコケると僕は予想. 第2世代以降は,単体でも基本的な撮影が可能な様に小型 LCD を搭載したモデルと,第一弾モデルのコンセプトを継承したモデルをカタログに並べる柔軟性が有ったら,このカテゴリーは定着するんチャウかな?

2013/09/06 01:53 [16550070]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

粗探しばかりするツマラナイ大人たちに負けるなソニー!
…って言いたいですね。

年を取ると自分が培ってきた経験や価値観を否定されたくないから、
新しいヒトやモノが出て来ると否定したくなっちゃうんだよね。

ただ携帯性やファッション性を考えると、レンズはも少し薄い方が
いいと思います。

スマホジャケットと一体型のパンケーキレンズとかだったら、
ワカモノにも受けそう。でも単焦点だと商売的に厳しいですかね。

2013/09/06 02:02 [16550085]

ナイスクチコミ!16


おびいさん
クチコミ投稿数:10854件 cogito, ergo sum 

スマートフォンで遠隔撮影ならもう既にソニーの一部のNEXシリーズやサイバーショットなどで可能なので、それ程目新しくは無いですけど、何よりサムスンがスマートフォン偏重でヤバいって時期に、ソニーが既存の技術をスマートフォンに注ぎ込むってのが解せない。
それこそ、ホント共倒れになりかねないです。

2013/09/06 02:20 [16550115]

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:659件

QX100自体のことは置いておいて、
反応しているのはクリエイティブな感性持つ人達というよりは、
ガジェットオタクや、更新ネタに飢えたブロガーが多いような気がします。

しかもレンズカメラならではの使用方法を想像して興奮しているのではなく、
そもそも最近のデジカメがスマホで画面を見ながらシャッターを切れたことすら
知らない程度のアンテナの持ち主が多いような…。

2013/09/06 02:35 [16550124]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件

買う気満々の人は可能性を探る。
そうでない人は粗を探す。

2013/09/06 02:47 [16550136] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:579件

>>買う気満々の人は可能性を探る。
>>そうでない人は粗を探す。

買わない理由を探して一生懸命に成らねばならぬほど高価な玩具でもないでしょ? 現に,このままの形ではこのカテゴリーは定着せんやろなと想ってるヲジサンすら,Galaxy Note 等に装着するクリップが,純正にせよサードパーティーにせよ登場したら(ほぼ 100% 出ると想う)遊んでみようと想ってるよ. $498 でなく $4980 やったら,僕も買わない理由を一生懸命考えるかもやけどね(^^;).

一方,クリエィティブな人種と称する類は,新しい可能性が云々言うばかりで,具体的に何が出来るか創造の翼を拡げた発言は殆ど出て来ない. アッ,モデラートさんのパンダ舎云々は実現性ないぞと潰しちゃったけど,意気やよし良しと思ってるから例外ね. J-wave81.3 さんのジャンクボディにぶち込んでは,同じ事を考える人がやはり居るかと笑えたけど,これはクリエィティブ云々や年寄りはと言いたがる人達からは唾棄されるであろう方向の,「ヲヤジの創造性」やろしね.

歳を食ってるけどまだまだ現役なんて人種はね,特にメーカー勤務体験とかが有ると,新しい製品分野に挑んでそれが社会に定着する打率が1割有るかないかなのを体で覚えちゃってるから,そう簡単にはお祭り気分で踊れないんだよ(^^;). 社内企画段階で潰れた新規カテゴリー商品まで数え上げたら,1割どころか1%切っちゃうんチャウかな?

もう一つ. ヲジサンと呼ばれる年代に成って,特に組織を運営したりする側の経験を積んでる人種は,クリエィティブ云々を口にするばかりで具体的な創造ができない,どころかその前段階の想像力で状況を分析する能力すら発揮出来ない人たちの言葉は,単なる戯言に聞こえちゃうんだよね. 調査結果などのデータを見て状況を想像(Image)するのは苦手だけど新たなものは創造(Create)できますなんて人種が現実社会には存在し得ないのは,多少なりとも社会の水を呑んでる人には改めて言うまでもない筈なんだけどなぁ(^^;).

僕自身について振り返ると,勤め人時代も結構上司に恵まれ,「豚もおだてりゃ木に登る」式に,結構煽てられながら新たな地平を切り拓かされたクチだし,経営する側に成ったらその経験を踏まえて,責任とペアで請ける根性あって実際に能力の有る若手には,ドシドシ仕事を押し付けてる. ここでも,骨肉を伴う話なら,「レンズだけカメラの新しい可能性」を沢山聞かせて欲しいと想ってるんだけどねぇ(^o^;).

2013/09/06 10:16 [16550784]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2266件

「存在する意味すらわからない」ものを出すのはソニーらしいと思います。

全く売れなくて消えて行った数々のガジェット商品(転げまわって踊るスピーカーユニットとか)もありましたが。

これは「使い手が用途を考える」ための材料を機能として提案してきたようにも受け取れます。
「使い方を提案する」のではなく。

2013/09/06 10:17 [16550785]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件
機種不明
機種不明
機種不明

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1313/

価格.comマガジンに「Xperia Z」専用アタッチメントケースの画像が追加されてました。

QX10のほうがさすがに薄いだけあってマッチングはいいですね。

2013/09/06 11:26 [16550950]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

ここは会社じゃないんだから、新しいモノが出たらまずは面白がって
皆で色んな使い方を考えてみた方が楽しいよねって話でしょ。

「具体案を示せ」とか「自分を納得させてみろ」とか、
会社の企画会議じゃないんだから。何を勘違いしているの?て感じ。
ここは上下関係も年齢も関係ない、ただの趣味人の集まりだからね。

しかしこういう上司がいる会社って、やり辛いだろうなぁ…
飲み会とかでも説教ばっかりしててウザがられてそう。

2013/09/06 11:43 [16550990]

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:579件

一夜干しスルメさん

別に納得させろと言ってないぜ. クリエーティブと自称する人達が,他の参加者の評論は出来ても,一向に明るい未来とやらを提示することすらできないので呆れてるだけ. 「筈」とばかり言ってても,未来は拓けないでしょ?

僕は実は基本性向はスゲェ怠け者で,実社会でも,本当に実力のある若手にはドンドン仕事を押し付けて自分は楽したいタマよ. 早く完全に悠々自適な暮らしに入りたいと切に願うからこそ,ここのユーザー名で「若隠居」を名乗ってるくらい. 現実は厳しいけどね(^^;). と言う訳で,50歳の誕生日以降可及的速やかに,各社社長の座を若い右腕に押し付けて「君臨すれど統治せず」に移行してもうたグータラヲヤジは,出来る事ならここでも,若い人達の描く「このカテゴリーの製品群が拓く明るい未来の姿」をニコニコしながら聞いてたいんだぜ.

だが実際には,「新しい用途が有る”筈”」ばかりで,碌にイメージを膨らませる事すら出来ないのバッカやんか. 実社会に限らずネットに於いてすら,その類は「ッ」が抜けてると僕は想う次第(^^;).

僕を含めた万人を納得させる必要なんて全然ないから,前向きな明るい未来の姿を聞かせてよ. 話を膨らませる為にデータ必要でしょうから,SONY USA にスペック出たのでリンク貼りますね. 未だ誤植と想われる部分が少なくない(最近の SONY USA は A3000 でもこれ多くてブッ弛んでるぞ)ので,B&H Photo のサマリーなスペックも貼って置きますね(^^).

QX100
http://store.sony.com/p/Clip-on-Smartphone-Camera,-Sony-Cyber-shot-Lens/en/p/DSCQX100/B#specifications
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1002614-REG/sony_dsc_qx100_digital_camera.html

QX10
http://store.sony.com/p/Clip-on-Smartphone-Camera,-Sony-Cyber-shot-Lens/en/p/DSCQX10/B#specifications
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1002701-REG/sony_dsc_qx10_b_dsc_qx10_digital_camera_black.html

2013/09/06 12:42 [16551152]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

思いつくままに、使用アイデア。

1、つかわなくなったスマホ、タブレットの再活用。簡単に史上最大10インチ以上の液晶を持つデジカメ誕生。

2、人にレンズを貸すことによって、その人のスマホなどに直接、高画質な写真、動画が残せる。

3、自分のスマホが電池切れの場合、人に撮影してもらって、それを理由に連絡先ゲット。

4、手軽にアクションカメラ的な使用が可能。保護カバーすぐ出るでしょ。

5、ファントム等の空撮にも使えそう。応用キットもでるでしょ。

6、安くなれば、円形に大量にならべて、同時シャッターでマトリックス的な映像も簡単にできるかも。

7、高画質な動画でのミニクレーン撮影がものすごくやりやすくなる。離れてコントロールできるの最高。

おそらく自主制作の映画マニア、ゆーちゅーばーなどにはたまらない要素てんこもり。

この板じゃないほうが、いいかもね。

2013/09/06 16:33 [16551738]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件

 当たり前の話

 以下の2つの 「クリエイティブ」 に、優劣はない。

1. スマホ + レンズユニットで絵を得る
2. 従来のカメラで絵を得る


 この製品 (レンズユニット) が 「クリエイティブ」(?) かどうかについて。

3. こういう製品を思いもよらなかった、と言う人にとってはクリエイティブなのかも
4. こういう製品をさっさと出せばよいのに、と思っていた人にとっては、それなり

2013/09/06 18:04 [16551996]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件

 bbアクアータスさんが書いたことの続きで。

 これが売れたら、超広角ズームとか、魚眼レンズとか作るかな。
 シリーズになったら、それはそれで楽しそうです。

 (別件 : リコーはGXRをどうする?)

2013/09/06 18:10 [16552017]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

マニアじゃない、普通の人からすると面白いと感じる製品?

2013/09/06 18:19 [16552054]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

市民光学さん

2件まとめてです.

>>以下の2つの 「クリエイティブ」 に、優劣はない。
>>1. スマホ + レンズユニットで絵を得る
>>2. 従来のカメラで絵を得る

優劣ではないが,違いは出るかもですね.

「スマートフォンで撮ってもこれだけ撮れるんだからカメラなんて時代遅れ」とかの論調を良く聞くけど,それだけ素晴らしい感性の持ち主がチャンとした撮影機材を駆使して撮ったら,もっと良い写真を量産するんでないかな?とか,想っちゃうんだよね. そう言う人が今回の新カテゴリー「パーツ」をスマートフォンに付けて撮影したら,「操作面倒なばかりやからやはりスマフォで十分」とかに成って,折角のクリエィティビティが開花するチャンスを逸し兼ねんなとも想うんで,お祭り騒ぎに水ブッ掛けて見たくなったりもしてます(^^;).


>>(別件 : リコーはGXRをどうする?)

Ricoh GXR シリーズは全ての製品が同時に生産完了に成った様で(ドイツの IFA2013 で Ricoh が新製品発表予定= GXR シリーズ新シリーズと早合点する向きも有ったが空振り(^^;)),歴史の彼方に去りそうな情勢だけど,ボディフレームは出さずに,スマートフォンと無線接続して使う New GXR とか出たら面白いかもね.

スマートフォンにレンズモジュールを取り付けるのでなく,APSC センサーレンズモジュール背面にスマートフォンをはめてライブビューファインダーと操作コンソールにするアイデア(^o^). レンズモジュールには,フォーカス/ズーム/シャッターボタンのみ装備して,他の操作はスマフォ画面をタッチ. 三脚に据えて撮影する時は,スマートフォンを外してそちらでシャッタータッチ. 別に SONY や Ricoh でなく他からでも良い.

「レンズのみカメラ」の新分野が定着して,1" センサーより大きな物が望まれる様に成ったら,サイズからして「レンズにスマフォをはめる」逆転の発想に成るんは必定で,こちらは僕もぜひ欲しい. 尤も「どのレンズにスマフォはめてたっけ?」で家電から電話したらマナーモードに成ってて,スマフォの振動でカメラが棚の上でダンスして勢い余って下に.... ,とかの悲劇が起きそうやな(^^;).

2013/09/06 18:53 [16552145]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

安い方ほしいです
とにかく否定するために無理やり理由つけてる人が多いですね^^

2013/09/06 19:58 [16552353]

ナイスクチコミ!12


真偽体さん
クチコミ投稿数:4079件

フィルムコンパクトを使ってた身からすれば、スタンドアロンでノーファインダー余裕です
私だったら、普段は広角専用で使って、、、ストラップが付くんなら首からぶら下げて出歩きますね

2013/09/06 23:13 [16553171]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件

あくまでも 前向きな否定ですよ。(笑)

カメラ機能としてもお気楽モードしかなけりゃ

使い勝手が悪いわけです。

例えば夕焼け空の写真撮ってもホワイトバランスがオートしかなければ見た目とおりに写りません。

これならRX100m2を購入して使用したほうがずっと有意義だと思います。

なのでこれを使ってクリエイティブな使い方がないか? 若いかたの意見が聞きたいわけです。

僕自信はこれに期待してます。

2013/09/07 05:06 [16553734] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:317件 ミラーレス機とタブレットと 

スピーカのユニットだけ買ってきてエンクロージャは自作する、なんてことを
やってきた世代にも訴求しそうですけどね。古いiPod touchfと組み合わせて
オリジナル筐体を作ってみる、なんて趣味性の高い方向を期待しています。

ベルトのバックルやカンテラにこれを取り付けたら、三脚要らないなんて撮影
方法も確立できないかな、とか。一脚の先に取り付けるアタッチメントも
欲しくなります。なんだかんだで買っちゃいそう。

2013/09/07 17:58 [16555708]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

unreal3eさん

>>スピーカのユニットだけ買ってきてエンクロージャは自作する、なんてことを
>>やってきた世代にも訴求しそうですけどね。

モロに該当する奴(今も長岡式スーパースワンを Sansui MOS FET パワーアンプでドライブするシステムも現役稼働中(^^;))なんで,クラカメ収納してる棚を引っ掻き回して,「これのジャンク入手したら....」とか物色中(^o^;).

残念ながら奥行きの関係で,バルナックライカとかには QX10 でも厳しそうやけど,Minolta Hi-Matic とか Canonet なら,レンズ鏡胴部も活用したら,QX10 組込み可能そうですね. 120 フィルムの66二眼レフになら,QX100 でも行けそうな感じですね. Film 135 SLR のボディドンガラにスマフォを組込んで,レンズの側2本に QX10 と QX100 組込んで「交換レンズ」として使うなんてのも有りそう.

但しいずれの場合も,最近の Galaxy の 4" 超のディスプレーの奴では厳しくて,初期のスマートフォン等を活用する事に成りそうで,OSのバージョンが対応してるのを確保できるかが肝かな? 電池の充電も一工夫いりそう. スマートフォンは完全に埋め込まずにヴェルクロで着脱する様にすれば何とでも成るが,中に組み込んだ QX の充電をどうするか悩ましいなぁ.

2013/09/07 19:07 [16555938]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

キホン、片手撮り上等でしょ。肩幅に足を開いてワキを締めて、とか、既成概念はドーでもいいよ。

ホワイトバランスって何それ、おいしいの?露出とかムズカシーことなんてどうでもよくて
取りあえず、何か写ってりゃいいじゃん。

メーカーもプレミアムおまかせオート推しなんだし、難しいことワカンネーョ

なんかぁ、普段からカメラ?みたいなの持ち歩いてるのって、カメヲタみたいだけどこれだったらイガイ性ある形がウケルってユーか、イインじゃね?

カメラトスも(モチロン、リモートシャッターで)しやすそうだし、みんなに回して、いろいろ見てもらいながら、こっちでいいカンジにシャッター切れば面白ーかもね。

ストラップ持って、グルグル回しながらリモートシャッターしても面白いんじゃね。(これはフツーのカメラでもできるか)




2013/09/07 21:10 [16556397]

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:317件 ミラーレス機とタブレットと 

FOXTEXのフルレンジを埋め込んだエンクロージャにドロンコーン
付けたものが、今も実家で現役です(笑)
夏休みの自由課題で作ったものをキッチンのレシーバに付けたままで
数十年経った今も、母がそれでラジオ聴いているんですけどね。
こういうのを思い出させてくれますよね、このカメラ見ていると。

私もジャンクあさりしてみたいところですが、ローライの二眼レフの
ガラクタでいいからどこかにないですかねー
QXを2つ取り付けて「実はこのローライでは3D撮影が出来るんです」
なんてことになったら面白いなあ、とか。

R2-D2のラジコンの、目の部分に取り付ける、なんてのなんか、
ラジコン持ってたら真っ先に試したいところです。
宇宙戦艦ヤマトのアナライザーでもいいですけどね(笑)

そういうことするなら、でかいQX100よりもQX10の方がいいかも
しれませんね。

2013/09/07 21:11 [16556404]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 blood3さん
クチコミ投稿数:9件

皆様、こんにちは。

写真の楽しみ方を教えて頂けないでしょうか?

私が知ってることは、絞りを変えて、背景をボカすことくらいしか分からないのですが、他にどんなテクニックがありますか?

お手数お掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2013/09/04 06:31 [16542627] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7777件

ホワイトバランスを崩す。
感度設定も併用し、シャッター速度を変えて…止めてみたり、ブラしてみたり。

やりたい放題(笑)!

2013/09/04 06:40 [16542641]

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:90190件 一喜百憂 

とりあえず、そのくらいで充分だと思います。

2013/09/04 07:17 [16542709]

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10626件

こんにちは。

>写真の楽しみ方を教えて頂けないでしょうか?

これは人様々で、他人から教えてもらうものではなく、自分で見つけるものだと思います。
女性のスカートの内を盗撮するなどの違法行為や、違法ではなくても、人通りが多い場所での三脚使用などの、他人に迷惑を掛ける行為でなかったら、どんな楽しみ方でも、アリだと思います。


>…、他にどんなテクニックがありますか?

撮影テクニックは、本が何冊も書けるほど数多くあります。
大きな書店に行けば、必ず見つけられると思います。
書店に行かなくても、ネットに接続できる環境にあるなら、”撮影テクニック”などで検索してみましょう。
初心者向けから高度な技まで、それこそ無数に見つかると思いますヨ。


私から贈る言葉は、”先ずは基本を身につけましょう。”です。

これは私自身、50年以上写真を撮っていますが、未だに身についていないことですが……。

2013/09/04 07:41 [16542777]

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:3435件

写真を楽しむというのは写真に残したいと思えるシーンにより多く出会うことだと思います。
旅行する、友人を増やす、イベントに出かける、習い事をする、新しい趣味を見つける等々。

2013/09/04 07:57 [16542814]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6481件

モータースポーツや球技などは、SS優先で狙います。
慣れてくると、Mモードです。
ISOもマニュアルで。
被写体ブレを計算して、それに合わした絞りにします。

2013/09/04 08:11 [16542852]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3879件

スローシャッターで。
http://www.gizmodo.jp/a/2009/11/post_6445.html

多重露出の出来るカメラでは、ピントの合った一枚とわざと少しピントをずらした一枚で、
ソフトフィルターっぽい効果を出すのを紹介されている方も居られました。

2013/09/04 08:17 [16542866]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3929件

いつもカメラを持ち出し興味がある物は撮る!

まず基本は露出補正とズーミング(レイアウト)

あとは質問よりムック本が良いかと思います

2013/09/04 08:44 [16542929]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件

例えば広角レンズで人物にせまり足元から撮影すると遠近感が誇張されて足の長い人が撮影できるとか
ND8フィルターと三脚使とセルフタイマー2秒を使いスローシャッターで滝を撮ると水が糸状になった滝が撮影できるとか
撮影に関する本を一冊買われると良いですよ

2013/09/04 09:22 [16543025]

ナイスクチコミ!1


スレ主 blood3さん
クチコミ投稿数:9件

まとめてのお礼で申し訳ありません。

皆様、ありがとうございます。

とりあえず本を買えば良いってことですかね?

でも、アマゾンで調べても、一眼レフ用しかないのですが・・・(´・ω・`)

2013/09/04 09:33 [16543067] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2234件 縁側-モンスターな実験劇場の掲示板

この本を買って勉強して下さい↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4768304338/

2013/09/04 09:35 [16543072]

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:77件
別機種
別機種
別機種
別機種

構図を考えて木の大きさを表現してみるとか CanonS95で撮影

飛んでる虫や花を撮ってみるとか S95で撮影

もちろん景色も楽しいです RX100で撮影

そして家族みんなで楽しむ!(^^) D3200で撮影

blood3さん はじめまして

私は半年くらい前に一眼レフデビューして、それからRX100も購入し、いろいろと楽しんでいます!(^^)

>写真の楽しみ方を教えて頂けないでしょうか?

写真の楽しみ方はいろいろとありますが、まずは、お持ちの機種(RX100M2ですよね?)で設定をいろいろといじって撮り比べてみればいかがでしょうか?メニュー画面や設定画面の全ての項目をいじるくらいの気持ちでいろいろといじってみるのがお勧めです。

デジタルカメラは、撮って失敗してもいくらでも消せますし、設定をいじるくらいで壊れたりはしませんので、いっぱいいじることがまずは第一かと思います。全ての機能を使いこなすつもりでいじってみてください。

次に、いっぱい撮ることかと思います。私も「撮って撮ってとりまくること、そうすれば撮った数だけうまくなるよ!」といった言葉にのせられて撮りまくっていますが、いっぱい撮るといい写真やいまいちな写真がいろいろと出てきます。

それから、撮った写真の中で良いと思える写真をPCに残したり、Facebookでアップしたりして、家族や友人と一緒に観賞されてはいかがでしょうか?「すごいねー」「綺麗!」「やるな〜!」「機種は何で撮ったん?」なんて言われたらそれこそ楽しくなってくると思います!(^^)

それと私のお勧めは、この価格COMで、同じ機種で撮った人の写真をチェックすることとか、いろいろな方のコメントをチェックして勉強することです。時々激しい口論になることも見受けられますが、これも楽しいです。

さらに楽しみたい場合は一眼レフの購入をおすすめします!カシャカシャといったメカをいじる感覚とか、やばいくらい楽しいですよ!(^^)

最後に、一眼でなくても、RAWファイル(現像処理する前の生データファイル)で写真を撮って、その後現像ソフトでいろいろといじってみてください。これも楽しくなるコツのひとつかと思います。

それでは、めいいっぱい楽しまれてください!!(^^)

2013/09/04 12:16 [16543531]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4993件

>とりあえず本を買えば良いってことですかね?
でも、アマゾンで調べても、一眼レフ用しかないのですが・・・(´・ω・`)<

デジタル一眼用の解説本で大丈夫ですよ。レンズ交換とかコンデジで出来ないこと意外は写真を撮るという意味で共通ですから。
幸いRX100は普及帯のコンデジのようなオートしかないタイプでないので、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルなどデジタル一眼と同じモードが使えますから(設定範囲は流石にデジタル一眼より狭いですけど)デジタル一眼の解説を試すことが出来ますので。

2013/09/04 12:45 [16543634]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blood3さん
クチコミ投稿数:9件

モンスターケーブルさん
d3200wow!さん
salomon2007さん

回答ありがとうございます。

本屋などで、良い本を探してみようと思います。

2013/09/04 12:50 [16543654] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件 縁側-だらだら えにっき。 (ただ今、無期冬眠中。。。)の掲示板

まぁ、テクニックが全てでは無いですけどね。
写真撮影を如何に趣味と出来るか?
これが一番大事だとは思いますが、まだ趣味とまでは行ってないんですよね?

先に別スレで質疑を上げているような、星景写真に興味を持たれる事も、楽しみの一つだと思います。
それで御自身が気に入った1枚を撮る事が出来れば、それがblood3さんの楽しみの一つになりませんか?
上手くいかなかった場合は、もっと勉強して次回にリベンジする。
まずは、御自身が興味を持った被写体にとことん向き合うのが、良いと思いますよ。

それで、良い物が撮れたら、この価格コムの板でも良いですし、その他の投稿サイトに顔を出してみるのも
楽しいですよ。そのうち写真を通して共有・共感する『仲間』ができ、さらに切磋琢磨出来ると思います。

多分そうなってくると、知識も経験も自然と積み上がり、いつの間にか物欲に憑りつかれ、気付いたら
家の中に、カメラやレンズがゴロゴロと・・・(笑

テクニックはいろんな作例を観ていくうちに、自分もこう撮りたいといった写真に出会え、それを撮る為に
設定を勉強し、いつの間にか覚えてしまうと思いますよ。
なので、今はまず何を撮るかじゃないですかね?

趣味なら、本気で(楽しみましょう)・・・(どっかのCC 笑)   頑張って下さいね♪

2013/09/04 13:05 [16543715]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件
別機種
別機種
別機種

コンデジで野鳥に挑戦。

花火

夜景

blood3さん
こんにちは。blood3さんは何の写真を撮ってみたいですか?
何か撮りたいものがあったら、まずとりあえず自分なりに撮ってみるといいと思います。

上手く撮れることも、撮れないこともあるでしょう。上手く撮れなかったとき、どうして撮れないのか、みんなはどうやって撮っているのか、調べてみるといいでしょう(ネットとか本とかで)。そうすると、モチベーションが高い状態で勉強するので、いろいろなテクニックを学びやすいです。

でも、一冊くらいは撮影に関する初心者向けの本(とかムック)を通して読んでみてもいいですね。
一眼レフ用に書かれた本でも全く問題ないです。基本は同じ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056067023/
これとか。
ーーー
私は最初、野鳥が撮りたくて、野鳥の撮り方をネットでかなり調べましたよ。
その後で、ムックを一冊 ( http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048863908 )読んでみましたが、知識が整理されてよかったと思います。
ーーー
その後は、その時々に興味を持っているものの撮り方を調べたりしていろいろなジャンルに挑戦するように心がけています。
(子供、スポーツ(運動会、野球、サッカー)、花火、夜景、乗り物、、、とか。)

2013/09/04 13:12 [16543734]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

テクニック的なモノは本やネットを参照していただくとして…

ご質問は「写真の楽しみ方」ですから、まずは写真を「楽しい」と
思えるようになることですね。

色々なものを撮りまくるのもまあ良いのですが、漠然と撮るだけだと
「なんだ、スマホで十分じゃん」ってことになりかねないかも。

一つの提案として「週ごとに対象物やテーマを決めて撮る」ってのは
いかがでしょうか。

今週は「料理」、来週は「空」、再来週は「犬」、その次は「街の看板」
などなど…

これでまずは構図や露出、焦点距離などによる工夫を覚えていきます。

少し慣れたら抽象的なテーマを決めて撮って行きます。
「秋深し」「都会の喧騒」「触れ合い」「光と影」「など…

これでイメージを映像化するアイディアやセンスを磨きます。

出来上がった写真はまずは家族でモニター鑑賞、SNSにアップロード。
慣れてきたらフォトサイトに投稿、コンテストにチャレンジ。

日付順だけではなく、テーマ毎に編集したアルバムを作ったり、
BGM付きのスライドショーを作ってみる。

やはり作品を見てもらう喜びが無いと、撮影のモチベーションを
維持するのは難しいです。

2013/09/06 02:32 [16550122]

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

最安価格(税込):¥60,800  発売日:2013年 7月 5日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタルカメラ]

デジタルカメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:9月6日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[サイバーショット DSC-RX100M2]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。