スタッフセミナー [スタッフの歯無し]
2013-07-19 12:05
nice!(0)
リスクマネジメント [スタッフの歯無し]
本日はペガサートにて月1回のリスクマネジメント研究会が行われました。


ここで学んだことをスタッフとシェアすることにより、震災時に近所の中田小学校に避難するであろう人向けに口腔ケアグッズセットを80ℓのバックパックに詰めたものを2つ作成することができました。使用しないでいて欲しいですが、備えあれば憂いなしですね。
ここで学んだことをスタッフとシェアすることにより、震災時に近所の中田小学校に避難するであろう人向けに口腔ケアグッズセットを80ℓのバックパックに詰めたものを2つ作成することができました。使用しないでいて欲しいですが、備えあれば憂いなしですね。
2013-06-13 00:23
nice!(0)
歓送迎会 [スタッフの歯無し]
スタッフ歓送迎会が駿河区は南町にあるコムデポアソンhttp://commedespoissons.com/さんを借りて行われました。今期は4名のスタッフが入社です。あまり緊張した感じがないのは実習生あがりですね。そろそろ1ヶ月経ちますが頑張って欲しいものです。
私の誕生日会もおまけで開催。41歳となりました。
そして去る人。3年間楽しませてくれました。5月オープンの新医院も予約がかなり入っているようです。このブログ最後のオモロ顔です。続きは彼の医院のブログで!
2013-04-27 16:46
nice!(0)
スリッパからシューズへ [スタッフの歯無し]
BCPの一環として災害時にスリッパでいると危険であるとのことから、シューズを導入することになりました。協力してくれたのは駿河区下島にあるヤマナミさん。3名のスタッフさんが各自にあった靴の形から歩き方指導までしてくれました。
少し歩き方に問題ありな方もいたようで・・。
2012-11-01 20:44
nice!(0)
歯科衛生士実習生2期送別会 [スタッフの歯無し]
7月から9月にかけて実習にきてくれた3人の学生さん。昨日は感謝を込めて送別会を馬淵にある「稲穂」にて行いました。実習中も明るかったけど食事中も明るく、こちらも楽しめた2期でした。
2012-10-12 09:56
nice!(0)
BCP(事業継続計画)作成 [スタッフの歯無し]
BCP(事業継続計画)の一環です。4回スタッフ全員と話し合いをしました。なかなか私が思いつかないような意見もでています。想定は南海トラフ地震としています。ガラスの飛散、防水カルテの作成などやる事は山積みですが一つ一つクリアしていこうと思います。
写真は当医院ロゴ入りヘルメットをかぶる小嶋先生
今度野球部でこれを被りホームランを打つそうです。
2012-09-29 14:47
nice!(0)
院内研修会 [スタッフの歯無し]
スマイルケア代表の土屋和子先生をお招きしての院内勉強会。そろそろ2年経ちます。
歯科衛生士が主役の勉強会ですが、たまに歯科医師も症例報告を行います。
現在2月に1回のペースですが自分の頭を整理する意味でもよい刺激です。
2012-07-11 10:10
nice!(0)
静岡県立大学衛生士学科1期修了 [スタッフの歯無し]
馬淵2丁目にある「稲穂」にて1期の研修生の送別会を行いました。
1期はかなり気合いをいれ指導するので厳しく接しましたが最後まで食らいつき決して「ゆとり世代」とは思えない学生達です。思うに我々がゆとりゆとりと言っているだけであって当の世代は決して我々が学生の頃と本質的には変わらないのです。逆に我々が自分たちの頃とは違うのだと腫れ物を触るように接しているのが弊害になっているのではないでしょうか?ともあれご苦労さまでした。
おまけ
実は診療中は生き生きしてます。
2012-06-15 09:02
nice!(0)
人に講演をするということ [スタッフの歯無し]
土屋和子先生指導のもと、歯科衛生士の吉田と萩原がパワーポイントを使用して、日々勉強したことのスライド発表を院内にて行った。目的は自分の頭の中にあるものをまとめ、人に話すことにより、より理解を深めるため。2ヶ月に1度の割合で今後行っていきます。
2012-03-07 14:32
nice!(0)