TwitLonger

@IORI_koubou 第二段も、こちらより回答します。
ご指摘の件、「除く自分型」とは違いますよね。

「除く自分型」というのは、まず第一に「これはけしからん」と言いながら、「あなたやっているでしょ」という状況、かつ容易に回避できるのにやっていると言う事です。
テレビの話で言えば、「下らない」「下らない」というのなら見なければいいんですよ。
だったらテレビのスイッチ切ったり、チャンネル変えればいいことですよね。
それは回避できる状況にあるのに、回避しないで批判している事を自分で批判している目の前から率先してやっているのはおかしな状況ですよね。
例えば、前からツイートしていますが、ヤフオクで「ルール読め」「ルール読むのは当然だ」「ルールも読めない奴はヤフオク利用するな」と、声が大きい人ほど、ルールの根幹である約款とかヤフーが提示する利用方法とか何一つ読んでないんですよ。
ルールを読めない理由なんてないですし、まして「ルール読むのは当然だ」とまで言いながら、ルールの根幹である約款全く読んでないなんて、まことに奇想天外ですよ。
要するに、人にやれやれと言いながら、自分はできる状況にあるのにやらないというのは、自分のこと棚上げして物言っているんですよ。
それはただの身勝手ではないですか?

岳南の件は、自分のことが棚上げして言っているわけではないですから、それはケースぜんぜん違いますよ。
それは岳南はうちの会社ではありませんから、最終的にはそこの会社が決めるこことです。
うちの方でばっちり出来準備しても、会社がやりませんというのなら、勝手ににマスコミ連れて行って駅に入り込んで、電車に乗り込んで勝手に取材させるわけに行かないでしょ。

具体的に言えばメイドトレインを運行する時って、運行前にマスコミに写真掲載されているんですよ。
それ前年の写真ではなく、その回に参加するメイドの娘で撮影した写真がマスコミに掲載されています。
それなんでか分かりますか?
事前に撮影しているからです。
でもそれも勝手にホームに行って撮影するわけに行かないんですよ。
西武の例で言うと、大体二ヶ月くらい前にプロモーション戦略会議を西武のの広報とします。
それでどの辺のマスコミにどういうタイミングでどうやってばら撒くか、その辺の打ち合わせをします。
そのうえで、運行開始一ヵ月半くらい前に池袋駅で事前に撮影します。
当然、女の子の着替え場所とかメイク場所も駅のある場所に準備します。
当然西武さんに依頼して手配します。
さらに、二回目の時はレッドアロークラシックで運行するため、撮影もレッドアロークラシックでなければならないので、運用変更してもらっています。
当然運用変更するのなら、検査のタイミングとかその後の運用調整も必要ですが、全部やったんです。
当然安全管理の社員とか、駅長も出てきましたよ。
撮影するだけで、ここまで大掛かりな事をやっています。
さらにリリースをマスコミに配布するのも、西武の広報で国土交通省の記者クラブに出向いて、更に近隣自治体の記者クラブにも待機して、ある日時を決めて一斉に配布します。
同時に西武さんもwebでリリースを出すと共に、こちらもホームページのデータを一斉に書き換えます。

こういうことって、うちが勝手に出来ないんですし、私が一人では出来ないんですよ。
勝手に私が車両もってくるわけに行かないでしょ。
勝手に運用変更するわけに行かないでしょ。
勝手に駅や電車に入り込んで、撮影させるわけにも行きません。
それは「除く自分」で文句いっいるのではなく、岳南の活性化プランについて70ページくらいの資料作ってありますし、イベントプランだけで二十数ページあります。
延べ100ページ近い資料があります。
その中には、どうやってマスコミ報道を煽るのかとか、お客様にどうやって情報伝達をするのかとか、そういうフォローチャートも資料に入っています。
だから「やってください」というのなら、直ぐにやりますし、直ぐ出来ますよ。
それは机上の空論で言っているのではなく、今まで普通にやっていますから「できますよ」と断言できます。
それは先に言ったように、「除く自分型」の批判する人は自分のやった事に絶対責任取りませんが、うちは結構問題点の指摘もしましたが「責任とってやれ」と言うのならいいですよ、やっても。
岳南黒字にしろといわれるとちょっと難しいかもしれませんが、最低でもお約束できるのは、「今よりは確実に良くなります」と言う事です。

例えば、岳南電車の開業式典の様子
http://thunderbird-blogger.blogspot.jp/2013/04/gakunan-train.html
どう思います?
他社の開業式典を見て見ましょうか。
三陸鉄道
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eiwate/diary/santetsu/images/santetsu_01.jpg
青い森鉄道
http://www.pref.aomori.lg.jp/koho/topics/img/101204_3.JPG
富山地方鉄道セントラムデビュー
http://www.city.toyama.toyama.jp/kikakukanribu/kohoka/fototopikkusu/h21/sentoramudebyu.html
うちが偉そうに言うまでもなく、これくらいの事はどこも普通にやっていますから、イベント屋さんなら普通に出来ることですよ。

岳南の件は私としても非常に歯がゆい物があって、「瓢箪から駒」ですが「富士山世界遺産登録」という願ってもいないビッグチャンス到来しているのに、殆ど何もしていないでしょ。
それどころか、全く関係ない群馬県の上毛電鉄が「富士山山下駅"誤"乗車キャンペーン」をはじめてワイドショーとかに取材受けたり、何で関係ない方が話題になっているんだというおかしな事になっていますよね。
それだけPRが足りないわけです。
具体的に言うと、ここプレスリリースの打ち方が酷いんです。
「これじゃマスコミ来ないよ」という打ち方していますし、そもそも殆ど打ってないんですよ。
だからそこをどうするのかというプランはあるんですが、それを出しても「お気に召さない」ということなら、勝手に出来ません。
それは何も考えないで批判している「それお前だろう」という状態とは全く違う話ですよ。
ネットではそれら資料を公開出来ませんが、直接お会いしての場でしたらその100ページ近い資料見せても良いですよ。
千葉まで御足労いただけるならお見せしてもいいですよ。
お茶くらい御馳走しますよ。

24時間テレビの事も、やはりよく考えていない人が騒いでいますよ。
「制作費分寄付すればいいだろう」という人は、費用対効果考えていないんですよ。
例えば制作費2億円かけてお祭り騒ぎをすることで19億円の募金が集るのと、制作費仮に2億募金して募金が全く集まらないの、どちらが効果がありますか?
つまり2億円かけてお祭り騒ぎした方が、良い結果になっているんです。
「下らない番組やるカネがあるならその分募金しろ」と言っている人は、2011年実績で言えば、差し引き17億円分ちゃんと募金するんですか?
嵐だジャニ∞だと出ているからファンが大勢募金するのと、制作費分企業が募金して、番組なくなって誰も募金しなくなるの、どっちが困っている人を助けられますか?
ネットで騒ぐ人って、こういうこと全く考えないんですよ。
こうやって困っている人を苦しめても、悪い事しているという認識がなく、むし自分が正義だと思っているから始末が悪いんです。

「2億なんてかけすぎだ」という人がいますが、ではいくらなら適正価格ですか?
例えば放送局のカメラ
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=347
いくらすると思いますか?
一台で1000万円位します。
全国の放送局を結んで中継しますが、これもNTTコミュニケーションとかKDDIの光専用回線使いますが、月いくらかかると思いますか?
都内で一拠点結ぶだけで50万円以上かかります。
http://www.ntt.com/gigast/studio/index.html
http://www.kddi.com/business/eizo_denso/index.html
VTRデッキだってメンテナンスするのにいくらかかると思いますか?
2000時間に一回、50万円から100万円くらいかかります。
そんなVTRが放送局には何百台とあるんです。
よく、皆さん「広告収入22億円もあるじゃねーか」とか騒いでいますが、放送局ってこれだけ高額な放送機材を多数入れて、莫大な回線費用を払って、常時それだけ金かかるんですよ。
こういう放送局の設備投資費用や、維持費用を考えたら22億円って、実は大した金額じゃないんですよ。
でも、叩く人って、そういうことを常に考えないで、短絡的に金額聞いただけで「あぁこんなに金かけて!」とか騒ぐでしょ。
結果、こういう人たちが本当に困っている人たちを苦しめているんですよ。

この話も事例ありますが、震災の時に被災者密着取材とかに対して「またマスゴミは」とか「被災者が可愛そうだとか」散々叩いたでしょ。
でも、そういうセンセーショナルな報道を連日したからこそこれだけ世界中から支援が集まったわけです。
叩く人ってこういうこと全く考えないんです。
当時、マスコミ批判している人に、「支援集まったこと考えないのか」と送ったら、「そんなの文字で事実報道すればそれでいいんだ」と反発してきましたが、やはりアホが露呈するんですね。
皆さん知らないでしょ、千葉県って被災地なんですよ。
津波来て、死者も出ているんですよ。
この事は小さく報道されましたが、東北が余りに被害が大きくてそっちばかりセンセーショナルに報道されたため、誰も千葉県が被災地だと思っていないんです。
当然、東北にばかり支援が向いて、殆ど千葉に支援なんてなかったんです。
こういう人って、こういうこと全く考えないんです。

無給の残業論も半分は問題あるかもしれませんが、半分は理由も無く叩いている人が殆どではないですか?
だから「無給が問題だ」と叩きますが、では何時間から残業になるのか、どれだけの人が説明できますか?
もっと言えば拘束時間の規定、労働時間の規定、休憩時間の規定、どれだけの人がちゃんと答えられますか?
誰も答えられないですよ。
誰もと言っても全員に確認したわけではないですが、少なくても私に突っかかってきた人は一人も説明できません。
加えて、こういう批判する人って、残業代を出さなくてもいい契約形態がある事を知らないんですよ。
騒ぐ人は大体皆さん勘違いしているようですが、残業したら残業代が出るとは限らないんです。
残業代って出さなくてもいい場合があるんです。
それが「裁量労働制」や「フレックス勤務」などです。
ようするに、勤務時間は自己管理という労働契約できるんです。
フレックス勤務は何時に来て何時に帰ってもいいんですよ。
マスコミとか、結構多いですよ。
大体出版社の編集部とか、午前中行ったら誰も人いませんからね。
飲食店の店長も大体この契約です。
残業代出ないという契約して、「残業代が出ない!」と騒ぐなんて、ヤクザかチンピラでももうちょっとまともなイチャモンの付け方しますよ。
けど、叩く人はこういうこと確認しないんです。
「残業百数十時間なのに残業代でていない」と聞くと「ブラックだぁ!」と直ぐ騒ぐでしょ。
でも、残業代出ないという契約をしたのに、「残業代出ない」と言うのなら、それは企業を責めるのではなく、「契約したお前が悪いだろう」じゃないんですか?
どういう仕事をどういう労働条件で契約するかは、労働者が決めることじゃないですか。
会社はあくまで条件を提示しているだけで、それに応じるかどうかは本人が決めることですよ。
「残業代も出ないこんな仕事やってられるか!」と思うなら、「契約できません」と言えばいいことですよ。
出社時間、退社時間、休憩時間も規定があり、1分遅れても遅刻になるけど、残業代きっちり出る会社と、何時に来て何時帰って、何時休もうと自由だけど残業代出ない会社、どちらがいいのか・・・それは働く本人が決めることですよ。

でもネットで騒ぐ人って、大体こういうこと全くわかっていないんですよ。
要するに、当初の「番組批判しているお前が視聴者だろ」と何がイコールかというと、こういうタイプの批判をする人は物事を深く洞察しておらず、短絡的な行動起こしているわけです。
要するに目に入った、耳に入った情報を精査しないで、直感的に結論を出しているわけです。
こうやって短絡的に騒いでいる人が世の中おかしくしているんです。
更にこういう人って、言っても聞かないでしょ。
だからこういう人は警察に告訴して、しょっ引いてもらったり、裁判で損害賠償請求するなど強制的にやらないとダメなんです。

で、こういう話をすると殆どの人が逆ギレします。
あなたの場合は非常に冷静に対応されていますし、分からない所は分からないと言われているなど、大人の判断をされていると思います。
こういう冷静な意見であれば、意見が合わなくても良いディスカッションになると思いますが、ガツンと言うと反論できなくなって、誹謗中傷連発する人がいますが、それは意見ではなく、暴力です。
「批判したら訴えてやる」とかそんな事は勿論ないですが、意見と暴力の区別がつかない人が多くて、本当困っております。

http://tl.gd/n_1rma4h6 · Reply
Report post (?)