小樽市民の台所で北の食文化を感じる。「南樽市場」
関連記事
-
情熱の仕事人。北海道とフランスの架け橋を目指す、“シェフ”と呼ばれる鮨職人。TAKU代表「渡邉卓也」
2013年1月、パリの一等地に開店した和食・鮨店「仁(じん)」。熱い想いを持って新...
-
お客様にとってオンリーワンなお店に。 「FURANO BAKERY」
富良野駅からほど近い場所に5月にオープンしたパン屋「FURANO BAKERY」 ...
-
ホップの爽やかな香りに包まれた、「ホップ摘み」in上富良野!
8月24日に開催された、サッポロビールプレゼンツ「『ホップ摘み』in上富良野」に行...
-
北海道のおいしいトマトジュース、完成まで追っかけます!「北のほたる」~その2
今年6月に紹介した沼田町のトマトジュース「北のほたる」。取材時は春だというのに雪が...
-
関東の皆さん!北海道のおいしいものが集まりますよ!
関東の皆さんに、おいしいニュース!9月7日(土)、北海道のおいしい逸品が東京に集ま...
-
今年もアツかった!「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO」
RISINGSUN ROCKFESTIVAL2013 in EZO(以下RSR)は...
-
農学院生が農学部前で開く市場〜北大マルシェ
今年も「北大マルシェ」が8月31日(土)〜9月1日(日)の2日間にわたり開催されま...
-
牧場レストラン「みるくのアトリエ」へGO!
札幌から車で約50分、新千歳空港からも近い距離にある恵庭市。市街地を少し離れ、緑が...
-
日本最北の手延べ麺・下川うどん
旭川から北へ90㎞。人口わずか3600人ほどの下川町は、「上質な小麦」、「冷涼な気...
-
島ドライブの立ち寄りはおいしいモノ揃いの「利尻亀一」へ!
FUKKOが利尻島に足を踏み入れたならば、必ず寄る店があります。それが「利尻亀一 ...
-
小樽に行くなら、是非寄ってみて!「美園アイスクリーム本舗」
小樽の都通りにある「美園アイスクリーム本舗」。 小樽が商業港として活気に溢れていた...
-
今年もやります!栗山監督公認「うまいもんグランプリ」
南空知の恵まれた土壌で、生産者たちが心をこめて、丁寧に大切に育てた「安心・安全・お...
-
この風景もごちそうです。「畑でレストラン」
北海道の美味しい食文化を創造することを目指すコープさっぽろが、昨年からスタートした...
-
日本最寒記録-41.2℃の町は、そば作付面積&生産量日本一!
そば作付面積&生産量日本一の町は、北海道にあります。実は北海道は、「そば」の名産地...
-
礼文で究極の生ウニを食べよう!ウニむき体験♪
礼文島にある「海鮮処かふか」。 ▲香深漁協直営のお店、新鮮な海産物を活かした料...
-
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO(以下、R...
-
「白い恋人」のISHIYAが、大通にオープン
北海道のお土産の定番「白い恋人」はご存知ですよね?したっけ(※1)、「白い恋人ソフ...
-
豊富町の放牧牛の牛乳でつくったジェラート。「工房レティエ」
稚内市の南に位置する豊富町。その町の5件の農家が共同出資し、牛乳の生産から加工・製...
-
石油の臭いがする温泉で「湯あがりプリン」を食べる。
稚内市の南に位置する、日本最北の温泉郷「豊富(とよとみ)温泉」。大正の末期、石油の...
-
礼文島グルメ~生ホッケを使った蒲焼丼
北海道の北端、稚内市の沖合に浮かぶ礼文島。 島へ渡るには空路がないため、フェリー...
-
夏の札幌で、ビールとビヤフードを楽しもう!
札幌はビールが美味しい。だって、ビールの街ですもの。 実は札幌市では去年から「ビー...
-
ピクニック気分で参加できる野外音楽フェス「JOIN ALIVE」
「JOIN ALIVE」は、2010年に岩見沢市で始まった、音楽・自然・アミューズ...
-
じぇじぇ!あまちゃん気分!利尻の海でウニ採り♪
日本百名山のひとつである利尻山や利尻昆布で有名な利尻島は、北海道北部の日本海に浮か...
-
今年もこの時期がやってきました!「さっぽろ大通ビアガーデン」
街のど真ん中を東西に貫く大通公園。ここがビアガーデンになる札幌の夏の風物詩と言えば...
-
1本で食事が格段においしく!羅臼の鮭節使用のしょう油
2012年11月に北海道Likersで紹介した、羅臼の「鮭節」を覚えていらっしゃい...