kotobank > 南樽市場とは
南樽市場 【なんたるいちば】
1件の用語解説(南樽市場で検索)
全国朝市・観光市場ガイドの解説
-
なんたるいちば【南樽市場】
北海道小樽市の勝納川かつないがわの川沿いにある市場。小樽は北海道開拓時代からニシン漁で有名な町。その名残を感じさせる市場である。1950年(昭和25)に南小樽市場協同組合の結成以来活況を呈してきたが、一時低迷。1968年(昭和43)末に当時としては大変モダンな市場が完成し、東北・北海道随一の市場として絶賛された。規模は大きくないが、地元の料理人たちも買い出しにくるほど魚の鮮度がよく、毛ガニや、生ウニ、ボタンエビ、アワビなどを専門に扱う店があり、全国発送もしてくれる。営業は9:00~19:00、日曜日休。JR南小樽駅から徒歩5分。
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
南樽市場に近い言葉→小樽市|小樽市立病院|市場(しじょう)|就職売り手市場、買い手市場|売手市場|買手市場|市場|発行市場・流通市場|市場リスク(Market risk)|外国為替市場(Foreign Exchange Market)
南樽市場の関連情報
ニュース検索
- 市場、探る元気戦略 小樽(2010-5-17)
ショッピング検索
「南樽市場」のスポンサー検索