遠征、
任務(クエスト)については、それぞれのページ内によくある質問コーナーがありますので、そちらもあわせてごらんください。
システム関連
ブラウザ内が真っ白でどうすればいいのかわからない
サーバが重い等の理由でゲームが正しくロードできていないため真っ白になっています。
少し時間を置いて、ページをリロードしてください。
(短時間にリロード連打はやめてください、規約でも禁止されています)
正しくロードされればスタート画面が表示されます。
ロードが長い
ブラウザのキャッシュ容量を増やすことにより、次回以降のロード速度が向上する。
(キャッシュ=一度ダウンロードしたデータをパソコンに保存する仕組み。更新がないデータはキャッシュを読むから速くなる)
▼Internet Explorer の場合
インターネット オプション→全般→「閲覧の履歴」の設定→「インターネット一時ファイル」の使用するディスク領域→1024。
▼Google Chrome の場合
キャッシュを可能な限り溜め込む仕様なので、IEのような設定は特に必要ない。
自分の行動に責任が持てる人は、ショートカットのリンク先の末尾に半角スペースを空けて「--disk-cache-size=1073741824」を追加。
▼Firefox の場合
ツール→オプション→詳細タブ→ネットワークタブ
キャッシュされたWebページ の キャッシュ容量の制限 のチェックを外すか、1024にする。
Flash のエラーやクラッシュでゲームが進まない
▼Google Chrome の場合
Chrome には 専用の Flash プラグインが同梱されているため、上の方法で更新することができない。
また、この専用プラグインだけで発生する特有の不具合を抱えている場合がある。
この問題を解決するのはちょっと難しいため、基本的には Chrome が更新されるまで他のブラウザを使用することを推奨する。
自分の行動に責任が持てる人は
この辺 を参考にして汎用プラグインを導入。
艦娘のボイスがまったく、あるいは一部、再生されない
母港右下の舵輪アイコンからオプションを開けて、音量設定のVoiceがミュートされていたり音量ゼロになっていたりしないか確認してください。
ミュートや音量ゼロになっていないのにボイスの再生に不具合がある場合、不完全なデータがキャッシュされていることに起因するかもしれません。
いったん艦これをログアウトし、ブラウザのキャッシュをクリアしてからログインしなおしてみてください。
それでも改善されない場合、特にブラウザにFireFoxを使っていると、相性問題でボイス再生に問題が起きているかもしれません。
おそらく他のブラウザに変更すると問題なくボイス再生ができると思われます。
別の艦娘のグラフィックが入れ替わって表示されたり、別の艦娘のボイスが入れ替わって再生されたりする
不完全なデータがキャッシュされていることに起因するかもしれません。
いったん艦これをログアウトし、ブラウザのキャッシュをクリアしてからログインしなおしてみてください。
ボタンを押してもゲームが始まらない
公式:「ゲームスタート」のボタンが出てから、一呼吸おいてからアクセスされると、よりスムーズに母港にアクセスが可能です。
タイトルコールのボイス再生が完全に終了してからボタンを押すと良い模様。
ボイスをオフにしてる人はボタンが光ってから数秒待つべし。
「エラーが発生したのでページを更新します」と表示されてOKを押すとログインからやり直しになる
DMMのログインタイムアウトなので、別のタブでDMMのどこかを開いておいて、そこをリロードしてログインしなおせば、キャンセルして続けてゲームを行える。
ゲームの操作への反応がものすごく悪い
艦これは動作にflashを使用しています。
同じブラウザでflashを利用する他のサイト、他のブラウザゲーム、YouTube、ニコニコ動画ほか動画サイト
などを閲覧していると、艦これの動作がとても重いものになります。
異なるブラウザを使い分ける等してください。
なお、改装メニューで兵装を入れ替えたり選択したりする画面がかなり重いのは正常な仕様です。
メンテで~になった気がする!
一番最初のゲーム開始時に提督の名前を入力しても受け付けてもらえない
提督の名前は他の提督に公開されるものですので、卑猥なワード・暴力的なワード等ははじかれるようです。
それに心当たりがなければ、問い合わせフォームから運営に、どのブラウザでどんな名前をつけようとして受け付けてもらえなかった
のか相談してみてください。
稀に、ブラウザの相性問題で名前入力ができないことがあるようです。
異なるブラウザで試してみると入力を受け付けてもらって先へ進めるかもしれません。
艦隊名や提督コメント欄に入力を受け付けてもらえない
艦隊名や提督コメント欄に好きな文字列をセットすることができますが、NGワードがあるほか、使える文字数が
意外と少なく、入力欄の大きさよりも少ないものとなっています。
受け付けてもらえないのは文字数オーバーだと思われます。
稀に、ブラウザの相性問題で名前入力ができないことがあるようです。
異なるブラウザで試してみると入力を受け付けてもらって先へ進めるかもしれません。
課金の仕方についての疑問いろいろ
新規向けページ内に課金コーナーを用意してます。
このコーナーは後日独立ページに移動する可能性があります。
課金アイテムの購入を確定したらフリーズした
新規向けページに説明を追加しました。
このコーナーは後日独立ページに移動する可能性があります。
スマホで艦これしたい!
艦これはスマホでの動作に対応していません。
どうしてもやりたければ自分でググりましょう。
運営公式は、スマホなど推奨環境でない環境から無理に動作させることはサーバ負荷を高めるとして
ご遠慮くださいという立場ですので、ご注意ください。
また、一部のプロキシサービスなどを利用すると、DMM.comのアカウント情報が平文で垂れ流しに
なりますので、セキュリティ上かなりマズイことになります。
日中パソコンを点けっ放しにすることに抵抗がなければ、艦これに接続した状態のパソコンを家に
放置して出先からスマホ等でリモートデスクトップとして操作することで擬似的にスマホでもプレイできます。
その場合パソコンの熱問題、スマホの消費電力(スマホの接続方式によってはデータ転送量の制限の問題)、無音声などを
我慢できるか考慮する必要があります。
ゲームを終了させるときはどうしたらいいの?
ブラウザ(またはタブ)を閉じてください。
データは自動的に随時セーブされているので、データをセーブするための操作は必要ありません。
基本情報関連
戦闘時の経験値は分配されるの?レベル上げは単騎のほうがいい?
経験値の分配はなく、海域ごとに決まった経験値が全艦に入ります。
単純にレベル上げだけが目的なら6隻以外の選択肢はありません。
ただ、単騎であれば当然必ずMVPとなり、旗艦補正も受けられます。
なので、特定の艦だけ集中的に育てたいのであれば単騎も間違った選択肢ではありません。
ただしその場合は適切な海域を選ばないと、入渠を繰り返したり戦闘での勝率が落ちることになるので覚悟しましょう。
艦娘の横に顔が出てきたんだけど?あるいはキラキラしてるんだけど?
艦娘の横に顔は疲労度です。
これが出ていると全力を出せず、命中率低下や轟沈確率アップ等のデメリットが発生します。
疲労度は時間経過やドック入りで回復します。ブラック鎮守府ダメ、絶対。
キラキラしている場合は戦意昂揚で、普段以上の力を出せます。
当ページの
基礎知識にも、公式の作戦要綱にも書いてあります。
艦娘の疲労を色つき顔の3段階より詳しく表示できませんか?
艦娘の疲労は、黄色顔と完全回復の間に【給糧艦「間宮」】が点滅する/しないで見分けることも可能です。
しかし「間宮」が点滅しなくなっても、さらに10分ほど休憩させないと、完全疲労回復とはなりません。
その間のどこにあるかの確認を取る手段はありません。
内部的なパラメータでは疲労は50段階ほどのアナログな管理をされているようです(不確定情報)。
黄色ではなくなっても、あるいは給糧艦「間宮」が点滅しなくなっても、完全回復までの間の、少し・わずかな
疲労が残った段階にあると、戦闘での回避や命中に若干の悪影響が出ると考えられています。
艦娘の疲労をとるには艦隊の編成から外す必要がありますか?
艦娘の疲労をとるのに、艦隊の編成から外す必要はありません。
艦隊に組み込んだままでも、母港で何もせず時間が経過すると自然回復していきます。
なおゲーム画面がそのままでは、実際には自然回復が進んでいても画面上の疲労マークは変化しません。
また【給糧艦「間宮」】の点滅状態も変化しません。
「母港」画面に戻って再度「編成」画面に入り直す等でも反映されます。
何か編成を変えたりした時にもいきなり実態が反映されます。
編成の並び順って旗艦以外の順番は関係ないですか?
あります。砲撃戦2巡目と夜戦では、上から順に攻撃していきます。
MVPは与えたダメージ総量で決まるようなので、攻撃順が早ければそれだけ有利になります。
また夜戦においては夜戦で攻撃できないこちら側の空母は順番が飛ばされるのではなく何もせず敵にターンが移るので、
上の方に配置すると敵が先手を取ることになり不利になります。
旗艦は絶対に失いたくない艦娘を優先し、それ以降には夜戦前提とするか否かで空母の位置を決め、ついで育てたい順で配置するといいでしょう。
なお、陣形の光点が光る順と並び順が対応しているようですが、陣形内の位置で何らかの補正があるかどうかは現在のところ不明です。
編成画面の艦娘でHPバーがちかちか赤くまたたいているが何?
編成画面などでHPバーがちかちか赤くまたたくのは、編成された艦娘の中に特にひどく大破してHPが1近くまで
減少したものがあるときの、表示上のエフェクトなだけです。
1隻でも該当の艦娘がいると6隻の枠すべてのHPバーがまたたき、また他の健全な艦隊を表示したときも
赤いまたたきは継続します。
艦娘の名前の下の☆(星)の数は何を表しているの?
レベルアップと近代化改修で能力が上昇していくにつれ☆(星)が増えて行き、最高は☆5です。
能力がカンストする前でも☆5表示になりますので ☆5になった=近代化改修完了 ではありませんのでご注意を。
資材にカンストある? 限界値は?
戦績表示に書いてあります。ただし戦績表示にある備蓄可能資材量の上限に達しても、単に資材が自然増加しなくなるだけです。
遠征や任務(クエスト)で資材を獲得した場合は、上限に関係なく備蓄されていきます。
限界値は司令部(提督)のレベルによって上がります(1000+250*(提督レベル-1))
階級が下がったんだけど、どうして?
階級は戦果によって順位づけられて決定されます。
そのため、他プレイヤーに戦果で追い抜かれた場合に階級が下がる事があります。
自分の順位は、戦績表示→ランキング→マイランク、で確認することができます。
詳しくは
基礎知識のページを読んでください。
1隻ずつ補給するの面倒なんだけど、一括して補給できないの?
補給画面の左上
■ /1 /2 /3 /4 /他
の一番左の■をクリックすると全隻選択できます。
艦娘全般
あの艦娘の絵師さんは誰ですか?
各キャラクターデザインを行なったイラストレーターは公式発表されていない為、不明な艦娘もいます。
2013年8月に、艦これ開発・運営主要メンバーのサークル、C2機関が発行した同人誌「提督の夏休み。」にイラスト寄稿して
担当が確定したのは次の4人。
下記は外部掲示板情報(2013.7.9)+α。
推測や不確定情報を含みます。
中破と大破でグラフィックは同じものですか?
同じものです。
図鑑に中破登録されるのは実戦で中破・大破したときのみです。演習での中破・大破は登録されません。
艦娘を改造すると改に名前が変わりますが、変わった後で初めて中破・大破したときにも図鑑にはその
グラフィックはちゃんと追加されます。
改造のとき図鑑に独自ナンバーがつくものも、同じ動作です。
改造後に中破・大破した際に、改造後のスロットにも改造前のスロットにもグラフィックが登録になります。
改造前にのみ中破・大破していて、改造後にはしていない場合は、図鑑で中破・大破絵を見られるのは
改造前のスロットのみのはずです。
航空戦艦にした扶桑改と山城改は図鑑に載らないの?
2013年6月19日現在、図鑑に独自スロットが用意されているのは「史実で実際に行われた改造」のみのようです。
扶桑改と山城改は案としてはあったものですが実行されなかったものなので、図鑑にスロットが用意されてません。
したがって、改にした後の中破グラフィックも図鑑で見ることができません。
心の目に刻みこむか、自分でスクリーンショットを撮るかしてください。
航空戦艦って弱いの? 改造しない方がいいの?
改造すると改造前より火力が下がり(火力以外は上がる)、また改造前より燃費が若干悪くなる
ため改造しない方がいいと言う人もいます。
火力で比較すれば戦艦に劣りますし、艦載機の数で比較すれば空母に劣ります。
しかし、だからといって「航空戦艦は弱い」と言い切る事はできません。
たとえば
- 主砲+副砲+水偵+水偵
- 空母を使わずに偵察が可能となり、また航空戦を行わないことで被撃墜によるボーキサイトの消費をなくすことができます。演習向きの兵装です。
- 主砲+副砲+瑞雲+瑞雲
- 航空戦では瑞雲による偵察と攻撃を行い、続く砲撃戦では主砲と副砲による砲撃を行うことができます。敵の対空防御に対抗するため空母と一緒に出撃させると生きてくる兵装です。
- 主砲+副砲+高角砲+電探
- 戦艦に対して火力が少し落ち、羅針盤の誘導がされる際に異なる挙動をする場合もありますが、単なる戦艦として使用する兵装にすることも可能です。
運用しだいで器用貧乏にも芸達者にもなるため、航空戦艦の特性を生かした運用が求められます。
現時点においてレベル最大まであげきるのは資材や時間やリアルマネー的に難しいので
最終系で論ずれば皆一緒に見えても過程は相当大きな違いがあります
伊勢型に関して言えば改造後の対空値の高さが利点として存在します
そのため艦載機を載せず対空装備を固めることで敵航空戦力からのダメージを受けにくくすることができます
~(艦娘)って使えない子?
愛さえあれば全員使えるよ。と言いたいところですが、
実際はレア度・型・ネームシップなどによってステータスの上限に結構な差があるのが現実です。
ただ、使えないと言って切り捨てると、今後のアップデートや新MAP・イベントMAPで痛い目をみるかもしれません。
例えば重雷装巡洋艦(北上改・大井改)は当初非常に使いづらい型でしたが、先制雷撃実装以降は有用度が向上しました。
主要な艦種(正規空母・軽空母・戦艦・重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦)は
人によって使用感が違いますが、全て使いどころ・使い甲斐があります。
「
初心者向け攻略」を参考にしてください。
大井は金背景ですが強いのですか?虹背景の島風や雪風はどうですか?
艦これでは、艦娘のレア度(カード背景色)とその艦娘の強さは、比例している面もあれば、無関係な面もあります。
一般的に、金背景以上の正規空母や戦艦は、コモンの軽巡洋艦や駆逐艦よりは強い法則があります。
これは史実の軍艦の大きさ・強さを反映したものです。
大井は金背景のレアですが、強さは他の軽巡と大差ありません。
Lv50まで育てて2段階目の改造をすると強くなりますが、それは姉妹艦で灰背景の北上も同じ。
金背景の戦艦と渡り合える強さではありません。
赤城は同じ正規空母の加賀よりもカードのレア度は高いですが、強さとしてはむしろ加賀のほうが強いです。これは飛龍にも同じことが言えます。
島風と雪風は、駆逐艦の中で見れば格段に強く軽巡をもしのぎますが、戦艦にかなうほどではありません。
五十鈴と摩耶が人気ですが、どういう理由からですか?
五十鈴は、他の軽巡洋艦と違いLv12というかなり低いLv(経験値)で改造でき、改造すると12.7cm連装高角砲・21号電探・酸素魚雷
が装備されて出てくることで人気がある。
21号電探を装備していると、戦闘時の対空等がアップするほか、MAP上のうずしおを通過した時の被害が低減される。
2隻目以降のダブりが出ても、育てて改造するのが容易なので、そうして改造し得た装備を他の艦娘に流用できるほか合成素材に
すると対空+5になるのも魅力的。ただ、5隻も6隻も育てる意味は無いかと思う。
また五十鈴は対潜が高いので、爆雷や聴音機を持たせて潜水艦の相手をするにも絶好な艦娘。
摩耶も、やはり他の重巡洋艦と違いLv18と比較的低いLv(経験値)で改造でき、改造時に12.7cm連装高角砲・21号電探・酸素魚雷が
装備されて出てくる。また改造直後の対空値も高い。
しかし五十鈴と違い、複数育てるのは負担も大きくあまりおすすめしない。
北上と大井もLv10で改造が可能で、改造すると酸素魚雷が2つ付いてくる。
千歳・千代田はLv12で「甲」に改造すると甲標的を1つ付いてくる。甲標的は重雷装巡洋艦に改造後の大井・北上にも積み替え可能。
千歳と千代田は水上機母艦のまま育てたほうがいいと聞きましたが
最終的に軽空母に改造したものが欲しい場合、それはかなり古い情報です。
まず、あなたが千歳や千代田を、最終的に軽空母として運用したいのか、甲標的を積んだ水上機母艦として運用したいのか決めてください。
4-*マップやイベントマップにおいて、水上機母艦が艦隊に含まれることで羅針盤を誘導できることがあります。
純粋な航空戦力の提供としては水上機母艦は非常に弱く、軽空母に改造後にはまったくかないません。
また軽空母にすれば、任務(クエスト)で正規空母赤城をゲットするための軽空母として働くこともできます。
しかし2013年8月1日のアップデートで甲標的による先制雷撃が実装されたため、甲標的母艦としての水上機母艦に強みもでてきました。
甲標的を積んだ水上機母艦として運用したい場合、「千歳甲」「千代田甲」まではすぐに改造してよく、その次は改造してはいけません。
改造は後戻りできませんので、その次の段階の軽空母に改造してしまうと水上機母艦に戻ってこれませんし甲標的を運用できません。
以下、最終的に軽空母にしたい場合。
2013年6月中旬のアップデートにて、それまで千歳と千代田が水上機母艦のときに持っていた「謎の強砲撃」が無くなりました。
それ以前では水上機母艦のままのほうが敵を倒しやすく育ちやすかったのですが、現在では、水上機母艦のままだと強さがびみょーです。
ですので、最終的に軽空母として使いたいのであれば、軽空母に改造してからのほうが育てやすく、軽空母に改造できるレベルになった
ら即改造することをおすすめします。
ただし、2013年5月下旬の期間限定イベントマップへの出撃条件に(当初のみ)水上機母艦必須とされていたということもあり、
今後も新たに行われる期間限定イベントにて再び水上機母艦を連れて行けという条件が設定される可能性はゼロではありません。
とはいえ、マップが進むとよくドロップするようになりますし、建造でも空母を狙う時に出てくる種別なので、あえて取っておく必要性は薄いのかもしれません。
うまくダブってくれて艦娘保有枠に余裕があれば、軽空母バージョンと水上機母艦バージョンを1隻ずつ育ててもいいと思います。
軽巡と駆逐艦の働く場がない感じですが敵に潜水艦は出てこないのですか?
4-1まで進むと敵の潜水艦はよく出てくるようになりますので、そこまで進んでください。
期間限定イベントマップにも潜水艦が出てきます。
また2013年8月1日から自艦隊にも潜水艦が実装されたので、演習相手に出てくることもあります。
潜水艦対策のための爆雷や聴音機といった装備が開発できるよう用意されています。
また潜水艦は出てきませんが、3-2攻略には駆逐艦の育成が必須となります。
(歴史的には、潜水艦はサービス開始時点では実装されておらず、2013年5月のイベントマップで先行テストされ、
6月の4-1,2追加で正式となりました)
潜水艦に対抗する有力な艦娘として由良や五十鈴が推奨されるのはなぜですか?
潜水艦に対抗する攻撃力は、その艦娘の「対潜」パラメータが効きます。
このwikiの
艦娘データ(最終形のみ)を見ると、球磨型・長良型・川内型はどれも最後は対潜79になり差がないようにも見えます。
じゃあどれでもいいじゃないかというと、それは違います。
この問題は、対潜は近代化改装などで手っ取り早く引き上げることはできず、レベルアップに際してランダムで選ばれて上昇するのみ
という点です。最終値が79であっても、そこにたどり着くのはLv99になったときかもしれません。
Lvに20も30も差があり、対潜パラメータが逆転していれば別ですが。
そうでないなら、初期状態の対潜が高い由良や五十鈴は、他の艦娘では追いつけない対潜の高さを持っているはずです。
イベントでGetできる艦娘はイベント終了したら手に入りませんか?
イベントは先行配布という扱いなので、後々建造やドロップで入手できるようになるはずです。
ただし、それがいつ頃になるのかはわかりません。
同じ名前の艦娘は1つの艦隊に2隻編成できませんか?
同じ名前の艦娘は1つの艦隊に2隻同時には編成できなくなっています。
改造の前後でも編成できませんし、改造によって艦種が変わった同士(水上機母艦と軽空母、航空巡洋艦と重巡洋艦など)であっても
編成できません。
異なる艦隊に、第1艦隊と第2艦隊に1隻ずつというような編成は可能です。
艦娘の入手法関連
重巡や戦艦、空母とかどうやって手に入れるの
1-3から水上機母艦、1-4から重巡洋艦、2-1からは軽空母・戦艦、2-2からは正規空母もドロップする。
ドロップはボスとそれ以外で分かれていて、SクリアAクリアでも違ってくる。
手前のマップではボスしかドロップしなかった艦娘も、後のマップでは雑魚からドロップすることも多い。
建造する場合は、司令部Lvや秘書艦娘は関係しないので、資源さえ投下して試行回数を重ねれば序盤でも建造できなくはない。
序盤で戦艦や空母を持っても補給が追いつかず育てきれないので、おすすめはしませんが。
建造をする場合は、公式コミュニティやスレやwikiでの成功報告を参考にすると良い。
クエストに必要な川内型三種の入手は?天龍は?金剛姉妹と南雲艦隊は?
川内について、下記の公式回答は、オープンから1週間、まだ多くのプレイヤーが1-*をやってた時点の回答です。
現時点で、既に2-1~2-3まで進んでいるプレイヤーがあえて1-1や1-2を回る意味はあまりありません。
ドロップ率、またボスでなく雑魚で出るという点で、2-1~3まで進んでいれば2-1や2,3を普通に進めたほうが川内型はドロップしやすくなっています。
3-3まで進んでもまだ川内が出ていない場合、3-3でドロップ率高めに設定されています。
建造にも挑戦する場合、30/30/30/30で出ます。
一般には川内が最後に残って探しまわることになることが多いですが、ドロップ・建造の出やすさは提督ごとに偏りがあるため、
川内は先に来たが那珂が来なくて残った、あるいは神通が来なくて残ったということもときどきあります。
そのときも、探す・建造のテーブルは川内型で共通なので、狙うべきところは川内とまったく同じです。
天龍は1-1~2-3のわりとどこでも出ます。
建造にも挑戦する場合、30/30/30/30で出ます。
金剛型は最初に出るのは2-1ボスで、2-2/3/4ボスで出ますが、3-2まで進むと駆逐艦以外を1隻以上含む艦隊で出撃した時の
1マス目(3-2-1)でよく出てきて、またこのマスの敵は空母がおらず倒しやすいです。
2-1~3のボスにこだわらず、2-4と3-1を突破して3-2-1で探すがおすすめ。
また4-2でも全体どこでも出ます。
南雲艦隊の正規空母4隻は、2-2ボス、2-3ボスのほか、4-1~4-3全般から出ます。
+ | | ... |
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 23:28:14.55 ID:237KVphP
そういやあまりに川内型がでねぇって嘆いてた者だけど
運営に軽く質問したら無茶苦茶丁寧に返ってきた
川内型は1-1と1-2のボス戦Sランクで比較的高確率
天龍型は1-2と1-3のボス戦A-Sランク勝利でゲット可能だとさ
2-Xでも出るけど、資源消費が激しく効率悪いよ、とも
建造なら、弾薬及びボーキサイトを最低値にして
鋼材をあまり多すぎない量、燃料を鋼材に準じて多少それより少ない量
のバランスで建造すると、コストパフォーマンスよく建造が可能
だとさ
953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 02:23:05.15 ID:lMfGtFZo [3/3]
任務アイコン点滅と金剛姉妹・南雲部隊クエについて聞いたら回答がきた
また、金剛姉妹、南雲4空母(特に飛龍はレア度が高く難しいです)は、
かなり収集するのは大変ではあります。
金剛姉妹は、第2海域後半の探索 及び 建造、
飛龍に関しては基本的に 建造 が最も早い道かと思います。
収集するのはかなり大変ですwww
公式のトピックより
Q8.川内がなかなかゲットできません。どうしたら?
あと、夜戦掛け軸のようなものが欲しいです。 あと、微妙に神通はもういりません。
A8.夜戦掛け軸は実装準備中です。
軽巡「川内」は、序盤海域のボス戦、または資材少な目投入の「建造」でゲットすることが可能です。頑張ってください!
また、「神通」も大切にして頂けると幸いです。
|
島風は? 雪風は?
島風は戦艦や空母を狙ってたら出来る事がある。2-4や北方海域でもドロップ報告がある。
雪風も北方海域でのドロップ報告がある。
サービスイン当初は30/30/30/30での建造成功報告があったが、2013年5月8日のメンテナンスで封じられたっぽい。
建造で狙う場合はスレ過去ログ及びwiki内検索が有効かもしれない。
最近は、250/30/200/30が流行っている。
潜水艦は?
現在(※2013/9/3)の時点では、8月に行われていたイベントでの報酬のみとなります。
後々建造やドロップで入手できるようになるはずですが、いつになるかはわかりません。
なんでうちの鎮守府にはあの艦娘が来てくれないんです?
延々と同じマップを回っても全ての艦娘は揃わない仕様です(特定のMAP、海域、ボスのみでドロップする場合がある)。
様々なマップに挑戦しましょう。
新しい艦娘を建造しようとして工廠に入って「建造」ボタンを押しても建造できない?
建造するときは工廠の中で、右の赤い鉄骨囲みの中にマウスカーソルを持って行くと
(選択)という緑反転文字が出てくるので、その文字をクリックすると建造できます。
→
基本操作
艦娘ボイス関連
秘書にして放置してると勝手にしゃべる艦娘がいる
2013年5月18日以降に追加された翔鶴・瑞鶴・瑞鳳・三隈・鬼怒・阿武隈・夕張・舞風・衣笠・千歳航改二・千代田航改二・
熊野・鈴谷・伊58・伊168・大和は、初期艦娘にくらべボイス機能増量がされており、秘書を放置した時や毎時0分になった
ときに時報のように勝手にしゃべる。
それ以外の(初期収録されていた)艦娘はしゃべらない。
戦績表示をさせたとき秘書艦娘が「メールが届いています」等と言うがどこでメールを見られるの?
まさにその開いている戦績を表示することを指して、一部の艦娘は「メールが届いている」「手紙が届いている」とセリフをしゃべるだけ。
まぎらわしいセリフだが、そこからさらにボタンで新たな画面を開けるという意味ではない。
あの艦娘の、あのセリフが聞き取れない
このwikiの
データ_艦船の個別ページに全セリフが載ってますのでどうぞ。
なにやら意味深なセリフを話す艦娘が多いけど、内容がイマイチ分からない
「艦これ」では艦娘に対して、史実を基にしたかな~り凝った設定がされていて、
外観やステータスだけでなく、艦娘の性格やセリフにも史実における出来事をふまえているものが多いです。
データ_艦船の個別ページには全セリフだけでなく、一部セリフの解説も書かれてますので読んでね。
各艦の史実を知ったうえで聞いてみると、「あぁなるほどね!」とうなずいてしまうセリフも結構あります。
あなたが興味を持った艦娘(艦船)の戦歴をWikipediaあたりで読み、知識を深めながらプレイするってのもいいかも。
補給をしただけなのに「近代化改修うれしいわ」と言う艦娘はおかしい
開発中にボイス総量の整理・削減をしたそうで、そのときに補給をしたのに近代化改修が~と言うことになってしまったそうです。
初期収録艦娘については、当面このままです。
翔鶴以降に追加されたボイス強化艦娘は、補給のときは補給っぽいセリフを個別に言うようになっています。
配属されたのが警備府や泊地なのに、ゲーム開始時に「提督が鎮守府に着任しました」と言われる
配属先によってのセリフ差し替えは行われない仕様となっています。
艦娘のキャスト情報は
+ | | ... |
有志作成によるCV一覧表
※公表以外も含むため注意。
#ref error : ファイルが見つかりません (cv_ichiran.jpg)
|
攻略関連
第3艦隊、第4艦隊はどうやって出すの
いずれも特定の任務をクリアすることで解放されます。
- 第3艦隊
- 【「重巡戦隊」を編成せよ!】クリア後に発生する【「川内」型軽巡姉妹の全3艦を編成せよ!】をクリア
- 第4艦隊
- 【「妙高」型重巡姉妹の全4艦を編成せよ!】クリア後に発生する【「金剛」型による高速戦艦部隊を編成せよ!】をクリア
意図的にキラキラ(戦意高揚)状態を作りたい
キラキラを出すためには疲労のない状態において
1:演習で夜戦を行わずに昼間の戦闘のみでSランクを取る(全艦隊がキラキラの対象)
2:演習でMVPを取った艦はキラキラになる(夜戦を行わないほうが確実)
3:出撃においてMVPを連続で取りつづける
の以上の状況でキラキラとなりやすいです。尚、出撃時においての完全勝利Sだけではキラキラとはなりにくいです。
撤退するなど疲労が強く溜まることがあるとMVPとってもキラキラになりません。
もし1-1でMVPとってと考えたときは、ボス・最後のマスまで行き切ってください。
一番簡単な作り方の例として、キラキラにしたい娘を旗艦に、囮の駆逐一隻で1-1にいって夜戦いかずに進撃して帰ってくる。
疲れてなければ(間宮が点灯してなければ)一回で光ります。
羅針盤もうイヤ、ボスに行けない、うずしおにばかり行く
1-1から3-1までのマップには、特定の艦種を入れることで羅針盤が誘導されることはないと考えられる。
3-2では、駆逐艦のみで編成しないと必ず北に向かってしまい、ボスには絶対たどり着けない。
3-3でも、艦隊に空母2隻が居ないと最初の羅針盤で北に向かってしまい、同上。
4-1から4-4については、特定の艦種を含んだ編成にすることで羅針盤を法則性のある誘導をできる。
上記例外を除き、ルートは概ねランダムで決定されるので、何度もトライしてみる。
数回連続して同ルートに行く程度は、ランダムではよくあること。
編成を変えるとルートが変わる事があるので、決まったルートしか行かない場合は編成内の序列を変えたり艦娘入れ替え等してみる。
艦隊を構成している艦娘のLvが高すぎたり低すぎても、特定ルートに固定されることがある。
多くの海域で、ボス討伐に相応しいLvまで育っていない編成で挑んでもボスルートに行けないと思われるフシがある。
うずしおの被害は、2013年5月8日パッチ以降、電探を装備することにより最大で半分まで減らすことができるようになった。
電探は開発できるほか、五十鈴などを改造するとついてくるので引っぺがして流用もできる。
資源が足りない
もし建造や開発をたくさんしているなら、それを控えることも資源枯渇を防ぐ手段。
本当にどうしても足りないようならしばらく出撃を控えるのも手です。
資源はボーキ以外は3分毎に3、ボーキは1ずつ増加します。
一見スズメの涙のようですが、ボーキでも1時間で20、1日なら480回復します。それ以外なら1日当たり1440と案外馬鹿に出来ない数字です。
加えて、負担にならない範囲で任務(クエスト)もこなす。
一部の任務(クエスト)については、達成に必要な燃料や受ける損害に対して儲けが見合わないものもある。
そういうものは無理に達成しようとしない。
資源の~が足りない
遠征 の報酬を一覧を参照。足りないものを補える遠征に出す。
ボーキサイトがすぐ枯渇する場合は、空母に搭載している戦闘機が少なすぎる、戦闘機が旧式で弱い、艦隊の対空値が低すぎる
(高角砲・機銃・対空電探が足りない)ことがありえます。
特定の資源がすごく余ってるが使い道がないか
建造や開発を控えめでプレイすると、1-3や1-4ぐらいの進行度のときに燃料だけが枯渇し、
弾薬・鋼材・ボーキサイトが余る展開になりやすく、何かこれらの使い道がないかなと考えるかもしれない。
しかし余ってるように思えるのは一時期だけで、そのうち全部足りなくなる。
ゲームを先に進行すると下記のような展開になるので、貯めておくのが正解。
重巡を多く使うようになると弾薬が減ってくる
空母を常用するようになると急激にボーキサイトが減る
戦艦や空母でガチ編成を組むと弾薬が減り、損傷すると鋼材がずんずん減る
育成が進んで改造可能Lvに達すると、また鋼材がドカンと減る
改造艦も増えた頃には第3艦隊・第4艦隊も開放できて遠征収入が増えて燃料の入手量が増えるが
あればあるほど出撃したくなるのが人情なので毎日使いきるまで出撃してしまってやっぱり
足りないっていうことになるが、出撃回数が増える分だけ他3つの消費量も増えて備蓄が減ってくる。
その頃になると艦載機・電探・主砲なども開発したくなり、開発に没頭するとどんどん減る
なお、自然増の備蓄限界まで達してたら、開発や建造でいくらか使うのは、もちろんOK。
開発資材が無くなった、時間経過で増える?
開発資材は時間経過では増えません。
一部もらえる遠征がありますが、難度が高くもらえる確率は高くありません。
特定のデイリーやウィークリーの任務(クエスト)を達成してもらうのが確実です。
既に開発資材を使い切っていても、デイリーの出撃任務のいくつかでもらえます。
特定マップ(2-4等)の資材マスに止まってももらえます。
残数に気をつけて、あまり建造や開発に没頭し過ぎないことです。
遠征の成功編成教えて
低難易度のものは 旗艦軽巡 他を駆逐で埋める で大抵は行ける模様。
勝手なアレンジをするとむしろ失敗する。
遠征 参照
wikiの編成で遠征をやっても失敗した
ここの編成は最低限のコストの編成で書かれることが多い。
そのため、より確実に成功したければ6隻連れて行くこと。艦娘のLvが低い場合、Lvをそこそこ上げておくことも重要。
旗艦にどの種類の艦艇を据えるかが成否において重要な要素となっているため、一部の遠征を除き旗艦を軽巡にすること。
また、燃料と弾薬が満タンでないと失敗する場合があるので、遠征に出す前はきちんと補給することを心がけよう。
遠征開始ボタンが押せない
第1艦隊は遠征に行けない。
任務(クエスト)を順番に達成して第2艦隊以降を開放する。
戦闘したあとの補給で使われる燃料と弾薬の艦種別の燃費ってわかる?
遠征 のページに、各艦種で1目盛りいくつか書いてます。
砲撃の時にやたらとmissばかり出てダメージを与えられない
相手とこちらの強さレベルが大きく違う、相手の回避が高い、艦娘が疲労している、艦娘が中破・大破している、
補給しておらず燃料・弾薬欠乏などでmissが増えるときはあります。
このゲームのmissは、砲撃を外した時だけでなく、命中しても与えられるダメージが0の場合であってもやはりmissと表示されます。
威力の小さい砲で装甲が分厚い敵を相手にするとこれが起こり得ます。
砲撃戦で2回攻撃することがあるのはなぜ?
味方か敵に戦艦がいる場合は、1回目の砲撃が一通り終わった後、2回目の砲撃が行われます。
沖ノ島海域(2-4)がクリア出来ません
解説(折りたたみ)
+ | | ... |
通称2-4と呼ばれている南西諸島海域における沖ノ島海域(以下2-4)。
2-4はそれまでのマップと比べて難易度が格段に上がっており、攻略するのにはしっかりした準備を要する高難易度マップとなっております。
人によっては1週間、1ヶ月とかかってしまうマップでもあるため焦らずに気を長くして攻略に挑むのが大事。
焦りすぎて大事な艦娘を海の藻屑として後悔するような事にならないようにしましょう。
また攻略するのにおいては運といった要素も非常に大きく影響するため行けないときはいけないと割り切るのも大事。
●レベル
平均30くらいはあったほうがいいかと。ただしあくまでも目安で、30より低くてもいける場合も多くあります。
攻略に用いる艦が改造済み(多くは20~30程で改造可)近代化改修を火力と装甲くらいは上げきってあることを推奨。
レベル上げのマップは2-4-1や敵に空母がいないマップにおいて、コチラの空母を使った初撃で大方一掃できるマップが理想。
経験値がいかに多いマップであっても被弾が多いマップでは、ドックなど資材の消費が嵩み連続して挑める回数が減り
結果的には効率が落ちてる事もよくあります。被弾がなく苦がなく倒せるマップであげるのがいいかと。
●艦隊
戦艦や正規空母が多くいる構成が心強いかと思われます。なぜならば沖ノ島海域はボス戦を含めると最低でも4戦、
最長ルートでは最大6戦もの会戦を強いられる長丁場マップとなっています。
この長さが駆逐艦や軽巡洋艦のような低耐久の艦娘には最大の難敵で、ボス到達までに耐久を削り取られてしまう可能性が高くなります。
またボスとの砲撃戦での火力も期待できないため、活躍できる機会は非常に限られます。
これらの要因から、最低でも重巡以上の耐久力を持つ艦娘で艦隊を構成するのが定石となります。
ここからは、幾つかの編成思想があります。
最もオーソドックスなのは、多数の戦艦を軸とする決戦艦隊を組み、ボス艦隊とは昼間の砲撃戦で雌雄を決するというもの。
戦艦4~5+正規空母1~2といった編成で艦隊を構築することとなります。
戦闘での安定度はピカイチですが、資材の消耗が激しく、ボスに到達できなかった場合の兵站へのダメージが厳しくなります。
羅針盤に対するヘイトが最も溜まりやすい編成と言えるでしょう。
真逆の極端な考え方としては、戦艦を全て重巡に組み替えた重巡5+空母1というような編成でボスに夜戦を挑むというもの。
夜戦が最終的な目標なので可能な限り打撃艦を増やし、空母は道中の敵航空隊に対する防御役と割り切ります。
戦艦を含まない構成のため途中の敵空母艦隊との戦闘を早く切り上げることができ、重戦艦編成よりは資材消費もだいぶ軽くなります。
ただ道中で大損害を出す危険や、砲戦で夜戦戦力が確保できなくなる可能性もあり、安定性は低くなります。また撃沈覚悟でない限りダメコン装備は必須でしょう。
こちらは、出撃回数を多く確保することで成功を引き当てようとするタイプの艦隊編成思想と言えます。
これらの中間として、戦艦・重巡・空母の混成部隊があります。ボスとの夜戦をある程度前提としつつ、戦艦を含めることで安定性を高めた編成となります。
燃費も中間といったところで、悪く言えば中途半端ですが、バランスを重視した編成とも言えるでしょう。
また共通した燃費向上策として、正規空母を軽空母に変えて旗艦に据えるという手があります。
空母は中破・大破だと砲撃戦ができなくなりますが、艦載機がいる限り冒頭の航空戦は行えるので、制空用と割り切ることでコスト減が可能です。
ただし、夜戦時には敵旗艦に必ず先制を喰らうことになるというデメリットもあるので注意が必要です。
編成で迷った場合には、とりあえず大戦艦部隊で一度チャレンジしてみて、消耗の度合いを見つつ編成を調整してみてはどうでしょうか。
●装備
T字不利を回避できる艦上偵察機「彩雲」があれば強力な助けとなりますが、これが無いと詰む、というほど必要な物はありません
恐らく2-4クリアを狙う段階で強力な装備に資材を費やす余裕はないはずです
ここまでに改造などで得た装備を積めば十分でしょう
●陣形
マップクリアに道中の敵の撃破は必要とされないため、ボス以外では回避率が上がるとされる「単横陣」や対空防御力の上がる「輪形陣」を用いて
勝敗にこだわらず被害を抑えて進軍することを第一義とし、ボス戦に向け少しでも万全に近い状況を維持する事を推奨します。
ただし編成次第では「単縦陣」を使い一気に殲滅したほうが結果的に被害が少なくなることも多いです。
3戦目辺りから「単縦陣」でも倒しきれない相手が出てくるので、その場合は防御的な陣形を使うほうが良いでしょう。
ボス戦においては、戦艦主体の大火力編成の場合、クリティカル率上昇効果など火力恩恵があるとされる「単縦陣」を使い一気に攻めるようにするのが良いかと思われます。
逆に夜戦を決戦場に選ぶのならば、ここでも「単横陣」で昼戦のダメージを極力減らすのが良いでしょう。
(「輪形陣」は夜戦でのクリティカルが出づらくなってしまい、そもそもボス艦隊の航空戦力も高くないため避けた方が良いです)
●運(リアルラック)
レベルや艦隊なども大事ではありますが、2-4の攻略においては何よりもまずこの部分の影響も大きい事は心に置いておいたほうがよいかと。
まず羅針盤の運。下記の地図にも書かれてありますが2-4-1を超えた後
北西のルート
に向かった場合はその時点で帰還を推奨します。このルートでは辿り着く頃には燃料弾薬を使いきる上
構える敵も非常に強力な艦が多く、ボスに挑めたとしても満身創痍の状況で挑む事となり攻略においては非常にリスキーなルートとなっております。
東のルート
へと進んだ場合には更にその先でボスに行くかいかないかの分岐がもう二回と用意されているため羅針盤次第では徒労に終わる場合も多々あります
ただし羅針盤にさえ恵まれればボスまでの道中が3戦となり、かつ道中の敵艦隊も全ルート中最も弱いため、クリアには最も向いているルートです
ボスルートから外れない限りボスも含めて敵に空母がいないので空母に戦闘機なしで行けます
北東のルート
、このルートへと進む事ができれば確実にボスに行き着く事が可能です。ただしEポイントで「気のせいだった」を引けない限りボスまで4戦となり辛いです。(引ければ3戦)
またFポイントにはElite空母がいるので損耗を避けるのは厳しいです
いずれのルートに行くかなどは選べないため、全ては羅針盤娘の気紛れ次第、羅針盤の方向で進むか引くかを決めるのかは提督の采配となります。
疲労度をキラキラ状態に持って行くことで艦の性能も上がり攻略がしやすくなりますが、羅針盤の気紛れにより
あっという間に消されてしまうコトもあるためソコはあまり拘り過ぎないほうがいいかもしれません。
結局のところ羅針盤の運とは、「鎮守府の継戦能力、再挑戦能力」が試されているものであると肝に銘じましょう。
乏しい備蓄資材で一度限りの大艦隊を動かすような乾坤一擲は通らない、それが沖ノ島海域なのです。
またボスに辿り着けた場合にあっても敵編成やT字不利などの陣形、命中率や回避率、誰を狙うかなどといったランダムな要素で勝てるかどうかも大きく変わります。
さほど育ってない艦隊でも行ける場合があれば、逆にどんなに強くなろうとこういった所で運が悪ければ突破できない事もあります。
勝てそうな機会であれば無理してでも突破する意味はあるかもしれません、しかし無理をせずとも次の機会はまたすぐに訪れるかもしれません。
'' どのような采配を取るかは提督次第。後悔のない選択になることを祈ります。''
最後に敵フラグシップ艦の攻撃などは非常に凶悪でどんなに育った娘でも一撃で大破まで持っていくことはザラです。
本当に大事な娘は旗艦に設定しておくのを絶対忘れないようにしましょう。きっと大丈夫、その慢心こそが最大の敵。
|
2-4攻略フローチャート
+ | | ... |
艦隊のレベルは十分?(公式推奨30↑)
YN
│└─→レベルを上げてきましょう
↓
艦隊の編成は適切?
YN
│└─→耐久の高い戦艦・正規空母を揃えましょう
↓
主力艦娘は改造済み?
YN
│└─→速やかに改造してください
↓
火力装甲の近代化改修は最大までしてる?
YN
│└─→Lv上げ中に拾った軽巡・重巡を活用しましょう
↓
充分に疲労回復した?
YN
│└─→オレンジの疲労マークが消えてから20分、または間宮点滅が消えてから10分は休息が必要です
│ また、なるべくなら演習などを利用して艦隊全員をキラキラ状態にしてから挑みましょう
↓
最初の羅針盤で北東に行かなかったら撤退してる?
YN
│└─→その出撃は経験稼ぎだったと割りきって撤退しましょう
↓
適切な陣形で戦闘を行なってる?
YN
│└─→ボス戦は単縦陣(昼戦型)か単横陣(夜戦型)。道中はうまく陣形選択しましょう
│ 被害を抑えるなら単縦(先手撃破)・単横(対艦防御)・輪形(対空防御)がお勧めです
↓
道中夜戦を行っていない?
YN
|└─→道中に夜戦を行うとどのルートからボスに到達しても弾薬不足で十分にダメージが出ません
↓
ボス戦は充分な損害を与えた?
YN
│└─→彼我の被害状況を見て夜戦に持ち込むか見極めましょう
│ T時不利の場合やこちらに中大破が多い場合は引き返す決断も必要です
↓ 「帰ろう、(無事に)帰ればまた来られるから」── 木村昌福
│
問題は解決した?
YN
│└─→勝負は時の運です。十分な休息と補給を済ませて再挑戦しましょう
↓
2-4突破おめでとう!!
|
キス島撤退作戦(3-2)がクリア出来ません
駆逐艦平均25LVくらいまで育っていれば戦力は十分、あとは運です。
ただし、可能であればできるかぎり近代化改修を行いましょう(特に装甲)
ボスまでの道中は単横陣で切り抜ける→ボスは単縦陣で旗艦撃沈を狙う、必要ならば夜戦突入もためらわないように。(装甲がしっかり強化できているなら怖いのはボス手前の重巡と戦艦の攻撃だけなので、道中は装甲を上げる複縦陣の方が安定するかもしれない)
ボス前の戦艦戦で大破した場合は即帰還しましょう。小破ならそのままボス突入、中破なら残存戦力と相談。中破から轟沈も十分ありえるので油断は禁物。
多少のゴリ押しは必要ですが、轟沈して1から育て直し、では目も当てられません。
撃沈したら困る船は旗艦にするか、応急修理をつけましょう。
1LVのいつ轟沈しても構わない囮駆逐艦を2~3隻入れるというのも有効なようです。
ボス前の戦艦群を抜けられても、羅針盤でボスに行かせてもらえないことも多いです。
2-4同様、平均して数十回…ヘタすると50回以上の挑戦は必要になるマップです。2-4と違いどんなに被害が出ても失う資源は大したことないので、気長に攻略しましょう。
ランキングで順位を上げると何かいいことあるの?
1か月ごとの集計で入賞者にはアイテムがプレゼントされます。
入賞となる順位やプレゼントアイテムは月度ごとに異なります。
(例)横須賀鎮守府、6月度の場合
+ | | ... |
運営鎮守府からのお知らせ No.160
07/03 11:29
【6月作戦】の結果(昨晩24:00時点での同作戦ランキング情報)の発表準備が完了しました。本日夕刻以降、ゲーム画面下の【情報】に【5月作戦】で優秀な成績を収めた [提督] [主力艦隊]及び[同旗艦]の情報が表示されます。
※【6月作戦】のささやかなプレゼントアイテムの内容詳細は、下記の予定です。
聯合艦隊基幹艦隊
及び 主力艦隊第一群(1~20位)
●[レア艦爆] 彗星一二型甲 (※先行配信)
●[二座水偵] 零式水上観測機 (※先行配信)
●[重巡主砲] 20.3cm(3号)連装砲
●[ダメコン] 応急修理女神
主力艦隊第ニ群(21~100位)
●[レア艦爆] 彗星一二型甲 (※先行配信)
●[二座水偵] 零式水上観測機 (※先行配信)
●[重巡主砲] 20.3cm(3号)連装砲
主力艦隊第三群(101~340位)
●[重巡主砲] 20.3cm(3号)連装砲
●[二座水偵] 零式水上観測機 (※先行配信)
支援艦隊群(400~407位)
●[重巡主砲] 20.3cm(3号)連装砲
●[ダメコン] 応急修理要員
海上護衛総隊(993~1000位)
●[対空兵装] 25mm三連装機銃
●[ダメコン] 応急修理要員
敵機動部隊誘引囮艦隊
●[ダメコン] 応急修理要員
※該当艦隊の鎮守府には、上記のささやかなプレゼントを、翌週7月3日(水)~7月10日(水)の期間に配信予定です。
※第1艦隊旗艦表示は同日24:00~26:00の間で記録したものとなります。
また、現在開催中の【7月作戦】も、ぜひ奮戦を期待いたします!
|
搭載兵装関連
魚雷を積んでいるのに敵潜水艦に攻撃してくれない
第二次世界大戦時代の魚雷は、水上艦のみを攻撃するもので、潜水艦への攻撃はできませんでした。
したがって「艦これ」でも魚雷は水上艦のみを攻撃でき、潜水艦は攻撃できません。
潜水艦への攻撃は、軽巡洋艦や駆逐艦に爆雷を積んでください(積まなくても攻撃を行いますがダメージが非常に小さい)。
軽空母や航空巡洋艦に対潜を持つ爆撃機・攻撃機を積んでも攻撃しますが、与えるダメージはかなり小さいです。
(2013年6月5日以降、正規空母と航空戦艦の艦載機は潜水艦へ攻撃しなくなりました)
爆雷を軽巡洋艦・駆逐艦に積んだが潜水艦へのダメージが小さい
爆雷だけだと与ダメージは中程度で、艦娘Lvにもよりますが一撃でノーマル艦を中破させ、二撃で撃沈できるかどうかぐらいです。
elite艦相手だと四~五撃ほど必要になります。
聴音機(ソナー)も開発し、爆雷とセットで装備すると与ダメージが大きくなり、ノーマル艦の一撃轟沈も可能となります。
陣形は対潜戦に有利な単横陣・輪形陣・梯形陣がおススメです。
単横陣が、潜水艦に対して最も効果的と思われます。
輪形陣においては、対潜装備を持った艦娘を3~6番に配置する必要があると思われます。
梯形陣は潜水艦に中くらいの効果を出しつつ、水上艦にもまぁまぁのダメージを与えます。
副縦陣は少しダメージを与えられます。
単縦陣は対潜戦を非常に苦手とし、ほとんど潜水艦にダメージが通らないので対潜水艦に使うのは控えましょう。
ボス戦などで水上艦5隻に潜水艦1隻が混ざってきて、単縦陣でないと水上艦を倒しきれず、そのとき潜水艦を
取り逃がしてS勝利できないということも多々あります。
艦娘のレベルが十分に高く強い場合は、梯形陣にすることで水上艦と潜水艦の両方を全滅させS勝利することも可能ですが、
十分な強さがないのに梯形陣を使うと、砲撃戦で被弾損傷が増え敵の水上艦を多く取り逃がすことも起きます。
どちらを選択するかは強さに応じての判断が必要。
ボスのドロップはA勝利でもS勝利とほぼ同質の艦娘が(確率は少し低いかも)出ますので、潜水艦を残してA勝利でもよいと考え
単縦陣の選択もあり。
潜水艦相手に夜戦するとほとんどダメージを与えられず一方的な被害を受ける
第二次世界大戦時代の日本海軍の装備では、夜間に潜水艦を探知して攻撃することはほぼ不可能でした。
そのため潜水艦から一方的な雷撃を受けて大きな被害を出すことも多くありました。
艦これにおいても、その史実を取り入れており、夜戦では潜水艦にほとんどダメージを与えられず、
逆に潜水艦からの攻撃による被害が大きくなるように設定されているようです。
潜水艦相手の夜戦突入は、慎重に検討してください。
甲標的を夜戦で撃ってもらえない、夜戦でカットインにならない
甲標的は単なる魚雷の強いバージョンではなく、独立して行動して魚雷攻撃を加える超小型特殊潜航艇だったという史実があり、
夜間に敵艦を狙って魚雷を発射できるようなものではなかったことに基づいて、夜間は発射しないようになっているようです。
(公式回答があったわけではない)
史実についてはwikipediaなどで調べてください。
主砲とか副砲とか機銃とかってどう違うの?
- 主砲
- 赤いアイコンで示される砲です。小口径(射程:短)、中口径(射程:中)、大口径(射程:長・超長)の3種類があり、これもアイコンで見分けることができます。
- 副砲
- 黄色のアイコンで示される砲です。
- 高角砲・対空機銃
- 緑のアイコンで示される砲です。高角砲と対空機銃では微妙にアイコンのデザインが異なります。噴進砲は対空機銃の扱いになります。10cm連装高角砲は主砲を兼ねており、12.7cm連装高角砲は副砲を兼ねています。
詳しくは「データ」の「装備」のページをご覧ください。
「公式回答集」の「【装備アイテム】による兵装選択について」も参考にしてください。
また、ゲーム内の図鑑でも説明を読むことができます。
主砲を複数積むと命中率が下がると聞いたのですが?
これには誤解が含まれています。
元々は「副砲を積むと攻撃の命中率が上がる」という話でした。
しかし、それが変形して「副砲を積まないと命中率が下がる」となり、
さらに変形して「主砲ばかり複数積むと命中率が下がる」という誤解が生まれました。
よって、主砲を複数積んだからといって命中率が落ちるわけではありません。
ただし、戦艦では少々事情が異なります。
戦艦は元から副砲(もしくは種別は主砲だが射程が中距離の砲)を積んでいます。
なのでこれをカスタマイズして副砲を主砲に変えた場合は「初期状態に比べて当たりにくくなった」と言えます。
また、砲撃戦ではそれぞれの砲の適正距離によって命中が判定されているようで、昼戦の2巡目や夜戦では中距離砲か短距離
砲でないと 命中が悪くなることが観測されます。
昼戦の2巡目や夜戦でも命中率を上げたい場合は、(種別が副砲である必要はないが)中・短距離砲も積むと良いでしょう。
要は、副砲(もしくは中距離砲)がある状態とない状態、どちらを基準と考えるかで違ってきます。
艦載機関連
艦載機の横の数字は何? 補給すると上の方にボーキうんぬんと文字が流れるのは何?
横の数字は、その艦載機が搭載されている数。
それぞれの空母のスロットごとに固有に搭載機数があるので、多く搭載したい機体は数字の大きなスロットに搭載する。
敵戦闘機の攻撃や敵艦からの対空砲火によって損傷すると減少し、燃料や弾薬を補給するとボーキサイトを消費して補充される。
ボーキサイトの消費量は1機あたり5で、レア度や種類による違いはない。
戦闘で撃墜された艦載機があるとその分は表示される数字も減少し、補給により補充されると最大数に戻る。
ボーキサイトが不足した状態で補給すると、艦載機の補充がされず最大数に戻らないので資源残に注意。
補充にどれだけのボーキサイトを使うかは補給画面では分からず、補給した後母港画面に戻って右上の数字が減ってることでのみ
確認できる。
コモン艦載機とレア艦載機で、ボーキサイトの消費量は変わりますか?
コモン艦載機とレア艦載機・ホロ艦載機で、1機撃墜されて補充するときに必要なボーキサイトは5で固定で、消費量は変わりません。
ただしそれと別に、コモン艦載機は撃墜されやすく、レア・ホロとなるにつれ撃墜されにくくなるので、1回の出撃での被撃墜数は
レアやホロのほうが少なくなりますから、その結果としてレアやホロを積んだほうがトータルのボーキサイト消費量はむしろ少なく
なります。
敵に空母が居なかったのに艦載機が撃墜されてボーキサイトが減った
敵に空母が居なくても、敵に高角砲・電探・機銃などの対空装備がしっかり備わっていると、被撃墜は起こります。
1回の戦闘で10~20程度のボーキサイト消費は、空母運用の必要経費です。
艦載機の搭載機数がwikiに載ってるデータより少ない
撃墜されて減ってるだけでしょう。補給してください。
ボーキサイトが補給に必要な分だけ存在するかも注意。
艦載機の種類の違いって何?
水上機(駆逐艦と空母以外が装備できるもの)
水上偵察機:零式水上偵察機。開戦前に索敵を行い、これが成功すれば自艦隊の命中と回避が上昇する。
水上爆撃機:瑞雲。水上機母艦、航空戦艦や航空巡洋艦のみが装備可能。索敵に加えて開幕航空戦で爆撃を行う。制空権も制圧出来る。
艦上機(空母が装備できるもの)
艦上戦闘機(艦戦):機銃で敵の航空機を撃墜し、味方の航空機と艦を守る。
十分に積むと制空権を取ることができ航空戦が有利になる。
不足すると制空権を敵に取られ不利になったり、多数の被撃墜機を出したりする。
艦上爆撃機(艦爆):爆弾で敵艦を攻撃する。対潜能力も持つ。
開幕航空戦と砲撃戦の両方に参加、一撃の強さはそれほどではないが撃墜されにくいとされている。
艦上攻撃機(艦攻):魚雷で敵艦を攻撃する。また、索敵も行う。対潜能力も持つ。艦爆より撃墜されやすい(特に制空権をとってない場合)。
開幕攻撃戦と砲撃戦の両方に参加、開幕では一撃で敵艦を撃沈することも。
艦上偵察機(艦偵):彩雲。偵察を専門に行う。索敵の成功率が上がり、T字不利を防ぐ。砲撃の命中率も高まると言われている。
艦爆と艦攻の違い
より詳しい違いについては
公式回答集 も参照されたし。
史実的には、艦爆は急降下爆撃能力を持つ機体であり、敵艦の"上空"から爆弾を投下し攻撃を行う。
このため、ゲーム中でも制空権にあまり影響を受けずに安定したダメージを与えるとされる。
しかし、艦上部構造への攻撃であるため、対砲戦用に装甲の厚い主力艦級にはダメージを与えづらいという特徴がゲーム中でも再現されている。
逆に、艦攻は低高度で、比較的低速で敵艦へ接近し"喫水線下"への航空魚雷攻撃を行う機体である。
このため、ゲーム中でも制空権や敵艦隊の対空能力に影響を受けやすい。
しかし、喫水線下は装甲が薄いため、主力艦級などにも対砲戦用装甲と関係なく大ダメージを与えうる。
ただし、当たり外れも大きいなどの特徴がゲーム中でも再現されている。
彩雲(艦上偵察機)って積む意味あるんですか?
2013年6月12日のメンテナンスで彩雲の偵察効果が大きく増しました。
彩雲を積むことで陣形選択後のT字不利/有利の決定において、ほぼ不利を引かなくなり、有利になりやすくなっています。
そのことによって砲撃戦でもこちらの砲撃がよく敵に命中して大きなダメージを与えられます。
彩雲はすべての空母に搭載しておかなければいけませんか?
何編隊あるいは何機居れば効果がカンストするのかといったことは分かっていません。
1隻分10機ほどあれば十分効果が感じられるという声もあります。
2隻分20機ほどあったほうが、より確実にT字有利をとれるという声もあります。
あまりに機数が少なすぎると、相手に空母があったときに撃墜されて未帰還となるかもしれません。
彩雲の図鑑に「空母の4番目のスロットに入れてください」とありますが、4番目でないといけませんか?
4番目に入れないと彩雲の意味が無い・効果が出ないといったことはまったくありません。何番目でもかまいません。
ただ一般的に、空母の一番最後のスロット(正規空母の4番目スロット)は機数が一番少なく10機程度です。
彩雲は10機程度あれば十分に働いてくれる一方、戦闘機・爆撃機・雷撃機は10機では攻撃力が不足しがちで
もっと多くの機数を働かせたいですから、機数の多いスロットにそれらを入れてあげて、一番少ないスロットに
彩雲を置いてあげるといいですよというだけの話です。
偵察に失敗すると「命中・回避DOWN」となりますが、だったら偵察機は積まないほうがマシ?
いいえ、表示上「命中・回避DOWN」とありますが、実際の効果は『最初から偵察しない時と同じ』です。
偵察をしていないと砲撃戦でT字不利となってぼこぼこにされる、こちらの砲撃が当たらないと不利益が多いです。
失敗することもあるが成功することもあり、仮に失敗しても出さないのと同じことなわけで、積極的に偵察機を積んで偵察したほうがよいです。
失敗する理由としては、偵察機の機数が少なすぎる(艦隊全体で1機や2機ではそれは失敗する)、敵に空母が居て撃墜されてしまい未帰還になる、
敵の艦隊のレベルに対して偵察機を積んだ艦娘のレベルが低すぎる、などです。
2機以上の水上偵察機を積める重巡や戦艦を複数編成する等すれば成功しやすくなります。
素の索敵パラメータが高い利根・筑摩を使うのもいいです。
瑞雲を運用できる水上機母艦等があれば、瑞雲を積むのもよいです。
敵に空母がいるなら、こちらも空母を出しましょう(空母があれば強力な偵察ができる彩雲も積めますし)。
未帰還となった艦載機は装備からロストしてしまうのですか?
空戦で全機撃墜され0機になってしまった艦載機も、装備からロストすることはありません。
それ以降の戦闘では働きませんが、母港に帰還して補給をすると、ボーキサイトを消費してまたそのスロットの
搭載機数まで復活します。
空母の「火力」パラメータに意味はあるの?
未確認ですが砲雷撃戦での空母攻撃力に影響するようです。
公式フォーラム「雑談 (18隻目)」No.657より
以前「空母の火力って意味あるの?」
てきな質問をしていたかが居て、鎮守府からの回答が「艦載機の火力に影響があります」とのことでしたので。
仕様関連
弾薬も燃料も満タンで空母に艦載機(ボーキサイト)の補給が出来ない。
とりあえずは修理の必要がない演習などに行き、弾薬と燃料を減らすと良い。
要望を出せばなんとかなるようになるかも?
高速修復材が99個で溢れた
アイテム欄の表示は99個までですが、内部ではきちんとカウントされている。
入渠画面で艦を入渠させ、高速修復ボタンを押してみれば、確認画面で現在の所持数が表示される。
高速修復材や開発資材は、実数としていくつまで持てるもの?
今のところカンストしたという話は聞いたことがありません。
とりあえず1000個程度ではカンストしていません。
近代化改修/改造したら装備が消えたくぁwせdrftgyふじこlp
改造すると装備が変わりますが、改造前の装備は自動で外れて倉庫に送られています。
近代化改修(合成)で合成の材料に使用した艦娘の装備は艦娘と一緒に消えるので注意。
轟沈する条件はどうなっていますか?
最初に結論を言うと、詳しい轟沈の条件はいまだわかっていません。
損傷も疲労もまったくない状態で夜戦含む「戦闘」に臨んだ場合は基本的には轟沈を回避する
というのが公式な見解ですが、この文章の解釈は意見が割れています。
またこの他の場合での轟沈の可能性については諸説あります。
その上で最大公約数的に意見をまとめると、次のようになります。
- 疲労が蓄積している状態で戦闘に臨むと、戦闘開始時に小破以下であっても轟沈することが疑われています。
- 疲労がまったくない状態であっても、戦闘開始時に中破・大破していると轟沈する可能性が非常に高いです。
- 疲労がまったくなく、戦闘開始時に小破以下であっても、昼戦で中破・大破して夜戦に臨んだ場合に轟沈の可能性があるかどうかは、意見が割れています。
繰り返しになりますが、詳しい轟沈の条件はわかっていません。
自己責任にてご自分で判断してください。
最後に木村昌福提督の言葉を添えます。
「帰ろう。帰ればまた来られるから。」
轟沈した艦娘の装備はロストになりますか?
はい、艦娘を轟沈させると、一緒に装備もロストになります。
急に重くなった、反応しなくなった、通信エラー多発、再読み込みしても画面が真っ白でロードが始まらない
演習相手とランキングが更新される3時と15時は一時的に重くなる。
通称「魔の時間帯」。時間を置いたりロード画面をずっと待ってるとそのうち始まる。
これをまたぐ出撃をすると、勝利ボーナスが確定する前に通信が切断され消費・ダメージのみがつくことがあるので控えた方が吉。
2013年5月25日のメンテナンスから、22時~25時ごろに通信エラーが多発することが増えた。やはり出撃中にエラーになると
消費・ダメージのみがつくので無理しない。艦娘の近代化改修や解体をしたときも意図したのと違う艦娘が消える不具合もある。
この時間を避けてプレイする。
開発に失敗したのに開発資材が消えた
「『開発資材』は消耗しませんでした」が表示される前に「帰」ボタンを押すと右上に表示されている数値のみ減る。
内部的には消費されていないので表示される前に「帰」ボタンを押した場合もメインメニューへ帰った時点で増えて元に戻る。
この失敗したときに消耗しないのは『開発資材』のみであって、燃料・弾薬・鋼材・ボーキサイトの「資源」は普通に消耗する。
ボスに勝利した、クエストを達成したのに報酬でもらえるはずの艦娘がもらえない
艦娘枠(開始時100隻)が埋まりきっていると、ボス勝利報酬やクエスト達成報酬でもらえるはずの艦娘がもらえません。
艦娘枠は常に6隻ほどあけておくのが安全です。
また、装備アイテム数にも開始時500の枠があり、もし報酬の艦娘をもらったときついてくる装備でこの枠を超えるときも艦娘がもらえません。
装備アイテムも不要なものが溜まったら解体しておきましょう。
艦娘枠は有料アイテムにて+10隻単位で+50隻(最大150隻)まで増やすことができます。このとき装備アイテム枠も+40単位で(最大700)同時に増えます。
艦娘保有数と装備アイテム保有数、それぞれの枠については戦績表示で確認できます。
一度もらいそこねた報酬艦娘は、もらい直すことはできません。建造やドロップでゲットできますので、そちらを頑張りましょう。
(2013年6月26日のアップデートから、クエスト報酬については事前に警告が出るようになったらしい)
期間限定イベントに出撃しようとすると、艦娘枠が5隻分あいてるのにあきが足りないと出る
そのマップに出撃して、雑魚マスすべてとボスマス、クリア報酬をあわせて最大6隻もらえる可能性があるため警告が出ます。
不要な艦娘を解体あるいは合成で減らすか、課金アイテムで艦娘枠を増やしましょう。
通常マップでボスに勝利したのに何もドロップしなかった
出撃時に「艦娘がいっぱい」「装備アイテムがいっぱい」という警告は、すでにいっぱいになっているときのみ表示されます。
1ないし2のあきがあるときは表示されません。
その状態で気づかず出撃し、最初の雑魚マスで1~2隻のドロップがあってマップ途中で艦娘枠か装備アイテム枠がいっぱいに
なると、その後のボスでドロップが出なくなります。
出撃前に、そのマップで最大数ドロップする可能性のある数だけ艦娘枠と装備アイテム枠をあけておきましょう。
また、ボスを倒すとドロップする確率がわりと高いというだけで、ドロップしない事も普通にあります。
入渠して修理中、終了時刻まで数十秒あるのに終わった or 遠征が数十秒あるのに終わった
入渠と遠征は残り時間が1分を切ると、画面をメインメニューなどに切り替えれば即終了する。
また入渠は、1分弱早くに終わる別の艦娘があったり、新たに別の艦娘を入渠させると、それと同時に終了する場合がある。
メイン画面のメニューバーで「任務(クエスト)」のところだけ緑に点滅しているが何かあるの?
特に何もない。表示上の不具合か、始めたばかりの初心者に「ここにクエストがあるよー見て見てー」とアッピールしているだけと思われる。
戦闘経過をスキップして結果だけ見ることはできないか
できません。
戦闘終了時のように、あといくつ経験値稼げはレベルアップするか見れないか?
戦闘終了画面以外では、各艦娘が次のレベルアップまでいくつ経験値を稼ぐ必要があるかを見ることは
できない仕様になっています。
戦闘終了時にレベルアップしたはずなのに、母港に戻るとレベルアップしてなかった
戦闘終了時の表示カウントアップにバグがあるようで、実際はレベルアップしていないのにしたかのような表示になることがあります。
レベルアップまで1~15ほどの経験値が残るとこうなりやすいようです。
母港に戻ったときの、レベルアップしてないほうが正しいです。
戦闘終了時に次レベルまでの必要経験値が表示されない
2013年8月1日時点では艦娘のレベルは99が最高なので、99に達した時点で次レベルまでの必要経験値は出なくなります。
それ以外の場合で表示されないのは、前項と同じで表示上のバグのようです。
経験値とレベルの処理自体は正しく行われています。
次の戦闘で経験値が入ると正常に戻るはずです。
任務(クエスト)画面をあけたときに任務子が出てきて1クリックしないといけないのは
現時点で任務子が出てこないような設定選択はできない仕様になっています。
出撃後にページ更新したりブラウザを閉じると艦隊はどうなるの?
- 燃料、弾薬は消費されません。
- 疲労が増えます。
- マップ上で拾った資源はキャンセルされます。
- 戦闘中の場合はその戦闘の勝敗が付きません。
意図的にページを更新したりブラウザを閉じたりする更衣を繰り返すと、アカウントにペナルティが課せられる可能性があります。
“裏ワザ”感覚でこのような行為を行うことはやめましょう。
ユーザー登録関係
開始早々でたらめなことをしたので、最初からやりなおしたい
その手段は用意されていません。
艦これは、資源は時間で自然回復しますし、開発資材についてもできる任務(クエスト)をこなせばいくつかもらえますので、
完全に資源が底をついてしまい何もできなくなってしまっても、半日か1日放置して資源が自然回復するのを待って、できる
クエストをこなせば、開始状態とまったく同じ所に戻ります。
その点で、最初からやりなおす必要はまったくありません。
初期選択する艦娘についても、選ばなかった艦娘もあとから建造やドロップで艦隊に加わってきますし、秘書の艦娘もいつでも
持っているどの艦娘にでも変更できますので、気に入らなかったら変えればいいです。
提督の名前を変えたい
提督の名前を変える手段は用意されていません。
運営側には変える手段があるかもしれませんので、なぜ変える必用があるのかの理由を添えて、個別に運営へお問い合わせください。
アカウントを消して退会したい
艦これを開始したDMM.comのアカウントを維持して、艦これのみ退会することはできません。
単にログインしないということになります。
DMM.com全体を退会希望の場合は、DMM.comのヘルプからどうぞ。