ニコニコニュース niconico news

<東大・中内教授>iPS有力研究者が米国流出

毎日新聞 毎日新聞:記事一覧 2013年9月5日(木)2時30分配信
米スタンフォード大に研究室を開設する中内啓光・東京大学教授=東京都港区の東大医科学研究所で、丸山博撮影

米スタンフォード大に研究室を開設する中内啓光・東京大学教授=東京都港区の東大医科学研究所で、丸山博撮影

毎日新聞

 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った再生医療研究の第一人者、東京大医科学研究所の中内啓光(ひろみつ)教授(61)=幹細胞生物学=が、米スタンフォード大に年内にも研究室を開設し、3年半後に完全移籍することを毎日新聞の取材に明らかにした。中内教授は、iPS細胞を使ってブタの体内でヒトの臓器を作製することを目指すが、日本では現在、研究指針で禁じられている。政府の成長戦略の柱となっている再生医療のトップランナーの「頭脳流出」は波紋を広げそうだ。

【アメリカへの頭脳流出】ノーベル賞の南部さんの写真

 研究指針については、政府の生命倫理専門調査会が今年8月、中内教授の研究を踏まえ、動物の受精卵にヒトの細胞を入れて、子宮に戻す基礎研究を条件付きで容認。5日、指針改定に向けた議論が始まる。

 だが、中内教授は、規制によって研究が2年半停滞したと指摘し、「もしこの研究しかしていなかったら、とっくに海外に移っていただろう」と明かした。「今後指針が改定されるとしても実施までは何年もかかる。リスクをとらないという日本特有の体制では、新しいことはやりにくい」と語った。中内教授によると、数年前から、スタンフォード大や英ケンブリッジ大など海外の複数の大学から移籍の誘いが来ていた。

 スタンフォード大には教授として赴任し、カリフォルニア再生医療機構から6年で約6億円の研究費が支給される。東大の定年までは日本でも研究するが、3年半後は完全に米国に拠点を移す。中内教授は「(移植可能な臓器を作るという)医学上の利益が目的。日本での研究の遅れの責任は誰が取るのか」と話した。

 中内教授チームが計画している実験は、特定の臓器が欠けるよう操作したブタの受精卵(胚)に、ヒトのiPS細胞を移植して「動物性集合胚」を作り、ブタの子宮に着床させる。欠けた臓器の場所にヒトの細胞からできた臓器を持つブタが生まれれば、その臓器を将来、移植医療や新薬の開発に応用できる可能性がある。【須田桃子】


関連記事
【iPS細胞といえば】ノーベル医学生理学賞に山中伸弥氏 iPS細胞作製
<iPS細胞>悪性がん治療:遺伝子を薬で操作、抗がん剤効きやすく
<iPS細胞>生殖細胞:ES細胞を使い、効率よく作製−−京大グループ

Twitterの反応 398
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @aaqr0

    国が制度整えてやらないから……

  • @sturm501

    あとあと国中が後悔するんだろうなー でもまあ一刻も早く医学は進歩して欲しいし金銭的価値よりは優先すべきだろうな

  • @kimokunai

    流出って・・・日本が悪いんじゃん

+ <<東大・中内教授>iPS有力研究者が米国流出> http://nico.ms/nw753705 #niconews
twitterに投稿
  • @48AKIRA69

    必要としている人が沢山いるはずなのに派閥とか利権絡みで研究出来ないとかなのかな。アメリカで頑張って欲しい。

  • @mokyu0nico

    もったいねーな。 宝の持ち腐れしてても意味ないし。 医学の進歩はさせたいし本人もそうだろうし。 国の腰が重たすぎたね。

  • @ne081217

    日本で基礎研究進めてもNatureとかにはacceptされないしね。既出データの確認実験するハメになるなら海外でさっさとデータ出すのは正解

  • @Edakaka

    残念だが当然 資金も設備も動きの早さも日本とアメリカじゃ雲泥の差

  • @kanono262188

    研究機関に天下りを高待遇で迎えないと淘汰される日本の官僚による汚職も民主党政権の仕分け作業の天下り役人の給料下げるための補助金削減も官僚とメディアによって破壊

  • @okina_united

    いいネタ見っけ。これを設定に利用しよっと。

  • @aq1972

    各国は国なり企業が強力なバックアップしている。だが日本は本当に個人や草の根組織の独力だけで技術を向上させてる有様だ。技術立国? それは国のお陰では決して無い

  • @mahoutsukai8

    とりあえず規制すればいいと思考停止してる連中ばっかですし。その癖、国民の為にならないことはスピード可決。日本には日本を思って政治を行ってくれる人が少なすぎる

  • @weather10key

    日本にいる旨みが無い。これが大問題だよな。

  • @parabera

    世界のためにどこでもいいから研究すすめるべきだな

  • @nomeanin

    理系からすると、どこで研究するかよりもどこまで研究できるかが大事。資産運用なんてどうでもいい。

  • @ibukido_kiyoaki

    たとえ政府の待遇に問題があったにせよ、それで簡単に祖国を捨ててしまえるコイツの思考回路にも問題があると思うぞ。

  • @cedarplant

    日本の大学の現状が明らかになりましたね ますます日本の大学は優秀な人材を引き止める能力がなさすぎ だから講義も授業も陳腐になる

  • @sya55

    政府はお互いの足の引っ張り合いで忙しい模様 こんな国じゃ今後の発展に期待出来ませんな

  • @tera0powder

    サムスンの研究者ヘッドハンティングみたいにまた日本に痛手を食らうぞ

  • @amberleaf724

    そりゃやりたい事やれないんじゃな。日本の宝がまた一つ。こうして発想力はあっても外に搔っ攫われるのが日本

  • @tkr_kairi

    関連法案通らなかったしね…。時間が無い?なら延長しろ、政治家は政局で動かず国益で動け。国民がその信念を信じて選出したのだからそれを曲げず国民のために働け。

  • @saitou_orx

    政府は、研究結果ばかり大切にして、研究者大切にしてないよね。人をもっと大切にしろよ。。。

  • @justmeet1

    あーあー。  あーーーーあーーーーー。

  • @Days_or_kuro

    政府は早くどうにかしてでも日本に連れ戻せよ。 優遇してでも何とかしないと本当にまずいぞ

  • @mozu_tukumozu

    科学者の待遇もっと良くしてやれよ……

  • @glattonfort

    こんな話ばっかだな。技術とかで成り立ってる国なのに、科学者・技術者への冷遇が過ぎるから本当に救えない。

  • @KID_sakotsu

    もうホントくだらない倫理観で科学発展の邪魔をするのはやめていただきたい。人体実験も許可していいと思うよ、個人的には

  • @nankadetukau

    ドイツもだいぶアメリカに亡命されたしな・・・(亡命されなきゃ原爆も作れなかったのじゃないのかな)

  • @gureluna

    向こうで特許とられたらどうするんだよ・・・・。 日本はこうゆうことに金を使うべきだろ。

  • @giragira10

    この記事見たとき、森口かな?って思ったw

  • @Dark_Megu

    支援体制が出来てないんじゃ流出しても仕方ない。向こうで早く成果上げて先進医療に貢献して欲しい。

  • @fujisan19880428

    有能な研究者は海外に消え、森口何とかみたいな詐欺学者だけ日本に残り続ける。。。日本の教育大丈夫か?

  • @1angel_sss

    どっかの糞ミンス政権が綺麗に「仕分け」してくれたおかげで援助費がねぇ。ただでさえ足りないが

  • @giragira10

    最初数十億投資しても、確実の数千億のペイが期待できるやんw小銭惜しんで大銭なくすのが今の日本な。

  • @miharu0079

    意味のない規制が一番日本を駄目にする。医師会の意見よりこういう人の意見を優先して欲しい。

  • @momentxx

    今からでもいいから止めろ!無能!

  • @tcbnkei0920

    日本だと研究費の援助がされにくいって話も聞くし,国外からスカウトされたならそっちに行く方が研究はやりやすいんだろうなあ

  • @yama2315

    技術者が外に出て無能な政治家、一部官僚が残り続けているってのが日本の現実だよね。安全という物を考えると一概に否定できるシステムでもないが、カネボウの事考えるとな…

  • @Gorillaman74

    貴重な頭脳が・・・。日本企業は(国もか)こういう人達を厚遇せにゃならんだろ。

  • @hattori_okuri

    私も海外流出できるだけのスキルが欲しい

  • @APPLE_juicer

    日本の技術者は本当に優秀な人多いと思うんだけど 一方この人すごいなって思える政治家はあんまり見当たらない もちろん主観だし 政治家に興味がないからかもしれないけど

  • @hindo155

    バカ「理系は待遇なんて欲しがるな!薄給でも仕事に生き甲斐を感じてるから十分だろ!いやならでてけ!」 中内教授「はい」

  • @takutouri

    「(移植可能な臓器を作るという)医学上の利益が目的。日本での研究の遅れの責任は誰が取るのか」 あーあー儲けるチャンスをまた逃している

  • @yodo_2525

    ( ´_ゝ`)フーン

  • @matsukei3

    臓器豚の研究って攻殻の世界だなぁ。

  • @dan3cat

    日本オワタ\(^o^)/

  • @yoshitakenakata

    まあ、韓国中国に流出しないならそれでよしだ。あそこは平気で技術者を使い捨てるからな

  • @pomepomedice

    こういうとこにはネトウヨ沸かないんだな

  • @Rom0328

    歳が歳だしな...後何年現役の研究者でいられるか...

  • @zassouzamurai

    日本は、本当に技術者を育てるのが下手な国になったな。貴重な頭脳を守ろうとしないから、借金も増え続けるんと違うか?

  • @henntaidana

    日本は制限多すぎる。こんなんじゃ技術者の技術も頭打ちだよ

  • @ksyoneda

    毎日は中朝のスパイには寛容なのに、自ら行ってもアメリカなら流出なのね

  • @kusare34

    良いベクトルで突き抜けた職人や技術者や匠が日本の法律規制じゃ仕事出来ねー(#゚Д゚)ゴルァ!!→渡米て話かね。 職人や匠はどんどん行くべき、だと思うがね(除朝鮮

  • @ninnniku_

    嫌なら出て行け!とかいってたら本当に出て言っちゃった感

  • @SkyblueBlend

    うん。やっぱり二位じゃダメなんですね。待遇一位のとこ行きますよ

  • @TissueWater

    規制が無ければ動物実験が世紀末状態になるし、かといって規制が有るとこの件のようになる。難しい問題だわ。

  • @hindo155

    バカ「理系は待遇なんて欲しがるな!薄給でも仕事に生き甲斐を感じてるから十分だろ!いやならでてけ!」 中内教授「はい」

  • @soviet_ichirou

    アホの極み。政府は世界規模で恥を晒している。

  • @TsunTsun396

    日本にリスクを取らせないのが米国の指針だからさw

  • @3_Hiroki

    何回目だよこういうの

  • @outskiny

    頭脳だけじゃなくて技術もな…いい加減日本は企業や技術者に対してもっと優しくなれ。

  • @rewesco

    でもな、この辺に関しちゃアメリカも規制だらけなんだよ。主に宗教上の理由で。まさかアメリカは自由の国とか本気で思っちゃってる人はいないよな?

  • @hirokakakiki

    そりゃ…引きとめるだけの魅力が日本側で提示出来なかったからな…。寧ろ前進する為に移動を決意したって事は普通に尊敬に値する。

  • @emistheno

    こんなのは普通ならだれでも予見できること。それが出来ないのが日本のトップ

  • @hindo155

    ネトウヨ「理系は待遇なんて欲しがらず、奴隷のようにはたらけ!」

  • @namaenakatta

    これはしょうがないわ。手柄を全部盗まれる可能性が高くなるかもしれんが、これは確実に日本の体制が悪い。相変わらず研究者を海外に逃がすの好きだよな

  • @tyonpen2

    何でもかんでも規制すっからこうなる。日本はお上方達のせいで落ちぶれる

  • @4koma3

    因果応報ってやつですよ、ええ。

  • @kikutea1

    コメ欄が教授擁護で安心

  • @_pneumkin

    時々PSIにみえるから困る

  • @luna_ciliegio04

    研究者の望。自分の好きなよう思うように研究をすること。その探求心は国家、ひいては人類の発展に寄与する。米国や英国に限らず、欧米諸国は研究者への助力は惜しまない。

  • @chaos_cat_

    研究内容はちょっと怖いけど人間は残酷な事をしないと文明が発達しないからね。臓器試作とか人造人間とか日本じゃあ多分許可されないだろうし。余計な事に規制し過ぎ。

  • @waseda1_gundam

    生命倫理って宗教業界がぎゃーぎゃー騒いでるだけじゃない? 実際クリスチャンとかが多いし。

  • @waseda1_gundam

    これが委員の名簿 http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/life/lifemember.pdf 誰が反対しているのか?

  • @ksd_d

    日本という局所的な観点ではなく世界という観点で見れば、研究者のモチベーションが上がるのはプラスですね。どうせ最新医療は日本でも先進国水準で高額ですし。

  • @waseda1_gundam

    頑迷なクリスチャンが反対してるのか?

  • @simafakw22

    当たり前だよなあ?(便乗)

  • @Y_ZV6389562

    何で技術しか資源がない国が無駄な規制かけて有能な技術者を逃すんだろうね・・・アホ過ぎてため息。これじゃ永久にアメリカの属国だし、お隣のバカ国家に追い抜かされるぞ?

  • @kaidantotugeki

    日本は融通が利かないからね当然

  • @azihey

    出る杭は打つのは、そろそろ何とかしましょうよ と言ってみる

  • @brick728

    2位じゃダメなんですか?やっぱダメらしい。

  • @KuchenT

    研究を2年半停滞させた上に、これから指針改定に向けた議論が始まるって、どんだけ時間かける気なんだ、この国は?

  • @hattousinn

    国の大好きな正義()による規制でどんどん劣化してますよよかったですねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @rusty0725

    確かに。ちょっと、うっ…となる。

  • @kuuenn

    ブタの体内でヒトの臓器を作製するってアメリカだとOKなのか?宗教団体とか動物愛護団体とか日本よりも反発しそうだけど大丈夫かな?とにかく成功を祈りたい。

  • @oooaaazzz

    児童ポルノ法で無関係な漫画アニメ(同性愛も)まで無茶苦茶な理由で規制摘発対象にして、その癖日本が誇る規制緩和すべき技術研究は規制。もう議員へ抗議文陳情書送るべき!

  • @shirataki8765

    先進国日本とは何だったのか

  • @Physiologikos

    これを受けて急に改定されたとしても元々海外のほうが向いているし、ずっとプラスになる。 研究者にとって大事なのは最も研究し易い環境だよ。

  • @gairyou

    この人、居なくて良いよ。研究内容が怖すぎる。

  • @itouyoukatou

    これは日本が悪いわ。法改正していかなければもっと他国に後れを取る。

  • @ego012

    まあ残念だけどこの人のため、医学のためにはアメリカ行くほうがいいだろうね

  • @SiriusArc7

    研究者にとって日本は住みづらい国だからこういうのは仕方がない。頭脳流出を嘆いてる割にはこのあたりが改善される様子も無いよね

  • @velgail0

    規制が何のためにあるか、考えてないからこうなるんだろう。文系にはわからない理系の必要性とかも考えなくてはいけないわけだし。(Ex.宇宙系 はやぶさの予算は忘れない

  • @driveiron

    日本人は何でも「じゃあ規制しよう」で済ませてきた。それは本来最終手段なはずで、規制せずとも解決する道を探す能力が無いという証明になってしまった。

  • @tk27abc

    「動物の受精卵にヒトの細胞を入れて、子宮に戻す基礎研究」これ普通に考えたら、かなりヤバいだろw

  • @asuka_bodabure

    だからといって今の状況が褒められる物ではないのだけどさ(´・ω・`)

  • @asuka_bodabure

    でも、忘れないで欲しい。規制だらけだからこそ諸外国に絶賛されるような技術、発想が生まれた例もあるってことを

  • @asuka_bodabure

    凄く残念で凄く悲しいけど、責められないよね・・・先駆者にとって住みにくい国だもの

  • @nebusokuqchan

    日本は技術者を大切にしなさすぎる 特に国のトップにいる人間がアホだと優秀な技術屋がバカを見てしまう

  • @Zefault

    日本だといろいろ規制あって大変そう・・・金もケチりそう。。

  • @fukoroha

    青色ダイオードの件を思い出す

  • @SM_night_LEON

    研究させなかった国が悪いんであって別に研究者はなんも悪く無いだろ、さっさと環境のいい国にいって成功させてくれ。行動できないさせない、そのくせ留まれって馬鹿か?

  • @wbocaninw

    日本のことを考えると凄く情けない話だけど、その技術が発達することで多くの人が助かるのであれば非難できないよね

  • @kinkaraki

    あ~あ、日本にしかない、日本独自の技術が他国に渡っちまった。 どれだけ優秀でもそれを活かす環境が無いんだもの、もう日本は国境をなくしたほうがいいんじゃないか?

10人がリツイート