デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100のレンズとCMOSユニットだけ販売し、スマホで操作する製品が発売しますね。
↓使用イメージ動画は凄いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=0TWh3EvSZ_0&feature=youtube_gdata_player
詳細はこちら
http://ggsoku.com/2013/09/dsc-qx100-and-10/
2013/09/04 08:19 [16542871] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紹介動画のパターンだと、殆どの場合は普通にRX100持っていった方が利便性高そう。
でも、悪用する人増えそうな…
2013/09/04 08:28 [16542894]
1点
面白いと思うけど、買おうとは思わない。商品としては失敗する可能性が高いと思います。
便利なようで、実際は不便と思うのですが????
スマホ用の高性能カメラユニットという方向でしょうけど?????????
>でも、悪用する人増えそうな…
通常のカメラではなく、特殊な使い方で価値が見出せるのかですけど、悪用するにもどうなんでしょうね??
2013/09/04 08:48 [16542938]
2点
見解の相違なんでしょうか。
あらゆる方向へのアングルが可能なのでRX100は持っていますが是非欲しいですね。
2013/09/04 14:56 [16544008]
6点
気のせいかな?
プロモーションムービーの男性がCOOLPIX S800cに出ていた人に似ている気がする...
2013/09/04 19:25 [16544789] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これでバリアングルだチルトだ固定だと
液晶の向きを気にせず色んな角度で
液晶を見ながら撮れますね。
速写を考えないなら、なかなか面白いカメラだと思います。
しかもサイズに対して画質がいいので
プロモ動画にあるように常に持ち歩く
カメラになりそうです。
さすがにスマホに付けっぱなしにはしないでしょうけど。
2013/09/04 20:05 [16544919] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
常用するにせよ
どのように持ち歩くのか?ですね。(^^)
ズボンのポケットには入らないから
結局ポーチやウエストバックに入れるしかない。
ならばコンパクトカメラで良いような(*_*;
2013/09/05 11:18 [16547113] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラユニットと液晶/ストレージを分離=遠隔操作(撮影)ができる。
これだけで充分魅力(商品価値)があると思います。
スマホに装着なんてのはオマケ機能のようなもんでw
アタッチメント(ホルダー)もiPhoneケースのようにガジェット感覚で
三脚用をはじめクリップオン用とか水中用とかガングリップタイプとかハッセルブラッドタイプとか...etc
各種サードパーティーからアイデアを凝らした物が出てきそうな予感がします。
2013/09/05 12:24 [16547310]
4点
RX100 相当機能の方は,筒の長さも直径も意外とあり,スマートフォンに装着した状態では,スマートフォン+ RX100 よりも鞄の中の占有容積食いそうな気がする(^^;). 結構な直径みたいやから,胸ポケでもパンツのポケットでも収納性良くなさそうだしなぁ.
個人的には,カメラは EVF 内蔵で背面 LCDは設定情報表示の小型のに退化させ,Playback はスマートフォンなりタブレットにお任せなんて機種が出て欲しいけど,撮影時もスマートフォンに全面依存ってのはなんだかなぁな気がする. 今後,SONY がこのタイプを主流にしたいのだとしても,カメラだけで完結するトラッドモデルも併売してくれんと,ヲッサン世代には泣き出す向きが多いんではないかな?
2013/09/05 13:10 [16547474]
2点
ステレオタイプなおじさんたちには受け入れられないだろうけど、
クリエイティブな感性持つ人達にとっては、
これはエポックメイキングでしょ−
2013/09/05 14:14 [16547629]
14点
ふと、
専用のグリップ付き液晶モニターのボディーを出せば
F707?みたいな事が出来るのかも。
2013/09/05 14:25 [16547658]
0点
先行予約を受け付けている欧米ではこれまでのソニーの全カメラ中で最も予約台数が多いとのことです。
スマートホーンと組み合わせるとフルHDのディスプレイ付きカメラになるのでお互いの利点うまく利用していることになります。
ソニーの先進性をアピールするにも良かったと思います。
この後も他社では考えたこともないような発想のカメラが発表されそうです。
2013/09/05 15:08 [16547768]
2点
サードパーティーからのガジェット発売を待たずとも
ジャンク品拾ってきて”ガワ”だけ使えば結構面白い"遊び"ができそうですね^^
(画像はスケールとかいい加減ですがご容赦を...。)
2013/09/05 17:19 [16548121]
4点
RX100 を購入したものからすれば、これにはならないワケですが・・・。
ただし、ソニーも↓私と同じ考えだったw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=15598229/#15602598
2013/09/05 18:17 [16548283]
0点
こう言う碌に考えてない意見は放置すべきかもだけど....
misscocoさん
>>ステレオタイプなおじさんたちには受け入れられないだろうけど、
>>クリエイティブな感性持つ人達にとっては、
>>これはエポックメイキングでしょ−
老若の問題でもなく,クリエィティブな感性(創造力に富む)の有無でもなく,その新しいカテゴリーの製品を実戦に投入した場合の不具合を想像できるか否かで評価が分かれるんじゃないかな? 想像力の欠如が,経験蓄積データベースの薄さ(こちらなら老若の差が多少は有ろうね)故か,想像する能力自体の欠如(要するにおバカ(^^;))故かは判らんけどね.
スマートフォンと連結したら,却って嵩張るばかりでアングルは寧ろ制約気味で余り意味がないのは前信に記したから,分離して使用する状況を少し考えて見ようか? 腕2本,掌2個,そこに指が10本な,普通の人間が使う事が前提ね.
歩きながら撮りたい物を見付けて,スマートフォンと Q100 を取り出したとして,どうやって構えるのか? 設定を変えずに単純にシャッター切るだけなら,片手に Q100 シッカリ保持して,もう一方の掌でスマフォ持ちながら親指でタッチは可能でしょう. 但し,大なり小なりディスプレー付いてる機種なら両手でしっかり保持できるのに,常時片手撮りでブレ制御はカメラのそれ用の機能が大活躍.
ひとたび設定変更必要に成れば,例えば中指と薬指の間に Q100 挟んで,小指と親指でスマフォ掴んで,反対側の掌の指で細かな操作....とか分離型ならでわの面倒かつ不細工な状況に成るわな. そこで筒型かつキラキラした感じの円滑な仕上げの Q100 は,ウッカリすると指の腹の間から滑り落ちて....
幸い,テーブル等の置台が有ったとしよう. 真ん中に Q100 を置いたら画面の下半分とか 1/3 とかが蹴られるから,端の方に載せる事に成る. ここでも円筒形かつ円滑な Q100 の外筒は転がり摩擦抵抗が極めて小さいから,目で見て感知できない程度の傾斜が有っただけでも,コロコロ転がり始めてテーブルから転落....,又はそれを止め様としたらスマフォの方が手からこぼれて....
そこ迄悪い状況を想定せずとも,円筒形ではアスペクトを縦横どちらに構えるか混乱(正面からの画像見ただけではこれ想像出来んのかもね)するし,水平も出し難くかろな.
クリエィティブネスに富むとか言う人種は,こう言う状況が想像できる想像力は欠落してるのかな(^^;)? 「レンズだけ独立」と言うイメージを強調したくて,ヤバイ形状と百も承知で SONY がこのデザインにしたのか,それとも創造力(クリエィティブネス)とやらは富むが想像力が欠如してこう言うデザインにしたのかは,僕は不知.
せめて,円筒形でなく方形,それも正方形でなく横位置縦位置が混乱せずに決められる長方形の外部造形にすべきやと僕は想う. ならば,テーブル等の端にも安心して置けるわな.
外形を方形にしたら,操作はスマフォに任せるから従来よりも大幅に小型化出来るとしても,「超小型カメラ」の形に成る. ならば「ディスプレーなしレンズだけカメラ」に拘らず,背面に長方形のスペース出来るんやから,そこに小型の LCD 組込んでしまえば良いと想う. そうすれば,AF/AE/AWB/Auto ISOで,構図もそんなにクリティカルでない撮影で細かな設定変更不要な場合,スマフォはポケットに放り込んだまま単体で撮影できる訳で,歩いていてサッとシャッター切る様な状況でも,腕もう一本欲しいとか想わずに済むやろね(^o^).
ついでに言うと,従来の機種より超小型に成っても奥行きは十分有るんやから,上部に,RX1 や RX100M2 が装備してるマルチファンクションコネクター(だっけ?)を装備して,必要に応じて外付け EVF やストロボ装着可能にしても良かろう. そこまでやると従来機にドンドン近付いて,「クリエィティブな人達」とやらからの評判が落ちるのかな(^^;)?
2013/09/05 18:29 [16548322]
8点
発想は楽しいです。
若隠居 Revest氏の意見が大人として常識的な考えだと思います。僕も同意します。
いっそRX100m2にスマホ機能を付加したようなモデルならばと思います。
もう一工夫あれば良いんですがね。
2013/09/05 18:45 [16548379] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカテゴリーを全否定してるんでなく「円筒形ってのは流石にヤバクね?」と想ってるだけなので少々追記.
スマートフォンと連結しても,カメラに搭載可能な LCD の最大 3.5" がせいぜい 4.5" とかになるだけで余り旨味がないと想うけど,Galaxy Note 愛用者としては,パッドノートの周辺部(画面外)にクリップで Q100 を留めるアタッチメントが出たら,Q100 買ってみる予定.
Waikiki の街を歩いてると時々,iPad で写真撮ってる観光客とかを見掛けるが,対角線 10" の画面って,57の紙焼きより一回り大きい訳で,あれでスマフォ写真画質に満足できない己が撮影できたらやってみたいなと,常々想ってたんだよね. 10" LCD で撮影出来るなら,ファインダーのアングルが寧ろ限定されて....とかの野暮は,フィルム時代の写歴の方が未だ遥かに長いヲッサン世代やから,言いません(^o^).
簡単に着脱が出来るクリップ式のアタッチメントなら,Galaxy Pad はカバンに仕舞い,Q100 は胸ポケットに放り込めば良かろう. 咄嗟の際に組立ててる時間も惜しい状況のために,前信で記した様な背面に小型 LCD 付いてる,この分野の第2世代以降の機種ならなお便利そうやな. 尤も Galaxy Pad にクリップオンして使う時には,Q100 みたいなラウンドデザインの方が格好良い訳で,この辺り凄く悩ましいなぁ.
何れにしても,アンドロイドOSとの親和性を様子見かな?
2013/09/05 18:50 [16548400]
1点
面白さに惹かれてこのカメラ買った人が高画質に目覚めてよくスナップ撮るようになったけど 使い勝手が悪すぎで頭にきて結局RX100M2を買いなおすってところまで読んだ鋭いマーケティングかもよ?
2013/09/05 19:14 [16548477]
3点
この製品 (レンズユニット) は、スマホを通してしか物を見られない人が多いから、そういう人向けに作ったものですよね。
コンデジの代わりにスマホで撮影する人が多くなって、コンデジが売れない
↓
スマホのガシェットとしてレンズユニットを売り出し、売り上げを補いたい
製品寿命に関係なく、もしもスマホが廃れれば、それと共に廃れる製品かも。
まあ、道具ですので、使い方次第なワケですが。
2013/09/05 19:22 [16548510]
3点
ササイヌさん
>>いっそRX100m2にスマホ機能を付加したようなモデルならばと思います。
今年の新春だったかのラスベガスのショーに Samsung が,アンドロイドOSベースの 1/2.3" 10倍 Zoom 機の "Galaxy Camera" 展示. 現認した友人曰く,SIM Card Slot が付いてたそうな. あれがそのまま,かつ SIM Free で出たら絶対に買うつもりやったが,実製品には SIM Card Slot なくなったそうでパスした.
流産した Samsung Galaxy Camea Phone の代わりに,QX10 を Galaxy スマフォに貼り付けて使うかとも想うが,1/2.3" 1820万画素ではねぇ. せめて 10MP に抑えて実写画質を維持してくれてたら,玩具としてなら QX10 も悪くないと想うんだが....
2013/09/05 20:07 [16548658]
2点
この製品のコンセプトには賛成なんです。
この度スマホをエクスペリアAにしましたが、とても便利です。
電話としても情報端末としてウオークマンとしてもとても使いやすいですね。満足です。
スマホはあの携帯性が重要です、カメラを持たずに外出する日はあってもスマホを携帯しない日はありませんので。
例えばスマホの裏蓋をカメラ用に交換してちょっとだけ厚くなっても使いやすいカメラ機能とある程度の高画質であれば
意味があるのですよ。撮った写真は即クラウドにアップできるのでSDカードの容量を気にすることもないです。
このカメラをスマホで操作して向きを自由に変えられる電動の雲台に取り付けるとかすればスナップ撮影なんかに
新たな世界が広がるような気がします。もしくは軍や警察、戦場カメラマンなどに需要があるかもですが(笑)
なにかが始まる可能性は感じてます、ただこのサイズではまだまだと思いますね。今後の展開に期待してます。
2013/09/05 22:09 [16549226]
0点
多分此処でしたり顔で語られてるデメリットは企画の段階で既に出て来てると
思うんだよね
それでもあえて出しちゃう所が面白いし、ソニーらしい
欲しい人が買えば良いのよ理屈は後から付いて来る
スピーカーも付いてない録音も出来ない、ラジオも付いてない
誰が考えたってラジカセ買った方が良いのわかってる
でも、売れたよねウオークマン
2013/09/05 22:17 [16549272]
13点
この種の全くの新製品は暫くすると開発者が思いも付かなかった「使用法」をユーザーが見つけてくれそうですね。
案外個人向けに限らず、法人にも使い道があるかもしれません
例、パンダ舎等のベストポジションに本機を設置、お客はスマホで気に入った画像を取得(10m程度なら接続可能との
リポあったので、スマホによりますが)
2013/09/06 00:17 [16549857]
3点
将来的には、これの単焦点や望遠やマクロが出るのかな???
手ぶれ補正はどうなっているのかな?付いているのかな??
2013/09/06 01:31 [16550037]
0点
モデラートさん
例示されたパンダ舎云々は,同時に 100台とかのスマフォが接続しようとして....とかで全く成立しないアイデアと想うけど,例えば工場の監視カメラとかで,限られたスマフォとしか接続できない仕組みを確立したら用途は拡がるでしょうね.
SONY USA にはまだ掲載されてないけど,Amazon USA には後方からの画像も含むのが掲載されており,QX100 が $498,QX10 が $248 だそうです. カメラ独自のディスプレーや操作系を省略した RX100M2 相当機がこの値段では,スマフォと別に RX100M2 購入した上で,ポストビューはスマフォやパッドノートで言う使い方を選ぶユーザーさんの方が多いんチャウかな?
ファインダー見ながら撮影しようとしたら,スマフォと連結するか分離状態で使うかを問わず,絶えず両方を操作しながらでは,専用機と操作性を比べるべくもなし. スマフォ撮影写真の画質で満足してる人が多いからこそ極小センサーコンパクト機が絶滅の危機に瀕して居るのに,写真専用機と価格が殆ど変わらぬ価格で操作性劣悪な「スマフォアクセサリー」に $250 とか $500 出す継続的な需要がどれだけあるか? 全くの新コンセプトの製品だから出だしの売れ行きだけは好調やろけどね.
スマフォのアクセサリーがスマフォより高価格や限りなく本体の価格に近い様では,初物好きからのオーダーが一巡したら,パタッと売れなく成りそうと,僕は予想.
Amazon USA 先行掲載の QX10 と QX100 の後姿を見ると,スマフォとの連結アダプターと接続する為の爪が有るだけで見事にデッドスペースに成ってます. 上の方の弊信で陳べてる様に,細かな設定を変更する必要のない撮影ではスマフォをポケットにしまったままで済ませられる様に小型 LCD を固定でここに搭載すれば,コンサバなユーザー層かてスマフォは使ってる奴が多いんやから,従来機より大幅に小型化したコンパクト機としての需要も拓けるでしょうね.
第一弾として,敢えてカメラ本体に表示系を一切搭載せずに市場に衝撃を与える戦略は理解するけど,それの新規市場での売れ行きを継続需要と錯覚して,第2世代以降にも「表示系一切搭載せず」を金科玉条の如く継承したら,この分野はコケると僕は予想. 第2世代以降は,単体でも基本的な撮影が可能な様に小型 LCD を搭載したモデルと,第一弾モデルのコンセプトを継承したモデルをカタログに並べる柔軟性が有ったら,このカテゴリーは定着するんチャウかな?
2013/09/06 01:53 [16550070]
1点
粗探しばかりするツマラナイ大人たちに負けるなソニー!
…って言いたいですね。
年を取ると自分が培ってきた経験や価値観を否定されたくないから、
新しいヒトやモノが出て来ると否定したくなっちゃうんだよね。
ただ携帯性やファッション性を考えると、レンズはも少し薄い方が
いいと思います。
スマホジャケットと一体型のパンケーキレンズとかだったら、
ワカモノにも受けそう。でも単焦点だと商売的に厳しいですかね。
2013/09/06 02:02 [16550085]
11点
スマートフォンで遠隔撮影ならもう既にソニーの一部のNEXシリーズやサイバーショットなどで可能なので、それ程目新しくは無いですけど、何よりサムスンがスマートフォン偏重でヤバいって時期に、ソニーが既存の技術をスマートフォンに注ぎ込むってのが解せない。
それこそ、ホント共倒れになりかねないです。
2013/09/06 02:20 [16550115]
0点
QX100自体のことは置いておいて、
反応しているのはクリエイティブな感性持つ人達というよりは、
ガジェットオタクや、更新ネタに飢えたブロガーが多いような気がします。
しかもレンズカメラならではの使用方法を想像して興奮しているのではなく、
そもそも最近のデジカメがスマホで画面を見ながらシャッターを切れたことすら
知らない程度のアンテナの持ち主が多いような…。
2013/09/06 02:35 [16550124]
3点
買う気満々の人は可能性を探る。
そうでない人は粗を探す。
2013/09/06 02:47 [16550136] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>>買う気満々の人は可能性を探る。
>>そうでない人は粗を探す。
買わない理由を探して一生懸命に成らねばならぬほど高価な玩具でもないでしょ? 現に,このままの形ではこのカテゴリーは定着せんやろなと想ってるヲジサンすら,Galaxy Note 等に装着するクリップが,純正にせよサードパーティーにせよ登場したら(ほぼ 100% 出ると想う)遊んでみようと想ってるよ. $498 でなく $4980 やったら,僕も買わない理由を一生懸命考えるかもやけどね(^^;).
一方,クリエィティブな人種と称する類は,新しい可能性が云々言うばかりで,具体的に何が出来るか創造の翼を拡げた発言は殆ど出て来ない. アッ,モデラートさんのパンダ舎云々は実現性ないぞと潰しちゃったけど,意気やよし良しと思ってるから例外ね. J-wave81.3 さんのジャンクボディにぶち込んでは,同じ事を考える人がやはり居るかと笑えたけど,これはクリエィティブ云々や年寄りはと言いたがる人達からは唾棄されるであろう方向の,「ヲヤジの創造性」やろしね.
歳を食ってるけどまだまだ現役なんて人種はね,特にメーカー勤務体験とかが有ると,新しい製品分野に挑んでそれが社会に定着する打率が1割有るかないかなのを体で覚えちゃってるから,そう簡単にはお祭り気分で踊れないんだよ(^^;). 社内企画段階で潰れた新規カテゴリー商品まで数え上げたら,1割どころか1%切っちゃうんチャウかな?
もう一つ. ヲジサンと呼ばれる年代に成って,特に組織を運営したりする側の経験を積んでる人種は,クリエィティブ云々を口にするばかりで具体的な創造ができない,どころかその前段階の想像力で状況を分析する能力すら発揮出来ない人たちの言葉は,単なる戯言に聞こえちゃうんだよね. 調査結果などのデータを見て状況を想像(Image)するのは苦手だけど新たなものは創造(Create)できますなんて人種が現実社会には存在し得ないのは,多少なりとも社会の水を呑んでる人には改めて言うまでもない筈なんだけどなぁ(^^;).
僕自身について振り返ると,勤め人時代も結構上司に恵まれ,「豚もおだてりゃ木に登る」式に,結構煽てられながら新たな地平を切り拓かされたクチだし,経営する側に成ったらその経験を踏まえて,責任とペアで請ける根性あって実際に能力の有る若手には,ドシドシ仕事を押し付けてる. ここでも,骨肉を伴う話なら,「レンズだけカメラの新しい可能性」を沢山聞かせて欲しいと想ってるんだけどねぇ(^o^;).
2013/09/06 10:16 [16550784]
1点
「存在する意味すらわからない」ものを出すのはソニーらしいと思います。
全く売れなくて消えて行った数々のガジェット商品(転げまわって踊るスピーカーユニットとか)もありましたが。
これは「使い手が用途を考える」ための材料を機能として提案してきたようにも受け取れます。
「使い方を提案する」のではなく。
2013/09/06 10:17 [16550785]
5点
みなさんこの長文読んでるの?
内容無くて2行でご馳走様
2行で典型的なステレオタイプだと解るのは素晴らしいけどね−笑
wifi強度がまず知りたいな−
2013/09/06 10:26 [16550807]
12点
>>みなさんこの長文読んでるの?
>>内容無くて2行でご馳走様
「文章長く成ると読む気にもならないけど創造力はあります」も実社会では存在し得ない「クリエーター」の典型だぞ(^^;). その類って,創造と夢想の区別が付いてないか,それ以前に,何も考えられないんか,何れかなんやろな.
ジジイ批判だけでなく,実際に創造の翼を拡げて,「QX100 や QX10 が拡げる明るい未来」とやらを具体的に示してみろや.
僕も人間歴半世紀を越えて,データなどから実際の姿を構築したり,前例に照らす能力はまだ衰えを感じないけど,過去にない全く新しい事例を予想する能力は,随分以前にピークを過ぎてるのは自覚してる. そんなんでホンマに創造する能力の有る若手の話を聞くのは大好きなヲッサンだぜ(^^). クリエィティブと叫ぶだけで能力を伴わぬガキには....,以下略(^^;).
2013/09/06 11:00 [16550897]
0点
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1313/
価格.comマガジンに「Xperia Z」専用アタッチメントケースの画像が追加されてました。
QX10のほうがさすがに薄いだけあってマッチングはいいですね。
2013/09/06 11:26 [16550950]
1点
ここは会社じゃないんだから、新しいモノが出たらまずは面白がって
皆で色んな使い方を考えてみた方が楽しいよねって話でしょ。
「具体案を示せ」とか「自分を納得させてみろ」とか、
会社の企画会議じゃないんだから。何を勘違いしているの?て感じ。
ここは上下関係も年齢も関係ない、ただの趣味人の集まりだからね。
しかしこういう上司がいる会社って、やり辛いだろうなぁ…
飲み会とかでも説教ばっかりしててウザがられてそう。
2013/09/06 11:43 [16550990]
15点
長いけど内容の濃い文章と
長いだけで中身のない文章一緒にしちゃだめだよ−笑
要旨をまとめる能力が無いのはよく解っちゃったよ−
だって自分の意見が一番っていう押し付けばかりで、内容で相手を納得させるものじゃないんだもの
wifi directで30m位飛ぶなら楽しそう
2013/09/06 11:48 [16551000]
11点
一夜干しスルメさん
別に納得させろと言ってないぜ. クリエーティブと自称する人達が,他の参加者の評論は出来ても,一向に明るい未来とやらを提示することすらできないので呆れてるだけ. 「筈」とばかり言ってても,未来は拓けないでしょ?
僕は実は基本性向はスゲェ怠け者で,実社会でも,本当に実力のある若手にはドンドン仕事を押し付けて自分は楽したいタマよ. 早く完全に悠々自適な暮らしに入りたいと切に願うからこそ,ここのユーザー名で「若隠居」を名乗ってるくらい. 現実は厳しいけどね(^^;). と言う訳で,50歳の誕生日以降可及的速やかに,各社社長の座を若い右腕に押し付けて「君臨すれど統治せず」に移行してもうたグータラヲヤジは,出来る事ならここでも,若い人達の描く「このカテゴリーの製品群が拓く明るい未来の姿」をニコニコしながら聞いてたいんだぜ.
だが実際には,「新しい用途が有る”筈”」ばかりで,碌にイメージを膨らませる事すら出来ないのバッカやんか. 実社会に限らずネットに於いてすら,その類は「ッ」が抜けてると僕は想う次第(^^;).
僕を含めた万人を納得させる必要なんて全然ないから,前向きな明るい未来の姿を聞かせてよ. 話を膨らませる為にデータ必要でしょうから,SONY USA にスペック出たのでリンク貼りますね. 未だ誤植と想われる部分が少なくない(最近の SONY USA は A3000 でもこれ多くてブッ弛んでるぞ)ので,B&H Photo のサマリーなスペックも貼って置きますね(^^).
QX100
http://store.sony.com/p/Clip-on-Smartphone-Camera,-Sony-Cyber-shot-Lens/en/p/DSCQX100/B#specifications
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1002614-REG/sony_dsc_qx100_digital_camera.html
QX10
http://store.sony.com/p/Clip-on-Smartphone-Camera,-Sony-Cyber-shot-Lens/en/p/DSCQX10/B#specifications
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1002701-REG/sony_dsc_qx10_b_dsc_qx10_digital_camera_black.html
2013/09/06 12:42 [16551152]
0点
また、わけわかめなヲッサンが火病って吠えてんのネ。
> 設定を変えずに単純にシャッター切るだけなら,片手に Q100 シッカリ保持して,
>もう一方の掌でスマフォ持ちながら親指でタッチは可能でしょう.
QX本体にもシャッターボタンが付いてるから、スマホ画面をタッチしなくても大丈夫ネ。
開発陣もそれぐらいのことは考えてるYO。
>小指と親指でスマフォ掴んで,反対側の掌の指で細かな操作....とか分離型ならでわ
>の面倒かつ不細工な状況に成るわな. そこで筒型かつキラキラした感じの円滑な仕上
>げの Q100 は,ウッカリすると指の腹の間から滑り落ちて....
こういう要領で保持すれば大丈夫じゃね? QXシャッターボタンも押せるしネ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/613/886/html/009.jpg.html
>何れにしても,アンドロイドOSとの親和性を様子見かな?
どうしてAndroidとの親和性だけを心配してんのかわかんないわネ。
カメラを無線LAN信号で操作するAPIは、下記リンク先のソニーのプレスリリースにある
とおり、iOS, Windows向けもあるんだけど。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201309/13-109/
NEX用もあって、良さげだわネ。
いちいちPCに画像ファイル送って、加工してから FBにアップとかって面倒だし。
カメラ内蔵のフレームとかって、イマイチなのが多いし。
ダウンロードでフレームをどんどん追加できて、簡単に共有できるアプリとかあったら
課金してもいいYO。
>例えば工場の監視カメラとかで,限られたスマフォとしか接続できない仕組みを確立
>したら用途は拡がるでしょうね.
監視カメラの映像を無線LANで飛ばすなんて、いくら IEEE802.11i 準拠のセキュリティを
確保していようとも、そんなクラッキングされる可能性があることは、まともな企業なら
やらないわネ。ホノルルの写真屋ならわかんないケド。
2013/09/06 12:52 [16551183]
3点
capacity combing
この手のステハン野郎にはさんは省略ね.為念.
>>また、わけわかめなヲッサンが火病って吠えてんのネ。
とりあえず反証らしき物は提示しただけ,夢想を具体化できんばかりの奴よりは少しはましかな? だが,前向きに話題を展開してる人には,余り重箱の隅穿らん事にしてるが,揚げ足取り系には容赦ないのでご理解方.
>>QX本体にもシャッターボタンが付いてるから、スマホ画面をタッチしなくても大丈夫ネ。
設定を弄らんで済む状況なら,スマフォと連結してなくとも何とか保持できるしシャッターも切れるのは承知してるし,上の方でも明示してるぜ. 但し,スマフォをファインダーとして使う以上,どちらもシッカリ保持しようとしたら,必ず片手撮りになる. 許容範囲にに収まると言う人は居ろうが,一体型カメラ専用機?と比べて使い易いとは誰も言えんやろな.
>>こういう要領で保持すれば大丈夫じゃね? QXシャッターボタンも押せるしネ。
>>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/613/886/html/009.jpg.html
この状態から,スマフォで設定変更などをしてる姿を想像出来んのかな? 僕が「困っちゃうな」と述べてるのは「設定変更に腕がもう一本ないと危ないやん」言う状況な訳で,この例示はなんの反証にも成ってない. 勿論,僕の手元に QX100 とスマフォしかなくて選択の余地がなければ,前信でワザと不味い状況を記したやりかた(指2本の間に QX100 挟んで)でなく,掌に QX100 載せて指でスマフォを支えて反対側の指で操作するとか,それなりに使いこなすよ.
だが,従来型カメラで設定変更するのと比べたら,どう工夫しても,スゲェ煩雑かつ不細工な情景になるわな. 新カテゴリーの製品を受容するとして,誰がそう持とうと(抓もうと挟もうと),円筒よりも直方体かそれに近い形状の方が,接触面積が増えるから,落下事故の危険は激減する. 強弁して「可能です」言うよりも,僕なら「従来型の機種の方が便利」と想っちゃうけどね(^o^).
>何れにしても,アンドロイドOSとの親和性を様子見かな?
>>どうしてAndroidとの親和性だけを心配してんのかわかんないわネ。
僕個人としては,Windows Mobile や iPhone 使ってない,Galaxy ユーザーやから,アンドロイドOSとの親和性が一番の関心事と記した次第. 「Galaxy Note にクリップ出来るなら使ってみたい」と明記してる位で,意味が通じんかったんでなく承知で揚げ足取りしてるだけとは想うが,一応,舌足らずでしたと,お詫びして置くかね?
>>カメラを無線LAN信号で操作するAPIは、下記リンク先のソニーのプレスリリースにあるとおり、
形状とかは数値データと外観写真あればある程度判るし,それが不具合な状況とかも想定できるけど,アプリの操作性とかは,実際に触って見んとなんとも言えんのが普通チャイますか? 最近の若い人ってそんな辺り迄脳内シュミレート出来るんやとしたら,その割りに「QX100 が描く明るい未来」とやらが一向に具体化されんのが,このスレッド発言者に限ると,今時の若いもんの謎やね. ヲッサン世代としては....(^^;).
>>監視カメラの映像を無線LANで飛ばすなんて、いくら IEEE802.11i 準拠のセキュリティを
>>確保していようとも、そんなクラッキングされる可能性があることは、まともな企業なら
>>やらないわネ。ホノルルの写真屋ならわかんないケド。
そもそも工場監視カメラが必要な業種に今は関わってないが,うちみたいな狭いオフィスでは,有効到達距離 10m とかで天井の壁際に設置したら隣の会社にダダ漏れで不味かろうな(^Q^). だが,普通は工場って広いぜ. 見た事ないのかな? 勿論,どんなに暗号化しようと,腕の立つ奴に本気で狙われたら,無線で飛ばすのが危険行為なんは自明. だが,有能なハッカーやクラッカーならば,一企業,例えば Ford の工場監視カメラを狙う時間を惜しんで,ペンタゴンやホワイトハウスを狙うってばぁ(^o^).
実際に企業のシステム構築してる知り合いとか居たらこの辺り聞いてみ. 漏れたら致命傷に成る情報を守る為には金を惜しまぬが,「マッ,エエか」で済む部分は大胆に割り切ってるぜ. 僕の日本企業勤務歴の日本での最期の仕事は企画部門での情報システム構築管掌やったが,システム子会社に対する口癖は「ペンタゴンのサーバー構築しとるんか?」でした(^^;). 勿論,無線接続のカメラと接続されてるPCに侵入できたら後はやり放題とかでは困るが,実際には社内にも何重にも壁が設けられてるぜ. 普通はね.
因みに僕が,SONY が監視カメラ等の用途も想定してると想ったのは,スマフォンとの連携を前面に押し出してる割には,AC アダプター(AC-UD10)が用意されてる故. 揚げ足取り専科な人種は,こんなんは見逃してると想うが,為念.
2013/09/06 14:23 [16551401]
0点
(当然だけど)ストラップホールがついてるから、落っことす心配はなさそうね。
ネックストラップにつけっぱだと便利ね。
ソニーお得意のNFCでWi-Fi設定も簡単だし、PVで見る限りでは、スマホにタッチすると起動するようだから、使い勝手も良さそうね。
4インチ以上のフルHD液晶はコスト高だから、ユーザー所有のスマホにオフロードする戦略はなかなかね。
それに、使い勝手が十分とはいえないプロプラなデジカメUIをアプリでカバーするのアイデアも見事ね。
2013/09/06 14:23 [16551402] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恥の上塗りは、それまでにしときなYO、ヲッサンw
>因みに僕が,SONY が監視カメラ等の用途も想定してると想ったのは,
>スマフォンとの連携を前面に押し出してる割には,AC アダプター
>(AC-UD10)が用意されてる故. 揚げ足取り専科な人種は,こんなんは
>見逃してると想うが,為念.
見逃してないケド、どう考えても充電用でしょ、本体格納の二次電池の。
それとも、ACで使えるっていうんなら evidence 提示してみてYO
最近のソニーのデジタルカメラは、AC駆動なんて出来ないのばっかり
だと思ってたけど。
ちなみに、広〜い工場のたくさんの監視カメラを DSC-QX にリプレース
するなんていう無駄遣い、購買が許すとは思えないYO
2013/09/06 14:43 [16551465]
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100M2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
4 | 2013/09/06 13:04:04 | |
8 | 2013/09/06 0:04:06 | |
44 | 2013/09/06 14:43:06 | |
16 | 2013/09/06 2:32:57 | |
3 | 2013/09/04 16:02:57 | |
13 | 2013/09/04 12:09:01 | |
10 | 2013/09/03 8:22:52 | |
6 | 2013/08/30 13:47:33 | |
4 | 2013/08/30 4:57:35 | |
12 | 2013/08/31 0:35:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月3日(火)
- 太陽光発電10年後のプラン
- 50年寿命のBD-Rが登場!
- カメラ購入時の店選び?
- 9月2日(月)
- 初心者向け結婚式用カメラ
- 新Nexus 7にお薦めケース?
- スピーカーの視聴がしたい
- 8月30日(金)
- 解像度重視の広角レンズ
- MacのPCにはすぐ慣れる?
- カーカバーの効果について
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタルカメラ]
- 概要更新日:10月30日
- 選び方のポイント更新日:10月28日
- 主なシリーズ更新日:10月30日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:10月24日
- 用語集更新日:11月10日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】現実的に購入可能なゲーミングマシンを考えるのだ
-
【質問・アドバイス】初自作です。アドバイスお願いします。
-
【質問・アドバイス】ゲーミング用PC自作
-
【おすすめリスト】新生FF14用 自作構成
-
【Myコレクション】Carbide 330R で初めての自作
いいモノ調査隊
注目トピックス
- ジェットもミストもお任せあれ。ペットボトルをスプレーに!
[生活お役立ち]
その他のガーデニング用品- 網目状のソールで水はけが良く、通気性バツグンのサンダル!
[生活お役立ち]
メンズサンダル- ペットボトルに付けるだけ。水を使って好きなだけ地面にお絵かき
[おもしろグッズ]
その他のおもちゃ
新製品ニュース Headline
更新日:8月30日
-
[タブレットPC(端末)・PDA]
-
[AVアンプ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[自動車(本体)]
(カメラ)
デジタルカメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[サイバーショット DSC-RX100M2]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。