ルーちゃんぎょうざとは
今から40年以上前、まだ大阪で製造・販売していた頃、当時の社長岡持氏の3人娘の末っ子の名前が「るみこ」さん。
その娘さんの愛称をそのまま名付けたことで、
広く「ルーちゃんぎょうざ」として親しまれるようになりました。
香川県さぬき市で製造。季節が許す限り地元農家のキャベツを使用(全体の約70%)、桜前線ならぬキャベツ前線に沿って産地を北上していきます。
主な地域 | 主な時期 |
---|---|
香川県 | 1〜8月、11月〜12月 |
長野県 | 9、10月 |
北海道 | 11、12、2月 |
※08年実績より
使用する産地、量はその年の状況により変動します。
香川県製造であることを活かし、讃岐うどんの技法に学んだ真空製法を採用。
一晩寝かせたようなしなやかでもちもちしたコシのあるパリッと焼きやすい皮ができます。
皮の配合も全てオリジナルです。
2008年4月 ISO22000:2005『食品安全マネジメントシステム』を認証取得。
2004年より運用したHACCPシステムから、
更に進んだ国際規格であるISO22000:2005に移行し、自社を取り巻くフードチェーンを通した食品安全確保の仕組みが整った組織であることが認められました。
徹底した食品安全管理と品質管理体制のもと、主力商品である生餃子シリーズをはじめとした安全で高品質な商品を毎日の食卓に提供してまいります。
※ISO22000:2005とは・・・・
食品安全マネジメントシステムとしてISO(国際標準化機構)により発行されている国際規格であり、食品安全ツールとしてHACCP及び前提条件プログラム、マネジメントシステムとしてISO9001が引用されたものである。
フードチェーンを通じた食品の安全を保証することを目的としており、食品安全に関する法的要求事項、規格要求事項および顧客要求事項の遵守が求められている。
この規格が適用される組織は食品製造業だけに限らず、フードチェーンに直接・間接に関与する企業組織などが含まれる。
株式会社フジフーヅ 〒769-2302香川県さぬき市長尾西1881番地
Copyright (c) 2009 Fujifoods. All Rights Reserved.