ここから本文です

回答受付中のQ&A

ヤフオクで、送料1100円請求され送金しましたら、届いた荷物にはこれが貼られてお...

material1414さん

ヤフオクで、送料1100円請求され送金しましたら、届いた荷物にはこれが貼られておりました。出品者からはなんの説明もありません。

騙されたんでしょうか?

補足
みなさま早々のご回答ありがとうございますm(__)m いままで数十円でもお返しくださるようなかたばかりでした。評価もよいので入札したのですが…

ふだんはここまで気にして見ていませんが、梱包を小さめにすることを渋ったり、初回連絡も入金確認も発送も遅め遅めで、不安を感じていました。

珍しいことではなさそうですね…

投稿画像

違反報告

  • 質問日時:
    2013/9/6 10:12:03
    ケータイからの投稿
  • 残り時間:
    7日間
  • 補足日時:
    2013/9/6 10:43:10
  • 閲覧数:
    48
    回答数:
    4

この質問に回答する

回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

ririkamennさん

そうそう 持ち込みは100円引きなんですね。そこで 問題がこの差額です。

発送者は 車使って局にくんだ 100円でも足りないと言うし
実質で行使しろとと落札者は 言うし 意見真っ向から対立する問題です。

昔ここでも 喧々諤々長い時間意見投稿有りました 解決になりませんでしたが、参考にはなりました。

以前着いたもの見ると定形外で2段階高い送料請求されていました さすが大阪人と 感心しました。

sukonsukoさん

画像は、ゆうパックなので、「送料自体は1100円」なんです。集配を頼まずに持ち込んだ場合、ここから持込割引-100円が適用されます。郵便局のレシート上も、一旦料金1100円としてから、持込割引-100円とされます。似たような制度で「同一あて先割引」-50円というのもあります。
オークションでは、出品者・落札者ともに自分の都合の良いほうで解釈しますので、出品者側は当然に自分のものと考え、一方、落札者側では「実際には1000円しかかかってないのだから返すべき」という主張もよく目にします。
厳密には、これは「持ち込んだ発送者に対する割引」なので、落札者に還元してくれるかどうかは、発送者の自由で、落札者に請求する法的権利はありません。100円での訴訟はありえませんが、テレビみたいに、ささいなことを法律問題にして考えるとすれば、この100円は、発送者のものなので、仮に訴えても負けるといえます。
この「ゆうパック持込割引」以外の、出品者によるさまざまな送料水増しは、額と理由を必ず明記すべきとおもいますが、ゆうパック持込割引100円だけは、完全に発送者のものなので、「返してくれて当然」というわけではなく、別に考えなければなりません。
返金の請求は自己主張なので、あなたが返金を請求すること自体は自由です。その際は、クレーム的な怒りの文面ではなく、お願いする書き方で、返金してくれるよう申し出たら(三菱とゆうちょは振込手数料無料なので、その方法限定で)返してくれる場合もあります。

  • 違反報告
  • 編集日時:2013/9/6 10:43:49
  • 回答日時:2013/9/6 10:35:02

id_hikokai_desuさん

提示の送料は実費とは限らないから問題ないという人がいますが、
百歩譲ってそうだとしても、送料1000円+梱包手間賃100円などと記載すべき。

lokkimeriさん

郵便局に持ち込みしたら、100円引きになります。
手間賃だと思って納得されては?

この質問に回答する

このカテゴリの回答受付中の質問

[一覧]
ヤフオクで新品未開封と書かれている商品の箱に明らかに開けた形跡があったら、ど...
ヤフオクで、送料1100円請求され送金しましたら、届いた荷物にはこれが貼られてお...
先日ヤフオクにて出品をいたしました。しかし、落札者は明らかな中学生です。取引...

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
1万名様に100ポイント当たる!

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する