その他

WRAPUP2-米FRB当局者発言で緩和縮小時期に不透明感、一段の刺激策を求める声も

2013年 09月 5日 11:26 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

* 今月の緩和縮小開始、まだ自身の見解が固まっていない=サンフランシスコ地区連銀総裁

* 「縮小ではなく一層の緩和を実施すべき」=ミネアポリス地区連銀総裁 (内容を追加しました)

[ポートランド(米オレゴン州)/ラクロス(米ウィスコンシン州) 4日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が9月に量的緩和策の縮小に着手するとの見方が市場では優勢だが、着手時期に関する不透明感が根強く残っている状況を4日のFRB当局者の発言が浮き彫りにしている。中には一段の刺激策に踏み出すべきとの指摘もある。

中立派とみられているサンフランシスコ地区連銀のウィリアムズ総裁は、今月の緩和縮小開始について、まだ自身の見解が固まっておらず、柔軟な姿勢で臨むと表明。6日に発表される雇用統計などの経済指標だけではなく、同僚の意見によっても見解が左右されると付け加えた。

ウィリアムズ総裁は、年内の縮小開始、来年半ばの終了というバーナンキ議長が6月に示した筋道が総じて「最善の選択肢」だとの見方を示している。

一方、ミネアポリス地区連銀のコチャラコタ総裁は、従来の政策スタンスを繰り返し、FRB独自の予想が「縮小ではなく一層の緩和を実施すべき」だということを示していると主張。

ハト派として知られる同総裁は、インフレ率が今後数年で2%あるいはこれを下回る水準が続き、失業率の低下は小幅にとどまるとの連邦公開市場委員会(FOMC)の予想に言及。

ウィスコンシン大学での講演で「こうした予想は、FOMCが十分な刺激策を施していないことを示唆している」との考えを示した。

失業率について、現在目安としている6.5%ではなく5.5%に低下するまで金利を据え置くべき、という過去の講演での主張は繰り返さなかった。このスタンスを撤回したかどうかは不明。

コチャラコタ総裁は、失業率が今から5年以内に5.2─6.0%に低下することを期待するとも発言。インフレ率は2%前後になるとの見方を示した。就業者数は5年後には増えているが、高齢化のため、雇用が拡大した2007年の水準には達しないだろうとの認識も示した。

2人の地区連銀総裁は今年のFOMCでは投票権を持たないが、コチャラコタ総裁は来年、ウィリアムズ総裁は2015年に投票権が回ってくる予定。

 
 
写真

先進国と新興国の立場に相違

ロシアで開幕したG20サミットでは、米緩和縮小への対応について、先進国と新興国が共通認識の醸成に苦慮している。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

このタイミングで識者の意見を聞くという念の入れようからも、首相の苦悩がうかがえる。

外国為替フォーラム

写真
105円台かそれ以上
104円台
103円台
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。